日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

初心者 > tamotsu - 
瞑想のコツ(半目、手の組み方、眼識の制御) - 初心者
瞑想に取り組んでいるのですが、以下の点アドバイスいただけますと幸いです。

①まばたき問題
➡(個人的には)半目で瞑想するのが一番集中できますが、半目だと眼球が乾くことによる苦の刺激でどうしてもまばたきする為、その動作で集中力が切れてしまいます。
かといって目をつぶると半目以上の集中力は得られません。
皆さんはどのようにされていますか?

②オススメの手の組み方
➡個人的には合掌が一番集中力が高まります。
皆さんはどのようにされていますか?

③眼識の制御
➡視覚は触れる識の中で一番情報量が多いのでどうしても概念、判断が割り込んできます。
皆さんはどのようにコントロールされていますか?
2024年08月18日 (日) 13時02分 No.6162
定より念(サティ、気づき) - tamotsu
おっしゃるとおり目を開けていると情報過多で追いきれないので、
目を閉じて瞑想するように指導をうけます。
(こちらはセヤドーより)


眠らないようにと目を開けたままにしたり、半眼にする禅宗のサマタ瞑想と、ちょっと違うところです。

だからといって、眠気が生じるのをを推奨しているわけでもなく、
スマナサーラ長老は自分に向かって心で寝るな!と言うなどと説明する文章を読んだことがあります。

眠気は煩悩なので
精励経で、お釈迦様が、寝て何になるというのかとおっしゃってますし、
(ゴータミー精舎本堂入口前右側壁に貼り出してあります)
出家者は22時から2時の中夜と呼ばれる時間しか寝てはいけない
ことになっています。

眠気に対して、そんなに警戒もしていないが、滅多やたらに眠りを貪っていいともしていない
と言いたく、
話が逸れてしまいましたが、
目を閉じて、頑張ってサティを入れるをしているだけですね。


手の組み方は、色々とこの印を組めばどうなるかとか調べてみたことがありますが、余計な知識になるので、
いまは普通に手のひら上にした左手に右手を乗せて座ります。

こうしたらいいのではないかと思ったら、
逆にこだわっている、こだわっている、こだわっている
と実況中継し、
サティ(気づき)を絶やさないようにしています。

とにかく、
今起こっている1番顕著なことにサティを入れる
に重点を置いています。

すると集中力も勝手についてきますので、
集中(定)よりもサティ(念)を絶やさない
を重視してます。
2024年08月25日 (日) 22時42分 No.6166


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板