日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

ポンタ > tamotsu - tamotsu - トトロ - 
有身見と我語取について - ポンタ
こんにちは。

有身見と我語取の違いって、具体的にどういうことですか?

有身見も我語取も「我論への執着」にカテゴライズされてます。

有身見は預流果の段階で消え、我語取は阿羅漢果でやっと消える煩悩らしいですが、これが有身見でこういうのが我語取だよ、みたいに説明して頂きたく存じます。

宜しくお願いします。
2024年03月25日 (月) 19時35分 No.6060
自我と自己みたいな違い - tamotsu
有身見は、「『自我』がある」という見解。

我語取は、「自我が『魂』である」という執着。

『私』と『真なる私(自己)』の違い。

ウィキペディアの自我を括弧でアートマンにしているのが間違いで、
ユング心理学でもお馴染みの、
普段から感じている私(自我)ではない、
真の中心となる自己みたいな何かがあるとするのがアートマン論で
思想家、哲学、神学、道教などでよく見かける概念です。
ウィキのを少し直して
我語取;自我を『不変の主体(アートマン)』とする執着。
とすればわかりやすいかと。
2024年03月27日 (水) 18時03分 No.6064
追記 - tamotsu
普通、自我をアートマンやら魂やら自己とは思わないのですが、
ウィキペディアでは
その自我こそがアートマンなのだと思うことが我語取だと言いたいらしいですね。

真なる中心ない、つまり完全に無明が晴れるのは
阿羅漢果を得てからなので、
定義からすると我語取は、阿羅漢にならないと失くならないということでしょう。

なんだろう?
知らなければ悟れないというほどでもなさそうな……。

参考にしてみてください。
2024年03月27日 (水) 18時03分 No.6065
私とゆう錯覚が消えるとゆうことですね。 - トトロ
有身見は五蘊は私とゆう煩悩(渇愛)が消えるんですね。  
でもまだ怒りやら欲やら感情は残ってますから次に、
存在とは私ではなく無常苦無我だとゆうことが観察で悟れると我語取の煩悩(渇愛)が消えるんですね。 
2024年03月27日 (水) 18時03分 No.6066


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板