日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
こんにちは。よろしくお願いいたします。
懺悔とは何でしょうか。それは仏教的に重要ですか。
誰に何を懺悔するのかいまいち分かりません。
無始の過去から過ちを重ねてきたと言われても、なんのことか分かりません。
あるいは、過ちを重ねてきてもお互い様だから仕方ないのではとか、極端な話、存在が許されないなら死ねばいいのではと思ったりします。
誰に何を懺悔するのでしょうか?それはなぜでしょうか?2024年10月31日 (木) 07時56分 No.6286
過去 - ポンタこんにちは。
生まれてきた、ということは、過去生で「悟って煩悩を滅尽」してなかった。という意味になるかと思います。少なくとも仏教的にはそうなります。
従って、無明の故に様々な過ちを犯したことになります。
その過ちを懺悔する。
過ちを犯すなら死ねばいいと言っても、解脱してない限り輪廻転生するので、問題解決にはなりません。
無始なる過去からの過ちなので、懺悔の対象は生きとし生けるもの全般になるかと思います。
仏法僧に対する過ちって何なんでしょうね?
ブッダの教えを軽視して聞く耳を持たなかったから輪廻転生してる、、、て意味ですかね?
懺悔の必要性については、過去の具体的な過ちについて「懺悔」すると、その「過去の過ちに関連した妄想」が瞑想中に出なくなる効果がありました。後悔するのではなく懺悔することには意義があるようには思います。
仏法僧に対する懺悔も、瞑想実践に関わる、つまり解脱に関わる行為なのかもしれませんね。2024年11月04日 (月) 00時53分 No.6291
過ち - KKありがとうございます。
過ちというのは、他の生命を傷つけ、苦しめてきた、ということでしょうか。
それはお互い様ということになると思いますが、その傷つけ合い、苦しめ合うループから抜けることを懺悔によって表明するということかなと思いました。
仏法僧に対しては、傷つけ合い苦しめ合うループから抜ける道を示してくれる存在に敬意を払うということなのかな、と思いました。
懺悔して同じ過ちを繰り返さなくなれば、一歩進んだということでしょうか。繰り返してしまう場合はどうすればいいのでしょう・・・2024年11月07日 (木) 01時47分 No.6297
同じ過ち - ポンタこんにちは。
懺悔して同じ過ちをしなくなれば懺悔の成功というか、真の懺悔になると思います。
知らず知らずのうちに過ちを犯してしまいます。
私たちは不完全な存在なので、当然、間違いや過ちを犯します。それを懺悔します。
お互い様ですが、「自分が受けた他の人々の過ちを赦します」というのが懺悔のようです。
仏法僧への懺悔は、誓願したことを破ってしまったことへの懺悔があるようです。たとえば、五戒を破ってしまった場合などです。
>>苦しめ合うループから抜けることを懺悔によって表明するということかなと思いました
そうですね。それが輪廻からの解脱だと思います。
ですから「懺悔」しつつ「解脱を誓願」するのだと思います。
以上、ご参考までに。2024年11月07日 (木) 14時12分 No.6301