日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
「やらない善よりやる偽善」という慣用句がありますが、仏教的な立場からこの言葉がどう考えられるか教えていただきたいです。
例えば、見栄や自分の利益のために行動しているが実際に他者の幸福に繋がる行為と、真心をこめて慈悲の瞑想をする行為、善業としてより大きいのはどちらになるのでしょうか?2024年09月15日 (日) 23時02分 No.6202
問題設定 - ポンタこんにちは。
自他共に利益になるのなら善行になると思います。
心が悪の場合、結果は良くないから、慈しみの気持ちを育てる。というのが仏教的だと理解してます。
以上、ご参考までに。2024年09月18日 (水) 21時53分 No.6205
業は時間差で熟す事が多いように思えますし - test01ab布施<護戒<慈悲
の順に功徳が大きかったと思います
これだけを見て考えたら、慈悲の方が
全業として大きいように思えます。
実行する時の意思と、行為の結果の組み合わせは、
実例みたいなのを見た方がイメージしやすいかもしれません。
いろんな例があるので。
ペータヴァットゥとかヴィマーナヴァットゥとかアパダーナ
みたいなのを読めばどんな結果
になるかイメージしやすいと思います。
正確な法則のような数値のようにそれぞれを比べて
どちらが大きいかというのは、
僕はちょっとわからないです。
2024年09月18日 (水) 21時53分 No.6208
大切なのは心が清らかであるかどうかです - ゆべる堂質問で挙げられている例では、間違い無く真心を込めて行う慈悲の瞑想のほうが立派な善業になります。
たとえ実際に他者の利益になろうとも、見栄を張るなどして汚れた心で行った行為は褒められる善行為ではありません。善業も心の汚れの分、質の悪いものになってしまいます。
仏教で重要視されるのはあくまで心が清らかであるかどうかだということを改めてよく覚えておきましょう。2024年09月18日 (水) 21時53分 No.6211
追記 - ゆべる堂因みに「やらない善よりやる偽善」は慣用句ではなくネットミームです。2024年09月18日 (水) 21時53分 No.6214
心の騙し機能 - ポンタこんにちは。
心の偽善について興味あるのでしたら、長老の『ありのままの自分』(旧サンガ)を一読されることをオススメします。
「心の騙し機能」が紹介されており、一見すると善だが実は偽善である。との例が色々と示されてます。
読んで知っておくだけでも有意義だと思います。
以上、ご参考までに。2024年09月20日 (金) 11時31分 No.6220
慈悲の瞑想ですが……。 - tamotsuお布施の功徳などの話で、
お布施することで、お金持ちになるとか豊かになると自自分の利益を期待してやるよりも、
相手の苦しみがなくなるようにとか、
執着がなくなるようにとか、悟りが開けるようにとか、
願いながらやるのでは、
どちらも功徳がありますが、やはり善心で行うことのほうが完全で、
欲が絡むとちょっと削減します。でも功徳があることはあります。
というお話を聞いたことがあると思います。
ということで、
行動することが善いことなら、やらないよりは善業としては大きくなります。
ということで「やらない善よりやる偽善」
さて、では慈悲の瞑想と偽善行為、
瞑想というこころの良い状態がどんどん続くようにする訓練行為と
偽善で何か手助けをする行為ですが、
どっちが善業が大きいの?
の問にはまず大前提がありまして、
在家において
今は、慈悲の瞑想をしなければならないから、
目の前の手助けや日常の義務を放棄していいとの判断は駄目ということがありまして、
そこを踏まえて言うと、
慈悲の瞑想のほうが心を伴わない善行為(ここで言うやる偽善)より大きい善業になります。
社会の生活をする中で、空いた時間を慈悲の瞑想に勤しめば、普段からの行為が自然と善意での行為になってきますから、やる偽善が、やる善になります。
やる偽善も、そもそも行動療法のように、
「まずはものまね」からで実は慈悲喜捨の心を育てる練習になってますから、
その場、その場で何をするのが適当か判断して忘れずにいてください。
その判断の得手、不得手はヴィパッサナー瞑想と慈悲の瞑想と普段の日常生活の善行為で磨かれます。
どちらもしっかりやっていれば善い事になりますから
この慈悲の瞑想のほうがやる偽善よりも大きい善業と聞いて
こっちの善業が大きいから、お得感でこっちという判断をするようになりますが、
ちょこっと気持ちに欲が出てるなと、その心に気づきをいてれながら善行為をやり続けてください。
意が伴いくても
身口で善業をできなるならしたほうが
また煩悩のなくなる方へ流れているので、
迷わずどちらもしてほしいなあという気持ちがあります。効果はすこし薄くなりますが。
まとめとすると
慈悲の瞑想の方がやる偽善より善業は大きいです。
でもどっちもやっていてね。
でした。2024年09月20日 (金) 11時31分 No.6224
ありがとうございます - S.I皆様ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
慈悲の心を育てるよう、日々励みます。2024年09月22日 (日) 08時31分 No.6232