日本テーラワーダ仏教協会 質問&議論BBS

日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。

画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。

質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

掲示板一覧に戻る

こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。

みょおん > test01ab - Tony - 
在家が恋人を作ることについて - みょおん
どうも、先日仲の良い女性に、恋人的な好意を向けられました。
好意自体は嬉しさや感謝を感じましたが、「恋人になる」という縛りを想像しただけで恐怖を感じ、悪夢の中に居るような気分になりました。

恋人という縛り、この執着さえなければ、デートなり何なり純粋に楽しんでも良いかな、というのが私の考えです。
向こうはしっかりと恋人になるのが好きなようなので、無事にただの友達に戻りました(笑)

在家が恋人を作ることについて、皆さんどう思いますか?
2024年02月22日 (木) 13時14分 No.6023
ダンマパダ - test01ab
僕が真っ先に思い浮かべたのはダンマパダの「他人の妻に慣れ親しむ者は」というような詩でした。

人間はいつまでも若いものではなく、安全に妊娠できるのも期間が限られてます。
最終的に結婚するなら親しんでいても良いのかもしれませんが、
結婚もしないのに近づいていたら、その女性の若い期間を無駄にしてしまうのだと思います。
僕はこれまでの人生で、ネットの情報なりをまとめて、そんなふうに自分で納得してます。

仲良くしてるのを、間を割くというのは、あまりよくないのかも知れませんが。
僕は、結婚するつもりのない相手は、近づいてきても親しくならないように心がけてます。

僕自身が結婚しない女性は、将来的に他人の妻となるので、やはり今の段階から
過度に親しくなるのはよくないと思って、基本的には親しくなるような要素を起こらないようにしてます。

メールやSNSなどでの個人同士の1対1の会話を避けるだとか、
1対1で同席するというのを避けてたら、異性と親しくなることはそうないですよ。
距離を置きたければ上のようにしてみたらいいと思います。
2024年02月24日 (土) 12時28分 No.6035
恋人でも周りの人間関係でも - Tony
相手もそれで良くてお互いに納得しているなら、そう言う関係もあるのかなと思いました。ただ、男女の関係は身体の関係があると純粋な友情は難しいように思います。

自分がなるべく善友でいられて、悪友になるのを避けて、相手もそのような方なら友情は一生続けられるような気がします。

恋人だけに留まらず人とつきあう上で参考になりましたので、ぜひご覧になってみてください。


人とのつきあい方

人間関係というのは性格の関係だと理解してもかまいません。我々は、人間だからといって誰とでもつきあう気にはならないのです。性格的に惹かれる人もいるし、気に入らない人もいるのです。悪友の説明も、これからする善友の説明も、正しく言えば、人の性格を学ぶことなのです。

善友

(1)兄のような友:Upakāra(ウパカーラ)

1. 友人が無気力なときに守ってあげる、2. 友人が無気力になったときにその財産を守ってあげる、3. 友人が恐れおののいているときに安心させてあげる、4. 友人の困窮時には、自分に用があっても倍のチカラで助けてあげる。

(2)双子のような友:Samāna-sukhadukkha(サマーナ・スカドゥッカ)

1. 自分の秘密を打ち明ける、2. 相手の秘密を漏らさずに厳重に守る、3. 困窮に陥ったときでも離れて行かない、4. 友人のために命さえも捨てる気持ちでいる。

(3)先輩のような友:Atthakkhāyī(アッタッカーイー)

1. 悪をやめさせる、2. 善をさせる、3. 知らないことを教えてくれる、4. 天に至る道を説いてくれる。

(4)姉のような友:Anukampaka(アヌカンパカ)

1. 友人の恥辱を決して喜ばない2. 友人の繁栄を喜ぶ3. 友人をそしるのを止めさせる4. 友人を賞賛することを援護する。

人とのつきあい方 6
https://j-theravada.com/dhamma/kougi/kougi-088/


悪友

(1) 持ち逃げ屋:Aññadatthuhara (アンニャダットゥハラ)

1. 必ず何か持ち帰る。2. わずかなことをしてあげて沢山のお返しを期待する。3. 自分に危難が訪れたら奴隷のように相手に慣れ親しむ。4. 自分に何か用事があるときのみ、つきあおうとする。

(2) おしゃべり屋:Vacīparama (ワチーパラマ)

1. 過去の言葉で対応する、2. 将来の言葉で対応する、3.無意味な言葉で対応する、4.なすべきことが目前にくるとすぐ都合が悪くなる。

(3) おだて屋:Anuppiyabhāṇī (アヌッピヤバーニー)

1. 悪事にも賛成する。2. 良いことにも賛成する、3.目の前ではよく誉める、4.他人と陰で悪口を言う。

(4) 地獄への呼び込み屋:Apāyasahāya (アパーヤサハーヤ)

1.酒・麻薬などを使用して怠ろうと仲間になる、2.外出してはいけない時間に夜遊びのために仲間になる、3.音楽・踊り・祭りなどに耽るために仲間になる、4.賭け事に耽るために仲間になる。

人とのつきあい方 4
https://j-theravada.com/dhamma/kougi/kougi-086/

人とのつきあい方 5
https://j-theravada.com/dhamma/kougi/kougi-087/



ジャータカ物語 クサナーリ物語
この物語の教訓
「友情」

〜中略〜

人々は、いろいろな目的で互いにつきあうのです。気をつけるべきは、その目的です。良い目的も、悪い目的もあります。

〜中略〜

人の容色、財力、権力、などに惹かれて仲良くするのは、友情ではありません。本当の友情は不思議なものです。本当の友情には性別も容色も民族の差も家柄も、その他の差異も全然関係ないのです。単に、一人の人がもう一人の人と仲良くしているだけです。心が通じているのです。気持ちが通じているのです。
互いに心配するのです。互いの幸福を期待しているのです。相手のためになるなら、文句を言わず喜んで助けるのです。相手から何も期待しないが、自分が困っているとき親より先にその人に協力を頼むのです。裏切らない人間関係なのです。たとえ夫婦でも真の友情があったりなかったりです。真の友情は、一切の区別・差別を超えるものなのです。

https://j-theravada.com/jataka/jataka084/
2024年02月24日 (土) 12時28分 No.6036


名前
メール
ホームページ
タイトル
本文
画像

削除パスワード Cookie

RSS
Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板