日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

R.M > きき - 
瞑想中の耳鳴りについて - R.M MAIL
耳鳴りの持病があり、一日中鳴っており、また首や肩に重い感覚が常にあります。もう7年ほどこの状態で治る気配はありません。

座る瞑想の際も耳鳴り、重さ、痛みを感じるのですが、どのように対処すればいいでしょうか?
気にしないようにはしているものの、膨らみ、縮みへの集中力が落ちていないかと不安です。
2024年04月15日 (月) 14時28分 No.6075
苦しみは分かりやすい課題 - きき
体の痛みや、心が辛く苦しいときは瞑想が上手く進んでいるかが分かる大変良い課題です。辛いなら、痛みを気にしてしまっているなら、まだ課題は終わっていません。長老がよく仰っている放っておく事をします。ただ放っておくというよりも、ヴィパッサナー瞑想で、対象に意識を釘付けにして妄想を止めて集中します。少しの時間でも、痛みや苦しみから離れる経験をすれば、瞑想が本物だと気付き安心できると思います。体の痛みや心の苦しみが辛ければ辛いほど真剣に頑張れる可能性があります。一般的に言われる苦しい状況は、修行をするうえでは、糧になります。
2024年04月19日 (金) 00時27分 No.6080


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板