日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

きき > 青い蓮華 - きき - 
パケット - きき
パケットで物事を見ている事に気付き、集中してパケットで物事を見ないように過ごしていると、そのようにばかり見れない状況(認識が必要な時)気持ち悪くなります。ずっとこの見方を続けるものですか?それとも知るだけで良いのでしょうか
2024年04月14日 (日) 21時33分 No.6074
上達するための「3つのキーワード」プラス・ワン - 青い蓮華
ご存じのとおりの、
瞑想のトレーニングでは、何か特定のものを対象にして、集中します。
最初から多くのものを観察しようとした場合、注意が散漫になって、こころが落ち着かなくなってしまうからです。
「こころが落ち着く」これが第1のキーワードです。

例えば、目を閉じたまま、右手を上げます。
頭から指先までの神経の働き、筋肉・骨の重み加減、風圧等々で、右手が上がっている様子を感じることができます。
目を閉じているのにもかかわらず、です。
集中することによって、こころが落ち着つくことによって、静かに観察することによって、
右手が上がっている様子を感じとることができます。
ところが、
外へ一歩踏み出したとき、側溝に落ちないようにとか、他の人と衝突しないようにとか、絶えず気を使っています。
こころが落ち着くどころか、ドキドキ、ハラハラ。
何か特定のものに、例えば目の前を横切るイケメンに集中しようものなら、隣りのブサメンにぶつかるかもしれません。(*^ヮ^*)
ぶつからないように「パケットで物事を見る」っていうのは、正常です。

>・・・ように過ごしている
このように日常生活で瞑想をすることは、とても難易度が高いです。
歩く瞑想も、そういう意味では高度です。
色々なものが目に映りますからね。
座って目を閉じていようが、目を開いて歩いていようが、大切なことは事実を観察することです。
「事実を観察する」これが第2のキーワードです。

目を閉じて右手を上げた場合、右手が上がっている感触がありますでしょ。
右手が上がっている感触、これが事実です。
「私って凄い空間認知能力をもってるんだー、ヤッホー!」などと思ったら妄想です。
目の前を人が横切るのが見える、これが事実です。
「あっイケメンだ。キャハ!私好み!」などと思ったら妄想です。(*^ヮ^*)
第3のキーワードは、「事実と妄想を切り分ける」です。

>ずっとこの見方を続けるものですか?
したがって、初心のときは時間を区切って座る瞑想(特定のものに集中して観察)。
その後に歩く瞑想(特定のもの又は数を増やして観察)。
上達しましたら24時間日常生活のすべて。

>知るだけで良いのでしょうか?
悟られた方は皆、知ることを止めました。
ここからの説明は更に難しいですよ。何を言ってるのか訳ワカメになります。
今言えることは、「実践あるのみ」です。
第4のキーワードです。

階段を上るように一つ一つ試してみてください。
2024年04月29日 (月) 14時18分 No.6087
ありがとうございます - きき
教えて頂いた事を参考に、長老に質問する度いつも同じ返答だった事も思い出しながら、邁進致します。ありがとうございました
2024年05月07日 (火) 10時58分 No.6088


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板