日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
笑う事 - きき阿羅漢は、感情ではなく智慧で生きていると聞きます。笑う事もないのでしょうか?ほのかな笑顔はあっても、大笑いはしないのでしょうか?2025年04月04日 (金) 11時10分 No.6494
涅槃は寂静ではありますが - 青い蓮華遥かに高い空を仰いで、孤高のままでいるのか。
それとも世間に出て、共に泣き、共に笑うのか。
2025年04月17日 (木) 01時42分 No.6506
こんな質問にも - ききお答え頂きありがとうございます。
長老に聞いたら、そんな事聞いてる時間あるなら、することあるでしょと言われますね。絶対。
2025年04月23日 (水) 11時43分 No.6509
ここからは「向上」です - 青い蓮華①平生のこころ(感情の振幅が大きい)→ ②環境の静寂(感情の振幅が小さい)→ ③涅槃寂静(感情の振幅がない => 感情がない)
だいたい①を②に持って行って、サマタ瞑想や特に禅定で③を体験されていると思います。
「笑う」も、感情表現です。
人々の中にいない、独りであれば、妄想しない限りそもそも感情を表現する必要がありません。
涅槃の中では寂静です。
ここからは「向上」です。もっともっと自分を磨きたいという人向けです。
共に泣き、共に笑っても、涅槃寂静という境涯です。2025年04月23日 (水) 11時43分 No.6510