日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

ばいたら > ポンタ - ばいたら - 
慢に対する修行の出典 - ばいたら
こんにちは。長老の書籍だったと思うのですが、それぞれの性格に応じた修行方法の解説をされていたものがどこかにあったと思います。例えば怒り(ドーサ)の根本的な性格の人は慈悲の修習を高めるであったり、無知(モーハ)の性格の人は、仏陀の威徳を念じるだったような気がします。(記憶があやふやです)。慢の性格の人は、どういった修行方法を解説されていたのか、もし出典などわかればぜひ教えていただきたく宜しくお願いいたします
2025年01月06日 (月) 23時39分 No.6445
ご参考までに - ポンタ
こんにちは。

ご質問内容に該当する書籍、私の手元にある書籍にはありませんでした(見逃してるかもですが)。

性格分析と修行なら『ブッダの実践心理学第七巻』に少し書かれてます。

また、慢については『心配しないこと』に詳しく書かれてます。

ところで、『デキる人の秘密』も性格分析に言及されており、本のあとがきに「本書は初期仏教で説かれる「性格判断」と「能力開発」について、パーリ仏典のアビダンマ(論)や註釈書を参考にしながら説明してきました。前者の性格判断についてはとくに詳しく触れましたが、お釈迦さまがおっしゃった「人の性格は簡単に判断できない、また判断してはならない」という戒めをこころに刻んでいただけたならば幸いです。……(中略)性格分析の項目などの知識をただ鵜呑みにして他人を判断したり、自己判断して勝手に「自分に向いた修行」を始めたり、という弊害もありうるのです。その危険性は承知のうえで初期仏教の性格分析を紹介したのは、これだけ精密に人間の性格を分析しても、やはりそれでも、人の性格は簡単に判断できない、ということを理解してほしかったからです(みなさまの理性に期待いたします)。」(p163〜164)

以上、ご参考までに。
2025年01月07日 (火) 15時04分 No.6448
どうもありがとうございます! - ばいたら
ぽんたさま どうもありがとうございます!
3か所も参考文献探していただいてありがとうございます!
ブッダの実践心理学第七巻、心配しないこと、デキる人の秘密。書籍を探してみたいと思います
2025年01月09日 (木) 13時34分 No.6449


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板