日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
同じ嫌な目にあいたくないという気持ち - KK妻とよく喧嘩になります。その時の自分の気持ちを観察すると、「またこんな嫌なことをされた」「もうこんな不愉快な目にあうのは嫌だ」という気持ちが強く、二度とこんなことが起こらないようになんとかしようとして、喧嘩になっていると思います。
喧嘩になるのも気分はよくないですが、どちらかというと、同じ嫌な目にあうほうがもっと嫌です。そのため喧嘩をやめられません。
嫌な事をされても、「ああ、またか」「もう嫌だ」「うんざりだ」と思わずに平和な気持ちでいるためにはどうすればよいでしょうか。これがとても難しいです。2024年11月12日 (火) 02時51分 No.6309
黙っておく - ポンタこんにちは。
大変そうですね。気になる箇所からそれなりに導けそうです。
>>二度とこんなことが起こらないようになんとかしようとして、喧嘩になっていると思います。
なんとかしようとして喧嘩になる、というのなら、なんとかしようとしないことではないでしょうか?
一言で言うと「黙っている」ということになるかと思います。
以上、ご参考までに。2024年11月13日 (水) 12時37分 No.6312
自業自得 - KKありがとうございます。
質問を送ったあとで、自業自得というものへの覚悟が足りなかったと反省しました。
どんな業の結果か来てもどんとこい。全て善行為と廻向で返していく。
と思い直したいと思います。
そして、智慧が浮かばないのであれば黙っていた方がよいのでしょうね。2024年11月15日 (金) 14時49分 No.6316