日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

KK > ポンタ - なみ - 
願い事が対立する場合 - KK
慈悲の瞑想の中に、「生きとし生けるものの願い事が叶えられますように」とあります。

願い事が対立する場合はどうすればよいでしょうか。うまく念ずることができません。

具体的には、妻は子供に対して「勉強しなさい」「宿題やりなさい」「早く起きなさい」「着替えなさい」「ご飯食べなさい」「学校行きなさい」「手を洗いなさい」「お風呂入りなさい」「歯磨きしなさい」「早く寝なさい」などと頻繁に言っています。

子供の方は、大声でわめくか、壁を蹴るか、「死にたい」と言ったりします。

私は両者について「願い事が叶えられますように」と念ずることができません。このような場合、どうすればよいでしょうか。
2024年11月15日 (金) 14時49分 No.6317
願い事 - ポンタ
こんにちは。

まず、「本当の「願い事」」というスマナサーラ長老の法話を参考にしてみてください。https://search.app?link=https%3A%2F%2Fj-theravada.com%2Fdhamma%2Fq%26a%2Fgimon97%2F&utm_campaign=aga&utm_source=agsadl2%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F4

それから『自分を変える気づきの瞑想法 第3版』より引用します。

「自分の子供や伴侶を対象にして実践する場合も「本当の慈しみ」となりにくいのです。するとストレスがたまり、感情的になり、落ち着きが消えていきます、眠れなくなったり、イライラしたり、体調が悪くなることもあります。理性がなくなり、他に嫌われたりもします。 誰かに狙いを定めて「慈しみ」みたいなものをするのは、あまりにもケチな思考です。一人二人をイメージしてやると、精神的に苦しむことになりかねません。慈しみが欲に転じる恐れがあります。 そのような泥沼にはまり込んでおられる方が、本物の慈悲の瞑想をしてみたいと思われるなら、「生きとし生けるものが幸せでありますように」というセットだけをやってみてください。」(P240〜241)

以上、ご参考までに。
2024年11月19日 (火) 14時21分 No.6322
死にたいは無知 - なみ
既に願い事が叶えられますようにという内容の意味は解説頂いているので以下私の思っていることですが、

結論からいうと願い事が叶いますようにという質問者さんのスタンスは子育てに無関心に思います。 

奥さんは奥さんで子供に教育するために色々言ってその通りにならないことを苦しんで色々言うんですよ。

子供は子供で自分のことにいちいち口出ししてロボットのように人権侵害されているのが嫌だと思っている。
それで思い通りにならない怒りを周りにぶつけているのだと思いますよ。

ですから、あなたがすべきことは父親として? 父親ですかね?
違っていたらごめんなさい。

「○○しなさい」と言っているのを見て奥さんに怒りが湧いているようだったらそんなに怒っていたら疲れるだろうといって子供の面倒は代わりに見るから休んだらと心配する。
子供が「死にたい」といったら話を聞いて心配してあげる。

そういう姿でいることです。
傍観して「願い事が叶えられますように」じゃありません。

1個の生命を預かった責任ある大人、人間を人間に育てる当事者です。

生きていきたいと思っているのが生命本来の姿です。
なので、ご飯でも食べないでみたらたちまち苦しくなるでしょう。

死にたいのならひとつやってみるかと子供と一緒に断食するのも手ですよ。

そこで1日もすれば自分は本当は生きていきたいんだと簡単に気づける。
じゃあどうして死にたいのかといえば、今の状況が嫌だからでしょう。

でもそれって何と比べて嫌なのでしょうか。
嫌ということは好きと妄想していることがなければ成りまちませんよ。

好きという感情だってもっと好きなことが出来たら好きが変化して嫌なことになるんです。

だからご飯食べれて幸せだろう、楽しいだろうとしっかり苦しみと楽しみが対比で成り立っていることを実感させる。

そうやって、一例ですが人間は感情に振り回されて、生きているんだということを教えてあげてください。

ずっと同じ状況なんてないし、ずっと同じ感情もありません。

だから死にたいのだというのはアホで無知な輩が言うことで死んでも同じだと諭すのです。
死にたくなる瞬間など本当の意味ではないのだから。

ここではないどこかで何かが嫌だ好きだと妄想しながら生まれることになるだけでしょうにという話です。

(だったら妄想消しちゃえば? というのが仏教ですが)

だいたい何もしなくても死ぬんだよ、とそれくらい分かってるのかと子供に聞いてみてください。

それからいつも口うるさいお母さんもお前より先に死ぬんだよと、ずっとお前に言うことはできないんだよと。
そのときこの程度のことも言われる前にやれないで壁を蹴ってる人を誰が人間の大人と認めるんでしょうか、動物とどう違うんでしょうかとちょっと一緒に考えてみてください。

子育てする大人なのでしょうから説教すべきときは説教してください。
別に完璧じゃなくても子供と一緒の目線になって悩むだけでもいいんです。

そうやってお前は大人の考えを知ったのだから大丈夫だと安心させて子育てしてください。

お願いします。
2024年11月24日 (日) 20時42分 No.6340


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板