日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

とっと > test01ab - 青い蓮華 - 青い蓮華 - 
労働 - とっと MAIL
私は労働者です。しかしスッタニパータを指針として何度も読み返そうと思っています。
しかし1つ腑に落ちない点が
それはお釈迦様は労働をしていない点です
世の中、労働者がいなくなったら社会は崩壊します。
その点どうなんでしょうか?
2024年10月03日 (木) 12時11分 No.6258
数は少ない - test01ab
多分、コンテナ船いっぱいに満載したマッチ棒を
1本取り出して燃やすかどうかみたいな、
そんなに大きな影響はないんじゃないですか?
人類全体に対して仏教徒の数は、ずっと小さいはずなので。
(Wikiによると7%だそうです。)
2024年10月04日 (金) 14時51分 No.6259
practice-1 こだわらずに受けとめる - 青い蓮華
>お釈迦様は労働をしていない
みーんながお釈迦さまになろうとして労働しなくなったら、労働者がいなくなるかもしれません!
みーんなが NISA で FIRE を目指したら、資本家ばかりで、労働者がいなくなるかもしれません!
どこかおかしいでしょ?

「労働」は多義的です。
阿羅漢は、ちょうど学校の先生のような働きをしています。
比丘はそこの学生ですが、その姿を見た人は心の畑を耕すようになり、安心を得ます。
このように自然と三宝に帰依するようになります。


>スッタニパータを指針として何度も読み返そうと思っています
Sutta-Nipāta
5. Paramatthaka Suttam
796. 'Paraman' ti ditthisu paribbasāno yad utatarim kurute jantu loke,
"Hinā" ti aññe tato sabba-m-āha:tasmā vivādāni avitivatto.

<超翻訳>
世間では、これが最上の労働の定義であると考えて、他の見解はツマラナイと説くが、
そういうことでは諸々の論争を超えることがない。
2024年10月09日 (水) 00時49分 No.6266
practice-2 淡々と歩む - 青い蓮華
ひょっとして、とっとさんは、大きな問題に直面していますか?
「やりたくない事もした」「人生」「労働」のワードから、そう思いました。

生きていくことは、しんどいですよね。

>スッタニパータを指針として何度も読み返そうと思っています
Mangala suttam 吉祥経
Etādisāni katvāna sabbattha-m-aparājitā
Sabbattha sotthim gacchanti, tam tesam mangalam uttamam.

「如何なる処でも打ち負かされず、あらゆる処で平安を得る」
     (出典:https://j-theravada.com/world/sutta/)
2024年10月28日 (月) 00時25分 No.6282


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板