日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
瞑想での言葉の執着についての疑問 - 黒猫瞑想中とても気になってある事があります。
妄想概念を言葉によってラベリングはしているのですが、続けていると言葉の概念自体が妄想思考だと感じラベリングを捨て感覚だけ感じる時が多いのですが、この瞑想方法は間違っていますか?
間違っている場合、言葉(真理だと実体のない妄想概念、もしくは思考?)をどう捉えたら良いのでしょうか?2024年10月10日 (木) 02時50分 No.6268
感覚の罠 - ポンタこんにちは。
私たちが「感覚」と呼んでるもの、あれは感覚ではなく「感覚+妄想」です。
「感覚+妄想」から自我の錯覚が生まれます。
それが純粋な「感覚」なら問題ないと思いますが、感覚には巧妙なまでに妄想が絡むので、妄想に気づいたら「妄想」とラベリングしたほうがやはり無難な気がします。
純粋に「感覚」だけに気づけるならいいのですがね。。
一応、ご参考までに。2024年10月11日 (金) 15時37分 No.6270
10万分の1 - 青い蓮華黒猫さんがとてもいい質問をしてくださいました。
一つは、理論ではなく実践の中で生じた疑問だからです。
一つは、誠実に取り組んでいる様子がうかがえることです。
一つは、他の誰よりも〇〇に近づいていることです。これは忘れてください。
ところで、ヴィパッサナー瞑想はシンプルに「洞察力」を養う修行法です。
「ヴィパッサナー瞑想とは」で検索すると、どうでもいい解説ばかりが出て来ます。
ちなみに Wikipedia では「ナーマとルーパを観察することによって、仏教において真理とされる無常・苦・無我を洞察する瞑想(バーヴァナー)である」と説明されています。
盛り込み過ぎでしょ。笑
仏教を理論から入ると、こういうソツのない解説に傾くんですね。
>言葉の概念自体が妄想思考だと感じ・・・感覚だけ感じる時が多い
これはヴィパッサナー瞑想の成果である洞察力がついてきた証拠ということになります。
この瞑想の開発者が、喜んでいると思います。
>言葉をどう捉えたら良いのでしょうか?
言葉は、所詮ラベルです。
そうです、あのラベリングのラベルです。
嘘だと思われたら、思わなくても、自ら(の眼耳)を拠り所にして、ご自身で確認してみてください。
この先、途中で迷われることがありましたら、一度長老をお訪ねすることをおすすめいたします。2024年10月16日 (水) 03時05分 No.6273
ありがとう御座います! - 黒猫お二人ともアドバイスありがとうございます。
感覚+妄想もその通りですね。
妄想を感覚(身体以外の間隔、しかし意とも思えない)で感じていたので、言葉足らずでした。
意(言葉に変換する前の意の感覚)に対して、同じ意で観察を続ける実験をしてみます!
何を言ってるか理解出来ないかもしれませんが、とても参考になりました!
ありがとうございます!
2024年10月24日 (木) 13時29分 No.6276
スペシャル・ゾーン - 青い蓮華瞑想として間違っていました、という結論に至ったということですね。
それはそれでお仕舞にしまして、ROM専の方のために、すこしお話を続けたいと思います。
①阿羅漢は、現象が眼に飛び込んで来たときに、一々「言葉」を貼ったりはしないんですね。
ラベリングしていません。未知のゾーン、知る前の世界です。
②一方で出家修行者はどうですか。わざわざラベリングをしていますでしょ。
これは多くの人が知っています。知識の世界だからです。
では何故、ラベリングをしているのでしょうか?
妄想が入り込まないように、できるだけ客観的に、との訓練ですね。
黒猫さんが体験したのは、この②から①へ行く過程で起きたことです。
ヴィパッサナー瞑想をしているはずが、ラベリングを忘れるという中途半端なことが起きたんですね。
普通②の出家修行者(ラベリングしている人)が、①の阿羅漢(ラベリングしていない人)へ一挙に大変身することはないでしょうから、中途半端な時があるのは仕方がありません。
ちょうど幼虫が、空を飛ぶ蝶になる前に、サナギの時期があるようなものです。
サナギみたいな中途半端なことをやめろ!などと押し込めていたら、一生空を飛ぶことがありません。
②から①へ移行する時期に、心と体に変化が表れます。まさかサナギじゃありませんよ。笑
それを洞察力によって気づくことができます。
これに気づいて、追求し続けることができる人は、10万人に1人くらいでしょうか。
2024年10月31日 (木) 07時56分 No.6283
楽しく読みました - 黒猫生きとし生けるものが幸せでありますように
2024年11月12日 (火) 02時51分 No.6305