日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

KK > ポンタ - KK - ポンタ - 
善業の三因について - KK MAIL
協会のYouTubeで学ばせて頂いております。

『業(カルマ)を知ろう|B.E.2566『釈尊祝祭日 ウェーサーカ祭」記念スライド動画』の内容で質問があります。

「いくら表面的に善行を行っても、欲や怒りを因とした不善心が速行心に流れていれば悪業になっています」とあり、欲や怒りから行動しないように心がけたいと思うようになりました。

その続きで、「私たちの善業はほとんど二因(無貪・無瞋)で終わっています。心を育てるためには三因(無貪・無瞋・智慧)にしていかなければなりません」とあります。

ここで言っている智慧は、どのように身に着ければよいでしょうか。また、自分が智慧で行為できているかどうか、自分で分かるものでしょうか。自分が智慧で行動できているのか分かりません。
2024年10月31日 (木) 07時56分 No.6288
見てみました - ポンタ
こんにちは。

今、ご指摘の動画を見てみました。

前後にある「渇愛をなくすには、受→渇愛→執着→有までの流れを正念・正知で気づいてることがとても大事です」

「状況に対して、どう反応対応するかを決める 大事なのは今の瞬間なのです」

この辺の説明が智慧や智慧の開発のことだと思います。

正念・正知は瞑想実践で培うものだと思います。

また、「状況に応じて対応を決める」のは、その瞬間での「因果の流れ」を把握してないと出来ないと思います。

状況を良い方向に変えるように「原因」を変えて「結果」を良きものとする。という意味です。

こんな感じだと理解はしてます。

これも、仏教を学んだり瞑想実践で養われるようには理解はしてます。

また、「怒らないではなく、怒れないがホントの智慧」という説明をスマナサーラ長老から聞いた記憶があります。

「怒らないぞ!」って踏ん張ってるうちは智慧はまだまだなんだと思います。

智慧で行動できてるかどうかも、その辺でわかるような気がします。

以上、ご参考までに。
2024年11月04日 (月) 00時53分 No.6290
苦しみを減らす智慧? - KK
ありがとうございます。

因果の流れ、法則を理解して結果を良きものとするのが智慧ということですね。

とりあえず無貪・無瞋で新たな苦しみを作らない、新たな悪業を作らない。さらに智慧によって苦しみをなくしていく、解消していくということかなと思いました。

無始の過去から傷つけ合い苦しめ合って来た生命として、そのループから抜け出すことを決意し、新たな悪行を行わず、智慧によって苦しみを減らし、善行為の善果を他の生命に回していくと。

そう考えると確かに怒れないですね。怒るとまたループに戻ってしまいます。
2024年11月07日 (木) 01時47分 No.6298
そう思います。 - ポンタ
こんにちは。

前の投稿にコメントしましたが、こちらにご自身の回答がありましたね!

まさにそう思います。

「ループ」というのがキーワードだと思いました。

〜生きとし生けるものが幸せでありますように〜
2024年11月07日 (木) 14時12分 No.6303


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板