日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

かわうそ > ひろ - にゃんころ - かわうそ - にゃんころ - 
仏教の法話と 職場での有志参加の 勉強会 どちらを参加すればよいか迷っています - かわうそ MAIL
こんにちは。
私は医療関係の仕事をしております。

9月1日日曜日に 長老の法話会が名古屋で開けることになりました。
しかし9月1日は 以前から 中医学の先生を 招待して企画していた 研修会があります。
重要な日にちが被ってしまったのです。
医療関係の方に9月1日の研修を 休めるかどうかを聞いたところ 参加した方が良いがどうしても無理なら休んでもいいということでした。

自由参加で自分で授業料を払って参加する、全部で12回ある企画ものですが、

テーラワーダ仏教のお坊様が来てくださったり直接お布施ができる機会はそうありませんのでぜひ参加したいと思っています。



しかし自分で授業料を払って有志で参加する勉強会の方も 以前からお世話になってる先生 や、職場の方と企画していて断るのはもったいないし悪いなあ。という、物惜しみや、罪悪感のような気持ちがあります。

私はどちらを優先すれば良いでしょうか。
2019年08月11日 (日) 14時48分 No.4384
Re.仏教の法話と 職場での有志参加の 勉強会 どちらを参加すればよいか迷っています - ひろ
どうもこんばんは。

どっちも一長一短で迷いますよね。
でも安心してください。
かわうそさんが何を選ぼうとも後悔します。

後悔する理由は、優柔不断というより感情錯乱状態だからです。
感情錯乱状態で後悔しない方法は、

1.スター・ト〇ックのボーグのように意識と行動を共有をしている分身(別個体)を作って同時にそれぞれの会場に行く
2.かわうそさんの都合で中医学研修会か長老の法話会を別の日にしてもらい両方出れるようにする
の二つです。

上記のうちどちらか選べば精神錯乱状態でも後悔しないと思うのですが、どっちを選びますか?

精神錯乱状態の上、1.と2.のどちらも選べないのであれば後悔するでしょう。
だから精神錯乱状態の上、1.と2.のどちらも選べないのなら安心して後悔してください。


では精神錯乱状態が治まってやるべきことを判断基準にした場合はどうでしょうか。
中医学の研修会を選んでも、スマナサーラ長老の法話会を選んでも後悔は生まれません。


長老の法話を聞くことやお布施はかわうそさんの善業を積むことになるでしょう。
でももっと善業を積むのは、普段から長老が話されているダンマにそったブッダの教えを実践をすることです。

どっちを選んでも激しく後悔するか
どっちを選んでも後悔すると自覚して安心して後悔するか
どっちを選んでも後悔しない方法を選ぶか
お好きな方法をお選びください。

参考:
感情のルーレット
https://j-theravada.net/dhamma/kougi/kougi-136/

「今」と「ここ」
https://j-theravada.net/dhamma/q&a/gimon105/

Vipassanā bhāvanā
https://j-theravada.net/world/keyword/keyword-19/
2019年08月15日 (木) 00時27分 No.4386
目の前の事に注力なさってください。 - にゃんころ
医療関係に従事できる方であれば、いわゆる衆生を救う力があるorこれから獲得される方だろうと推察します。
であれば、スマナサーラ長老に会う機会はまた訪れると思いますし、仮にそれが訪れないとしても・・・
https://www.dananet.jp/?cat=67
佐藤哲朗さんやその周囲の方々から長老ならこう話すであろう。と言うことは聞けるのではないかと思います。

もちろん、私もスマナサーラ長老から始まり中村元先生の翻訳で原始仏教に触れた身なので生き仏のようなスマナサーラ長老にお会いして自分の質問を問うてみたいと思いますが、未だそれはかなっておりませんがしかしながら、おそらくそれは自分自身のエゴなのであろうとも思っています。

私にはあなたの様に誰かを救う力はありません。そういうあなたの能力を尊敬しつつうらやましくもあります。^^; そして、私はあなたの様な人たちのおかげで生き長らえさせて頂いてるとも考えております。
本当にありがとうございます。



2019年08月15日 (木) 00時27分 No.4388
答えが出ました。 - かわうそ MAIL



ひろさんにゃんころさん 質問に答えていただき感謝いたします。
9月1日の までに決めないと、いうこともありお盆にかかわらず 投稿してくださり本当に助かりました。

お二人に応えていただき 私なりに答えを出しました

私は元来優柔不断で精神的に混乱しやすいという性質があることは間違いありません。なのでどちらにしろ後悔はするでしょう。

さて、私の答えは出ましたのでお答えします。

9月は、もう予定がずらせないので、仏教を優先します。
また、1年にわたり 月に1回行われる中医学の講義を、予定がずらせることがない限り、基本は来年1月からの参加とし、
今年は長老方の法話を優先して聞くということです。

なぜならば 仏道、医道を正しく正見を持って実践するためには長老方のお話や 会を主催する方々の善行に触れることで善を学ぶこと は欠かすことができません。
どんな仕事においても、正しい見解を持って ことにあたり瞬間瞬間 正しい判断をするということが 、とても大事になります。
なので、まず自分の土台を作るためにそのような決断をいたしました。
こころが未熟で不完全ゆえ、
自分の心を鍛えるために今年は長老方の話を優先したいと思います。



にゃんころさん、ありがとうございます 。
医療関係に従事していても、医療に関係していなくても
直接肉体を助けることがなくても 、生きとし生けるすべての生命は一つひとつ、世界中で細胞のネットワークになって色んな命を助けているのだと思います。

なので、こうして仏道を実践されている にゃんころさんが 医療に関係するお仕事や関わりがないのだとしても たくさんの命に協力して助けているのだと思っております。
医療の仕事をしていて皮肉なものですがわかったことがあります。
医療が人を助けるのは、ほんの小さな部分です。
どんなに医療が発達しても、苦しんで苦しんで、
まるで救いのない現場は本当に沢山あるのです。
しかし慈悲がある現場は 、ユーモアと、どこか幸福があるのです。

そうするとどんなに重い症状の患者さんも 快方に向かうことがあったり 命を救うことができなくても どこか安心して いらっしゃるのです。



すべての生きとし生きる生命は医療関係でなくても医療に関係があっても 仏道に実践すること、慈悲喜捨を実践することで 自分と衆生を助ける力がどんどん出てくるんだと思います。

現にこのように私が質問したことに仏教で学んだことを活かして質問に答えてくださったり とても助けられております。
感謝いたします。

今こうして仏教をを実践されて 自分をしっかりと助けることで多くの人を救うことにつながっていると思います。


またあなた様と、丁寧に呼んでいただきましたが恐縮です。
そのように呼ばれるような大したものではありません。

単なる糞の塊でございますので謙虚に明るく生きていきたいと思っています。

また、
「私はあなたの様な人たちのおかげで生き長らえさせて頂いてるとも考えております。 」
ともおっしゃっておりますが何かご病気をなされているのでしょうか?

安穏で、幸福でありますように…。


ひろさん


どっちを選んでも激しく後悔するか
どっちを選んでも後悔すると自覚して安心して後悔するか
どっちを選んでも後悔しない方法を選ぶか
お好きな方法をお選びください。

そう言っていただき、一瞬でこころは落ち着きました。感謝致します。

また、1における、

スター・ト〇ックのボーグのように意識と行動を共有をしている分身(別個体)を作って同時にそれぞれの会場に行く

は、私も仏道をけっこうがんばって実践しているからできるかな?!
と思ったのですが無理でした。


ここからはスタートレックにあまり詳しくない私の推測、妄想になるのですが
ボーグさんたちは「共に究極の生命体を目指そう」という一種の善意ともいえる原理に則った行動をとっておりますが、
彼らの能力における根源は 、はげしい生存への渇愛から生まれていると思われました。

なのでボーグさんのように分身を作ることはかなり魅力的な提案だったのですが 、分身を作れるようになることで生存への渇愛が増すということも考えられ 今回は 半分半分で出席するということに致しました。

おふた方共、
本当にありがとうございます。


2019年08月17日 (土) 16時19分 No.4390
自分なりの答えが出せてよかったですね^^ - にゃんころ
 かわうそさんが書いておられる事は「確かに!」「なるほど!」と思える事があります^^
 私の返信がかわうそさんの判断の一助になったようなのはこれ幸いです^^

 ひろさんのお答えにも、私自身「確かに!」「なるほど!」と思えましたし、今後の自分自身の指針になると思えました^^

 残暑厳しいですが、みなさんが心身ともに清らかで幸せでありますように(^人^)
2019年08月29日 (木) 15時08分 No.4398


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板