|
|
|
|
[269] 『漢書』の厳延年 /Name:将棋倒し |
|
|
|
|
前漢の河南太守・厳延年(酷吏伝。以下「厳次卿」)と、執金吾・厳延年(武五子伝。以下「厳長孫」)は別人です。理由としては…
1.字が違う(それぞれ次卿・長孫) 2.酷吏伝には厳次卿が執金吾を歴任したことも、また女が昌邑王に嫁いだことも書いていない
あいにく、酷吏伝・武五子伝ともに見える張敞はこの「二人」を共に知っていたらしいです。そうであるからこそ、張敞が「臣敞故知執金吾嚴延年字長孫」と、わざと字を言及した理由が分かれます。
厳長孫の存在は武五子伝以外に、『漢書』巻19の表にも見えます(地節三年)。ここには「執金吾延年」と、苗字は書いていないんですが、時期から見ると厳長孫と思われます。
2016年05月16日 (月) 19時15分
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
[273] 一年越しですが… /Name:G2 |
|
|
|
|
ご指摘ありがとうございます。 字までしっかりチェックしないといけないと痛感する事しきり、です。
2017年07月13日 (木) 23時52分
|
|
|
|
|
|
| |
|