日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

Nori > ポンタ - Nori - 
心の意味することの一般的定義について - Nori
 ごくごく一般的な意味で、心とは”体の感覚”と、いわゆる”貪瞋痴”の感情と、温かい、冷たい、心地よいといった、おそらくは”楽、不楽、そのどちらでもない”という心、このように一般的に理解しております。そして、滅することが原因で生じ、また生じることが原因で滅するといった難しい意味のものも心なのでしょうか?つまり、心という言葉の一般的な意味において仏教ではどう分類されているのでしょうか?また、私の考える心の一般的な定義はただしいでしょうか?
2025年06月03日 (火) 14時22分 No.6544
心について - ポンタ
こんにちは。

心については、次の法話が参考になるかと思います。

https://j-theravada.com/dhamma/kougi/kougi-044/

一応、ご参考までに。。
2025年06月05日 (木) 12時51分 No.6548
ありがとうございます - Nori
 ポンタさん、ご回答ありがとうございます。参考にしようと思います。
2025年06月08日 (日) 09時18分 No.6550


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板