【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

新・テレメの広場

元はポケベル関係の掲示板でしたが今は雑談の場。開設1999.7.7、teacup.から移転2022.7.27。


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
1月17日(金)の介護保険のデイサービスの「おためし」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33  投稿日:2025年01月19日 (日) 01時36分 No.527
 

 結論から言おう。此のままでは。足腰が萎えてしまう、いや既に萎えかけている。「おためし」を受けた結果、正式に申し込むことを決めた(曜日の関係でまだ申し込んでおらず私の心の中で決めた段階)。週明けには、ケアマネージャを介してデイサービスを申し込む予定。
 考えてみれば、2年半前に脳梗塞のリハビリを終えて退院した直後には、日に5回も転倒しませんでした。

 現在は、健保で、週1回20分間の、脚腰のリハビリの施術を受けているだけ。まぁ、自宅でも、理学療法士に勧められたトレーニングを、やってはいるが。

 さて、私は「要支援1」だから、週に1回のデイケア/-デイサービスを、介護保険で受けられる。

 一方、デイケア/デイサービスは大きく分けて3種類あり、私が受けようとしている「短時間型デイサービス」には、以下のような特徴がある。

●健保のリハビリと併用できる

●食事や入浴やお遊戯などはなく、トレーニングとリハビリだけである

●理学療法士(PT)または作業療法士(OT)が指導する

●送迎して呉れるが、自力で通うことも許される

●(私が「おためし」を受けた施設では)1回3時間弱で過半がトレーニングであった

 17日(金)1312に掛川東病院デイサービスセンター(掛川市中央消防署のすぐ東)に着。尚、1350までに来いと言われていた。
 人が殆どおらず、職員と思しき方が出てきて対応して呉れた。
 靴を持参の上履きに履き替え、1325より待つ。
 1340ごろからぞろぞろ、ざっと10名ぐらい。
 1355問診。
 1400ケータイに神子の園から着信があり、母の印鑑登録の一時外出の際は神子の園で車と付き添いを出して呉れるという。

 1410開始、20名ぐらい。
 1415~1426準備運動。
 1430~1456集団体操。1435からはボール使用。
 準備運動と集団体操は、関節可動域確保が主で筋トレが副と感じられ、軽度だが量が多いので効きそうに思えた。
 休憩。私は車に忘れた飴を取りに行ったが、付き添いが付いた。
 此の後、数グループに分かれて、続ける。
 1505~1535レッドコード。天井からぶら下がった2本(肩幅)のロープで運動(筋トレか?)。風邪の身にはけっこうきつい(息苦しい)、後半はサボり。また、厚着だったので暑い。
 休憩。
 1539~私だけベッドに座って、職員が聞き取り。1600~1605と1612~1612、机に両手を突いてベッドを立ち座り、スクワットと同様の効き目があるという。私は、両手で机に捕まっていてもスクワットで左右どちらかに転んでしまうのである。
 今日は私はエアロバイクは中止。
 職員に迷惑だから早く来すぎるなとのこと。
 自宅でやってる仰向け寝での腹筋運動をやって見せたら、其れと立ち座り運動を体調が良い日は10回ずつやれという。1626マンツーマン終了。
 1627~1635整理体操。
 此れで終わり、今日は早いとのこと。

 1638車に着(付き添いあり)、1640発車。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月19日 (日) 14時02分 No.528
じょうじ:
 誤:週に1回のデイケア/-デイサービスを、
 正:週に1回のデイケア/デイサービスを、

転倒
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月18日 (土) 09時12分 No.526
 

 概ね1日5回ぐらい転倒する。

 今年に入って頭でガラスを割ったのが2回。

 昨晩、転倒時に、すこし漏らした。履く紙おむつをしてるので、無問題。

 今朝、転倒して再び電気スタンド(LED)の脚を折った。

≪私事≫磯津千由紀の現況
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2025年01月18日 (土) 04時48分 No.525
 

 元気ですので安心してください。

 とんでもない時刻に投稿してますが、0947だと思って起きたら時計の見間違えで0247でした。
 クリーミーティラミスとフォーションのアップルティーで優雅にお茶してる最中です。

 昨晩は、うっかり灯油を切らし、給油するにも外は2℃と寒かったので断念。
 しかし、1年前と違い、両面フリースルームウェアや大判電気毛布などがあり、みじめな状態とはならずに済みました。

洗濯乾燥機の設置には、知人に冷凍食品を贈る必要がある
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月17日 (金) 06時41分 No.524
 

 洗濯乾燥機は、屋内の不調のパナソニックのインバータ6キログラム全自動洗濯機と入れ替える。
 不調をだましだまし使ってたら、アマゾンジャパンからハイアールの5.5キログラムの全自動洗濯機を貰ったので、其れを屋外に置いて使っているのである。

 屋内の洗濯機を出し入れするには、通路を塞いでる冷凍庫を一時的に屋外に搬出する必要がある。
 母は、物置にしろ冷蔵庫にしろ冷凍庫にしろ、幾ら大きくても満杯にしてしまう人なのである。
 重い冷凍庫を搬出できるまでに軽くするには中身を減らすしかない。

 で、知人に来訪して持ち帰って貰おうということである。

 洗濯乾燥機は納期が5日後なので、1月21日(火)に届く。
 従って、冷凍食品を持ち帰って貰うのは20日(月)とした。

 尚、21日(火)には、設置作業に知人に来て貰う。

 ところで現在、電源切り替え機を製作中。普段は電気魔法瓶に通電、手動で、風呂暖房か電子レンジか洗濯乾燥機かの、同時に1つにだけ通電できる。尚、炊飯はガス釜である。もう少し気張って、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機にすればよかった。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2025年01月20日 (月) 08時45分 No.531
<冷凍庫の中身を減らす作業を延期>
 当初、20日(月)午後(時刻は適当)に冷凍庫中身を搬出、21日(火)に洗濯乾燥機が届いたら(配達時刻不明)不調の洗濯機と洗濯乾燥機を入れ替え、を予定していた。
 しかし、台所の片付けが遅れてるので、冷凍庫中身を搬出するのは21日(火)午前10時に変更。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月20日 (月) 23時07分 No.535
<冷凍庫中身搬出再延期>
 冷凍庫中身取り出し、明日1月21日(火)はまだ無理です。
阪神淡路大震災から、5時46分で、30年
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2025年01月17日 (金) 05時46分 No.523
 

 黙祷。

母、介護保険更新で要介護3から要介護1に、神子の園を退所不要
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2025年01月15日 (水) 16時14分 No.521
 

 今日、問い合わせたら、要介護1になったという。
 軽くなったのは良かったが、要支援2になるのではないかとハラハラしてた。要介護でないと、神子の園に入所し続けられぬからである。

 ところで、明日、面会。(月に1回、20分間)
 その際、12月ぶんの入所料を支払うが、やけに高いと思ったら、レントゲン3300円と理美容料6700円と龍角散ダイレクトトローチマンゴー代498円が含まれてた。。

投稿者:匿名投稿者  投稿日:2025年01月15日 (水) 21時13分 No.522
 軽くなったのは、母のリハビリ努力の賜物です。

 要介護1でも(要支援でなくても)、一般的には自宅に帰れますが、我が家は、推定築190年で、段差と狭い曲がり角が多く、壁が少ない間取りなので手摺の取り付け場所がないんです。加えて、物が多くて(現在じわじわ片付け中)狭い通路が余計に狭くなっています。
 要支援1(審査時、自動車運転できなければ要支援2だと言われた)の私でも、しばしば転倒する家なんです。
ジャガー用の中古の前照灯アセンブリは1月17日(金)19~21時に配達
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月15日 (水) 14時52分 No.520
 

 送料と引き換えなので、無人の玄関内に置いてってもらう(営業所との約束でいつもそうしてる)ことが出来ぬので、日時指定した。
 尚、着払い送料は1850円。

ジャガーの中古の前照灯アセンブリ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月13日 (月) 02時19分 No.519
 

 私のジャガーXタイプ・エステート4WDの前照灯のすれ違いビームは、H1電球を発光ダイオードに換えてあるが其れでも暗く、昨年すれ違いビームのみで検査を行なうように法令が改正された今は車検に通らない。
 車検を別にしても、夜間走行が怖いのである。尚、走行ビームは標準のハロゲン電球のままだが充分に明るい。前の自家用車のレガシィランカスター6の前照灯がHIDで明るかったのに慣れてることもあろうが。

 前照灯アセンブリの反射板が怪しい。
 同じように劣化してる危惧は拭えぬが中古の前照灯アセンブリを1万2千円(送料着払い)で発注した。
 走行ビームとすれ違いビームが一体になっており、右用と左用の2つから成る。

 中古アセンブリが届いたらモータアースに持ち込んで診て貰おう。

洗濯乾燥機
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月12日 (日) 23時12分 No.518
 

 中古洗濯乾燥機を落札した。
 設置するには、一時的に冷凍庫をどける必要がある。冷凍庫が重いので、中身を軽くするのに、友人の協力を仰いだ。(要するに、冷凍食品を持ち帰ってくれという意味)
 濯乾燥機は、パナソニックのドラム式10キログラム、ヤフオク!で業者から29810円+送料7535円で落札。

 此の腰では、洗濯物干しが困難なので、此処1年コインランドリー(1洗濯乾燥1200円)に通っていた。

灯油ポンプ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月12日 (日) 22時53分 No.517
 

 手動ポンプから、自動ストップ付きの電動ポンプに換えたら、楽で速い。速いので、寒い屋外に居る時間も短くて済む。

電熱魔法瓶
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月12日 (日) 04時05分 No.516
 

 元気だが、また2晩続けて値付けない。(昨晩は完徹だが今晩は如何に)

 さて、従前の「電気ポット」は、電熱で保温してるので、消費電力が大きいから、使っていなかった。
 熱湯が必要な際は、ガス焜炉と薬缶で沸かしていた、此処1年間。結果、熱湯が必要な簡易料理はごく少なくなり、マイクロウェーヴオーヴン(電子レンジ)に頼っていた。尚、うちの電子レンジには、オーヴン機能はなく、また別途オーヴントースタも有していない。電子レンジ専用の「焦げ目がつく焼き物鍋」は持っている)

 其処へ、電熱魔法瓶を導入する。主に断熱で副に電熱で保温するので、消費電力が少ない。タイガー魔法瓶の「とく子さん」である。
 此れで、熱湯を要する簡易料理の敷居が低くなった。

 一緒に、カップ麺、カップライス、カップ豚汁、カップ雑煮、即席スープの素、ティーバッグ、などを買い込んだ。
 明日(あ、もう「きょう」か)には、2年ぶりで雑煮を食べられる。

元気
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月11日 (土) 22時07分 No.515
 

 今日も、寒いけど元気。
 電熱魔法瓶、買いました。
 買い物のついでに昼食サイゼリヤ1000円(コーンクリームスープ150円、小エビのサラダ(2人前)350円、ほうれん草のソテー200円、ミラノ風ドリア300円)。
 喫茶店で城北電器のご主人に逢いました。2.8kWのエアコン、富士通の旧型なら工事費用等込みで13万円の由。
 クーラのコンセント(JISにもNEMAにもない異形)に並列に普通のコンセントを付ければ、遊んでるパナソニックのセラミックヒータ(確か1200ワット)を使えると気付いた。

令和7年1/7火に病院で、4/14月-15火に左目の、4/28月-29火に右目の、白内障手術を予約
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月09日 (木) 06時41分 No.511
 

 おはようございます、眠剤が行方不明で一睡も出来ません。

 20年ぐらい前からだろうか、糖尿病のため、合併症に備えて定期的に眼科(町医者)に通っている。
 糖尿病による眼底出血は少しあるが其れは置いといて、何年も何年も前から白内障を指摘されていた。
 実際、自動車運転中に、夜の対向車の前照灯や、朝夕の太陽に、眩しい思いをしていた。
 其れでも、矯正視力は出ていたので、手術は延ばし延ばししていたが、昨年の後半になって、運転免許更新に支障がある段階にあると宣告された。
 そういえば、昨年3月の静岡県西部運転免許センターでの運転免許更新時の視力検査で何回も再試行をしてやっと通っていた。其のときは、一時的に眼の調子が悪いぐらいに思って、たいして気に留めなかった(徹錠視力よりも深視力を気にしてて頭が一杯だったのである)。
 尚、大型自動車運転免許なので、普通自動車運転免許よりも、視力の条件は厳しい。

 通ってる眼科の町医者のあつみクリニックでは白内障の手術は出来ない。2年ぐらい前まで通ってた長生堂眼科では可能だったが、医師が高齢でなく、整形外科とリハビリテーション科もある、あつみクリニックに転院したのである。

 さて、昨年後半、あつみクリニックのDr.渥美女史に要手術と診断され、中東遠総合医療センター(以下、中東遠)という病院に紹介と検査予約をして呉れた。中東遠は、掛川市と袋井市の共同の市立病院のようなものである。
 中東遠の眼科は混んでて、取れた最も早い日が1月7日(火)であった。時刻は選べたので、一番遅い10時半を選択した(但し、地域医療支援センター(普通の病院の地域連携室に相当する)で30分前までに受付する必要があるから、実質的な予約時刻は10時である。
 尚、もっと混んでる医療機関もあれば、すいてる医療機関もある。
 長生堂眼科からあつみクリニックに転院する際、将来の手術は中東遠になると確信していた。

 話は逸れるが。
 最近数年の私の投稿に誤字などが多いのは白内障のせいである。
 閑話休題(はなしをもとにもどす)。

 1月7日(火)は、(自分としては早い)7時起きで、時間に充分に余裕をもって出向いたつもりだった。

 関和再開。
 良く晴れていたものの、1月でも8時代9時代ともなれば、陽も充分に高く、眩しさを感じることもなかったが、此れは怪我の功名である。
 閑話休題(はなしがすすまないので)。

 中東遠に着くと、何十台ぶんも有る障害者駐車場が満車であった。
 広大な駐車場(千台ぐらいは止められそうに見えた)をぐるぐる回っても、駐車スペースが皆無なのである。
 ぐるぐると駐車場内を走りながら、焦り始めたころ、ようやっと、病院の建物から遠い位置で、1台ぶんの空きができた。
 建物まで歩く途中2回しゃがんで休んで、地域医療支援センターに着いたのは9時50分(以下、0950の如く表記する)。たっぷりあった余裕が10分間になっていた。
 とまれ、受付を済ませ、1000~1003職員に付き添ってもらって眼科などの受付へ。受付、待合席大混雑。1008待ち始める。

 1044~1239、間に待ちを何回も挟みながら、検査して診察を受けて検査して診察を受けて説明を聞いた。
 両目とも手術が必要とのこと。片目ずつ、日を開けて、手術するという。日帰りは無理で、各1泊になる由。最も早い日を提示され、当方に異はなかったので、表題の日程で予約した。
 尚、眼底出血は、大したことがないという。
 手術前に、精密検査と説明があるとのこと。突き合わせて、3月26日(水)となった。時刻は選べず、1330という。長くなるのを覚悟せよと言われた。
 費用面は、訊き忘れた。

 1242~1256会計、1020円(健保1割負担)。

 1259~1432院内食堂ビース。
 美味しくなくて高い店だが、1122に瞳孔を開く点眼をしているので、すぐには自動車運転をしたくなかったのである。
 主力商品は売り切れており、高価なカキフライ定食1100円、1309に来た。更にアイスコーヒー300円、他の甘味は売り切れ、1340に来た。

 椅子に座りすぎて、背中下部が痛い。

 自家用車まで歩く、途中休憩2回、強風(遠州のからっ風)が寒い、晴れたり曇ったり。
 駐車場は、此の時刻でもそこそこ混んでいた。

 眼(眩しさ)は、運転に支障なかった。

 帰路、30分間ほど、年金事務所に寄る。
 障害者手帳の更新に必要な障害年金証書を亡失したため、再発行して貰った。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月09日 (木) 22時51分 No.512
ごきていせい:
 誤:(徹錠視力よりも深視力を気にしてて頭が一杯だったのである)
 正:(通常視力よりも深視力を気にしてて頭が一杯だったのである)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月10日 (金) 20時23分 No.513
ていせい:
 誤:広大な駐車場(千台ぐらいは止められそうに見えた)
 正:広大な一般車駐車場(千台ぐらいは停められそうに見えた)
 旧:眼(眩しさ)は、運転に支障なかった。
 新:瞳孔を開く点眼をした眼(眩しさ)は、運転に支障なかった。
1月10日(金)、冷え込む見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月08日 (水) 23時12分 No.510
 

 1月10日(金)の、掛川市伊達方のWNIの予想最低気温は氷点下4℃。
 推定築190年の我が家は隙間風が多く、さぞや寒かろう。
 私は、午前中は在宅なので、対策準備中(特に夜明け前後)。午後は、移動中の車内も出向き先も、暖房が充分に聴いているはず。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月10日 (金) 21時17分 No.514
 昨夜は、ロングダッフルコートと大判電気毛布で寝たが、正解でした。
 只、数日ぶりに眠剤を服用した(凄い寝不足だった)のになぜか、4時まで寝付けなかったです。

 眠剤が一時切れたら、生活リズムが治った。
 今朝は10時に起き、ハンバーグステーキ弁当とポテトサラダの朝食の後に外出、静岡銀行で灯油代を引き出し、掛川郵便局で書留を受け取り、1330より全日写連。行き付けの小さな喫茶店に行った後、灯油代を支払って、1730帰宅。
 元気。
王将戦で座布団などの提供が出来なくなりました
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2025年01月08日 (水) 21時04分 No.509
 

 今年の王将戦では、母と電話(週1回)で相談の結果、母が自宅に居ないので物品の在処が分からぬから、葛布座布団や急須や湯呑や盆などの提供は、出来ないことになりました。

2年前> <将棋王将戦[藤井聡太V.S.羽生善治]令和5年第1局1/8-1/9掛川城二の丸茶室>

2年前> 今年もまた、将棋の王将戦の第1局が、掛川城の二の丸茶室で行なわれる。今年は、1月8日(日)と1月9日(月・成人の日)に行なわれる。
2年前> 今年は、夢の対局、藤井聡太V.S.羽生善治である。

2年前> 今年もまた、我が家の座布団や湯呑み等を提供する。1月6日(金)に、掛川市役所職員が取りに来た。1月11日(水)に返して寄越す予定である。
2年前> 葛布はかつて掛川の特産品であったが、今は普通には使われていないので、例年、葛布の座布団を、うちで提供している。。一昨年までは、10枚もあれば足りた。ところが、初めて藤井聡太氏が来た昨年は、とても足りなかった。うちも昭和57年の洪水で葛布の座布団を大量に駄目にしたため葛布でないものを含めることにし、今年は40枚を用意した。
2年前> 茶室なので湯呑み等は揃っていると一般の方はお考えだろうが、茶道用の茶器は揃っていても、普通にお茶を飲む道具はないので、例年、うちで提供している。
2年前> 尚、二の丸茶室は、母たちが数十年前に榛村純一市長(故人)に頼んで作って貰ったものなので、うちは二の丸茶室と縁が深く、十余年に亙って王将戦に座布団等を提供しているのである。勿論、無償。
2年前> 因みに、二の丸茶室の一般向けの呈茶は、1月7日(土)から1月10日(火)までの間、休止である。

介護保険デイサービスの体験を受けられることになった
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月08日 (水) 18時55分 No.508
 

 ご心配をおかけしているようで、恐縮です。
 今日は、比較的元気に、城東クリニックとスーパーマーケット「バロー」に行ってきました。
 「比較的に」が付くのは、間欠跛行のため、買い物中に1~2分おきに、しゃがみこんで短時間休憩をとったからです。生鮮食料品のみ(他は通販)とはいえ、1週間ぶん8400円ともなれば、滞在時間も歩行距離も長くなりますので。

 で、ここからが本論。
 掛川東病院の介護保険デイサービスを週に1回受けることを検討中と以前に書いた記憶がありますが、その体験サービスを、1月17日(金)午後に受けられると決まったのです。

今朝、友人が灯油20リットルを届けて呉れた
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月04日 (土) 17時09分 No.507
 

 今朝10時50分ごろ、<灯油切れ>を読んだ知人が灯油20リットルを届けて呉れました。
 知人には大感謝です。

 只、状況が少し深刻過ぎに伝わっていたようです。3日前から体調は比較的良好で、寒さも1年前ほど堪えませんし、石油ヒータのタンク(4リットルぐらい入る)の運搬も可能です。買ったばかりの大判電気毛布もあります。1年近く前に買った両面フリースのルームウェアもあります。昨日給油してポリタンクが空になった際、石油ヒータのタンクはほぼ満タンになり、1日ぶんは持ちます。昨日は比較的温暖だったので点火せず、今日明日は冷え込んできた時刻だけ点火する予定でした。
 とまれ、友人には大感謝です。

灯油切れ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月03日 (金) 17時46分 No.506
 

 今日、石油ヒータのタンクに給油したら、ポリタンクが途中で空になった。
 早速に注文したら、5日(日)まで休みだという。
 年末年始だとは承知していたが、其れで油屋さんが休みになるということは、すっかり失念していた。普段から土日祝に関係ない生活をしているからだろう。

あけましておめでとうございます
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月02日 (木) 22時13分 No.504
 

 本年もよろしくお願いいたします。

 今日は体調も比較的良好で、良く晴れた日で、郵便局と吉野家に行きました。
 夜になって冷えてきたので、22時に石油ヒータに点火しました。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2025年01月03日 (金) 00時02分 No.505
 追伸です。
 23時10分、石油ヒータが異常燃焼を起こして自動消火しました。やっぱり、応急修理だからなぁ。
 リセットして23時17分に再度の点火をしたところ、40分間以上正常燃焼中。
石油ヒータ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年12月29日 (日) 23時42分 No.503
 

 3日前、1年前まで使っていた石油ヒータを、応急修理した。
 応急修理だが、今のところ、異常燃焼は起きてない模様、火力は弱い。尚、アンペアの関係で電気ヒータは使えない。
 結果、室温4~8℃ということは、今いる部屋(パソコンNucBox3がある部屋)では、点火してから2時間ぐらい過ぎれば、なくなった。
 外が比較的低温でないときは、室温は12℃程度となり、暖かい。
 外が冷えて室温10℃以下のときは、少し肌寒い。
 但し、2年半前の脳梗塞の後遺症で、フラフラよろよろ歩くので、灯油タンクを給油のために運ぶ際、ときどき転ぶため、毎日給油できるか、今後が不安である。
 また、テレビとパソコンQosmioがある部屋は、暖房がなく、寒い。(そっちに居る時間も長い)

NHKの「フェイク・バスターズ 2024」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年12月28日 (土) 21時40分 No.502
 

 「兵庫県知事選挙」や「新型コロナワクチン自体が空気感染する」や「クルド人の子供が万引き」など、エビデンスの皆無な情報がSNSで拡散され、世論に大きな影響を与えています。

 インターネット普及からわずか40年足らず、こんな時代が来るとは思わなかった。

> 様々な情報が氾濫し、人々からは「もう何を信じていいかわからないー」という嘆きの声が聞こえ、「何が真実か」をめぐって民意が大きく分かれる事態も起きつつある。実際に、誤った情報を拡散された当事者などを取材するとともに、「アテンションエコノミー」とよばれるネット空間の大きな大きな変化を読み解く。SNSや動画サイトの利用が広がる中、影響力の低下が指摘されているメディアの役割についても議論する。

 NHKプラスで1月2日まで見られます。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024122615555?playlist_id=c62990e7-250f-4817-b8ed-8c3366df4c87

転倒
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月26日 (木) 23時17分 No.501
 

 昨晩に夜更かししたわけではないのに、今日起きたら18時。
 今日の室温は11℃と比較的温かい。
 今晩、また、ふらついてよろけ、食器戸棚のガラス戸に突っ込んだ。幸い、かすり傷。

寒い
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月19日 (木) 21時18分 No.499
 

 嘔吐や発熱は治まりました。
 現在の室温6℃。手がかじかむ。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月19日 (木) 23時32分 No.500
 今4℃。
12月7日(土)朝からしんどく、嘔吐に加えて12月12日(木)朝から熱
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月12日 (木) 21時46分 No.498
 

 昨日11日(水)夜は、0時にレトルト鶏がゆを食べ、0150に就寝。

 今日12日(木)朝6時前後の数時間、寒くて(呼気が冷たくて)、レズ(眠れず)。
 0710より、消化液嘔吐ひどい。
 0715小用の後、全身ひどく寒く、足も冷たい。
 0900まだ足は冷たい。
 ウタギミ(転寝気味)。
 1000足が熱い。
 レズ。
 1100体温37度7分。
 ウタギミ~レズ。
 1300体温37度7分。
 消化液嘔吐再び。
 レズ。
 1600起床、小用。

 食事抜きで強い風邪薬を服用すると、ひどい嘔吐が予想される。食事を摂ることでも嘔吐の可能性はあるものの、食事を摂ることにした。
 1615レトルト紅鮭がゆ。
 第一三共胃腸薬Sを3T、PL配合顆粒(強い風邪薬)1包、メトグルコ250mg、アムロジピン10mg、アリピプラゾール3mg、レキソタン2mg。

 1630体温37.4℃。

 其の後、吐き気は頻繁にあったがものの嘔吐していなかったが、今2135消化液嘔吐。
 現在の室温8℃、今朝の最寄りアメダス最低0.7℃。

12月7日(土)朝から、しんどいが、回復の兆しあり
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月11日 (水) 22時25分 No.497
 

 昨晩は、久しぶりに食事をしたわけですが、レトルト紅鮭がゆを食した2時間後に「消化液嘔吐」しました。固形物を嘔吐してないので、栄養摂取は出来てると思います。
 因みに、所謂点滴(抹消静脈輸液)では、水分補給は出来ても、栄養補給は無理です。入院して切開して太い血管に輸液するなら、高栄養輸液が可能ですけど、ちょっとやそっとでやって貰えるものではないです。

 今日は、13時前に少々消化液嘔吐があっただけで、18時にレトルト紅鮭がゆを摂って以降は嘔吐は有りません。

 だんだん、回復中です。

 尚、現在室温9℃、今朝の最寄りアメダス1.4℃。

昨朝より、しんどい
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年12月08日 (日) 20時12分 No.496
 

 昨朝の冷え込み(最寄りアメダス4.4℃)のせいなのか。
 キモ悪、消化液嘔吐。全身、怠い、筋肉痛、体に力が入らなくて転倒。微熱。
 ゴミ出し断念、月に1度のペットボトルや缶などの日なのに。

白内障で、要手術
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年12月05日 (木) 21時44分 No.495
 

 今日は、風邪でしんどいのをおして、サイゼリヤ(昼食)と杏林堂薬局(調剤)とあつみクリニック(眼科、リハビリ)とベイシア(食料購入)に行ってきた。
 最近物がはっきり見えぬと思っていたら、白内障で要手術の由。中東遠総合医療センターの眼科に検査の予約、1月7日(火)になった。
 リハビリは、しんどい状態なので、スクワットやエアロバイクなどのトレーニングは中止。

再び風邪がぶり返し
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年11月28日 (木) 21時47分 No.494
 

 風邪がぶり返した、今日の予定と明日の予定をすべてキャンセル。
 体温36度7分、熱はない。
 強い風邪薬(PL顆粒)の副作用だろう、嘔吐が続いてる。殆ど食べられぬので、吐くのは消化液。

トイレで転寝、治りかけてた風邪が、ぶり返し
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年11月26日 (火) 16時09分 No.493
 

 今日11月26日(火)未明0225頃~0706、トイレで下半身裸で転寝してしまい、治りかけてた風邪がぶり返しました。
 注連縄づくりと写真展設営(いずれも私は見てるだけで作業してない)で2日続けて早起きだったので、寝不足だったのでしょう。

老健「神子の園」に入所中の母との面会、8月30日(金)の次は、11月25日(月)の予定(入所から6箇月)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年11月20日 (水) 22時18分 No.491
 

 面会は月に1回、許されているのだが、私が9月16日から2箇月近く寝込んでしまい、9月と10月には面会に行けなかった。
 私の体調は10日ぐらい前から復調の兆しが顕現し、数日前からかなり良くなった。(今日は、突然の風邪?の症状が酷いが)
 蛇足だが、私は9月末に「深く息をしても息苦しい」症状で樋口内科・消化器科に行ったが、胸部レントゲンと心電図に異常はない由。町医者では此れが限度で、詳しく診て貰いたければ呼吸器内科に行けとのこと。其の後も、しばしば、息苦しいことがある。

 11月25日(月)だが、11月18日(月)の電話では母は比較的元気そうで、冬物の上着を頼まれた(今はサマーカーディガンで過ごしてる由)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年11月21日 (木) 19時42分 No.492
 今、体温計が届き、36度8分でした。新型コロナではなさそう、安堵。
風邪(?)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年11月20日 (水) 18時36分 No.490
 

 11時ごろより突然、頭痛・さむけ・鼻水・肩こり。
 体温計と新型コロナ検査キット、1年前に母が手近なところに仕舞いこみ何処に仕舞ったか忘れたまま。補充しておくべきでした。
 今日は、トイレに行くのもしんどく、フラフラヨロヨロ、しばしば転倒、立ち上がるのが難儀。
 取り敢えず風邪薬パイロンPL顆粒を服用中。

遠鉄ストア掛川店、建物基礎不良で休業、再開は2年後くらいか
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年11月14日 (木) 23時43分 No.489
 

 こんばんは。

 9月16日より体調不良で寝込んでいましたが、1週間ぐらい前から復調の兆しが出てきました。

 さて、遠鉄ストアが休業の由。
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b9d0530f939a5edc81fdd02ee1078b9e840c0d

9月16日(月・祝)深夜より体調不良
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月25日 (水) 04時53分 No.488
 

 9月16日(月・祝)深夜0210頃より、消化液嘔吐。
 其の後も、体調不良の日々が続いた。毎日、16~20時間ぐらい、寝ていた。
 9月17日(火)の掛川東病院デイサービス体験をキャンセル、9月18日(水)の城東クリニックをキャンセル。

 9月20日(金)晩~22日(日・祝)は少し回復し、食料が尽きたので20日(金)はコンビニエンスストアに行き22日(日・祝)はスーパーマーケットに行ったが、いずれも店内で歩くのがやっとだった。

 今日9月25日(水)も、だいぶ復調してはいるものの、まだ体調が悪い。
 もし樋口内科・消化器科に行っても、ドンペリドンを処方されたりプリンペランとチアミンを点滴されたりするだけであろうから、自然治癒を待つのと大差ない。
 城東クリニックの薬が切れて久しいし、母の神子の園の入所料9月ぶんの支払いもまだだし、ジャガーのタイヤ交換作業費用の支払いもまだなのだが。

 以前からしばしば体調を崩すことはあったが、独り暮らしで体調を崩すと怖い。

ジャガーの夏タイヤ交換作業代請求13552円也(タイヤ代とタイヤ送料を含めて26372円也)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月21日 (土) 19時38分 No.487
 

 体調を崩して今週は蟄居していた。
 お彼岸だというのに、昨日9月20日(金)は、WNIによれば最高35℃もあり、家の中も暑かった。此の暑さの中、外出したくなかったが、食料が尽きたので、20時ごろにコンビニエンスストアに行ったのだが、外は更に蒸し暑かった。

 閑話休題、外出の序でに郵便受けを見ると、村松モータースからの、9月ぶんの請求書(タイヤ交換作業代の請求書)が、もう届いていた。消印は、9月17日(火)。
 請求額は、13552円。内訳は、技術料11000円、エアバルブ308円×4、廃タイヤ処理料330円×4。

 9月8日(日)に既報の通り、中古タイヤ代は8000円、タイヤ送料は4820円である。
 従って、タイヤ交換費用総額は26372円ということになる。

氷室冴子をリレーする 少女たちよ自由に!没後15年・ベストセラー作家の人生と作品(NHK)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月15日 (日) 21時02分 No.484
 

 NHK総合テレビで、今日、再放送がありました。
 NHKプラスで、9月29日(日)13:48まで、見られます。

> 北海道・岩見沢出身の作家・氷室冴子。十代の女子が自由に生きようとする姿を描き、圧倒的な支持を得た。人気作は漫画化された「なんて素敵にジャパネスク」やスタジオジブリがアニメ化した「海がきこえる」など多数。影響を受けた現代の作家や知人の証言から、時代を超えた普遍性を持つ氷室作品の意味に改めて光をあてる。故郷の情景や証言を交え、濃密に氷室冴子の世界に迫る。(初回放送:2023年7月)

脚腰のリハビリ、介護保険の通所を、お試し(速報)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月12日 (木) 22時07分 No.483
 

 一昨日9月10日(火)に介護保険リハビリの相談に東部ふくしあに行ったのですが、昨日今日と体調が優れない(暑くて寝不足が胃に来た?)ので、委細は追って。
 9月17日(火)に、掛川東病院デイサービス(短時間)の、お試し(体験)に、行くことになりました。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月16日 (月) 23時04分 No.485
 体調が優れぬので、詳報は行った後になる見込みです。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月17日 (火) 08時48分 No.486
 体調が優れぬため、今日の午後に予定されてたデイサービス体験は延期です。
8月30日(金)老健「神子の園」に入所中の母に面会(入所から3箇月)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月10日 (火) 23時43分 No.482
 

 8月30日(金)は、当初予想よりも遥かに鈍足な台風10号が接近中であった。面会予約時点では、30日(金)にはとっくに去ってると予想していたのである。鈍足なのは、押してくれる高気圧も偏西風もなかったからで、うろうろ進行方向が定まらず、これほど進路予想が難しかった台風は初めてである。台風中心(30日朝9時には大分県に居た)から遥か遠くでも、ゲリラ豪雨に見舞われてた。

 1343発車、曇り。
 1349神子の園に着、曇り。降られずに済んだ。

 面会予約は14時、少し待つ。

 1402母が歩行器で現れ、一緒に面会コーナへ。
 連日の35℃前後の暑さで自宅の片付けが止まってたことを詫び、涼しくなり始めたので少しずつ始めたと言明。(後日譚だが、台風10号が去った9月4日から猛暑が帰ってきた)
 リハビリ中に認知機能検査のようなものを受けたら、認知機能の低下を実感した由。なんでも、複数の物が描いてある絵を見せられ、別のことを挟んだ後に、描いてあった物を言えと言われて、幾つも思い出せなかったのだという。(高齢者の運転免許更新の際の認知機能検査に似た内容だと、私は思う)
 過日に差し入れた脳活の本3冊が簡単すぎて面白くなかったとのことだったので、自宅を探して出てきた母の本を数冊と、郵便物を、差し入れた。
 週2回(月と金)だった電話連絡を、週1回(月)にする由。
 職員が来て、リハビリ計画書に署名させられ、ペーパを渡された。
 1426時間切れで母が去った。

 ペーパには、OT(作業療法士)からのリハビリの様子のコメントが書かれていた。
 前回同様、歩行訓練中心。歩行器歩行は自立、杖歩行は自立に近い見守りレベル、在宅生活も可能なレベルに達してる。(OTは、江戸時代の建築である我が家のバリアの多さを知らぬと、私は思う)
 入所時よりも下肢の筋力は向上、基本動作や歩行の安定性も改善。
 認知面の機能低下は見られず(満点30点の認知症スケールで26点)、多少の物忘れはあるものの年齢以上の記憶力。
 次回以降面会時の署名は不要、従って面会は月末でなくて良い。

 1428車に着、曇り。
 1432発車。

 1443~1514風の家、曇り。日替わり定食(500円)売り切れで、カレーうどん(350円)、食べ足りなかった。在店中にゲリラ豪雨が通り過ぎた。

 1517~1630あつみクリニック、小雨~小降り。空腹なのでPETボトル500mlのカフェラテ(140円)。1602よりリハビリ(アポ1600)(260円)、健保(後期高齢者医療)の都合で次回11月1日(金)。

 1634~1730ベイシア、本降り(びしょ濡れ)。食料品と、605円のバーゲン本「徳川家康 波乱の人生をたどる」1冊で、計6455円。帰宅後にレシートを見たら、バーゲン本が3冊になっており、後日譚だが9月8日(日)に1210円を返してもらった。

 1745帰宅、土砂降り。あまりの降りに、1802まで下車できず。

 後日譚だが、9月4日(水)15時ごろ、母が愛用してた小さな漢字辞典と、使い方が簡単で表示文字が大きい電子辞書と、「徳川家康 波乱の人生をたどる」と、上着と、郵便物を、差し入れた。
 9月9日(月)1849、母ではなく神子の園の職員より電話。母は眩暈と吐き気で電話できぬという。翌晩に母からの電話が欲しいと言ったら、1845以降に掛けてくるとのこと。
 今日9月10日(火)1927、神子の園の職員より電話。母は、今日は元気になった、既に寝た、という。明晩に母からの電話が欲しい旨、言伝。

≪私事≫9月5日(木)駐車場の草刈りを有償で依頼
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月09日 (月) 15時16分 No.480
 

 我が家の駐車場は、50坪ぐらいだが、経済的理由でコンクリート張りではなく砂利引きである。去年12月中旬までは母がこまめに草を取っていたが、8箇月以上の放置で、駐車場の周辺部に高さ2メートルぐらいの草が生えたので、知人に有償で草刈りを頼んだ。

 9月3日(火)までは台風10号の置き土産のゲリラ豪雨、9月4日(水)からは晴れと予想し、金土日は知人に仕事があるので、9月5日(木)とした。時刻は、宅急便が届く時刻に合わせて14時ごろからとした。

 ずっと35℃前後の猛暑が続いていて家の片付けが出来ずにいたが、何日か前から、台風10号の襲来で過ごしやすくなったので、片付けを始めていた。で、前晩、ゴミの片付けで遅くまで起きてて、当日朝はゴミ収集日なので7時に起きた(ゴミ9袋を出した)せいか、朝食後ずっと消化液嘔吐。しかし、知人のスケジュールを考え、延期せずに決行した。

 数日前より、草が茂ってるところに、駐車場所を貸してる(無償)人の車を駐車されぬように、奥への進入を塞ぐようにジャガーを駐車。

 1350駐車場に行って、レジャーマットを敷き、保冷バッグに入れたおやつと、大型のポータブルラジオを、置く。晴れて暑い。
 用意したおやつは、缶緑茶、缶無糖コーヒー、野菜ジュース、おいしい青汁、プルーンFeヨーグルト、アップルパイ、小倉ドーナツ、を各2個。

 1359ヤマト運輸が来た(アポ14~16時)。ジャガー用のミシュランの中古タイヤ4本(2本ずつ2個口)を、レジャーマットの隅に置いてもらった。

 1409知人が来た。
 1412~1432エンジン刈り払い機で草刈り。
 ~1507刈った草の素手での片付け(庭に放り込み)。

 1509~1520おやつ。私は缶緑茶1本のみ、余りは知人に持ち帰って貰った。

 熊手が見付かったので、1521~1535刈った草を更に片付け。

 1537~1540タイヤ4本をジャガーの屋根に載せて貰った。

 1554知人が帰った。

 後日、6千円を支払い。

 当日は30℃だった(WNIによる)が、台風10号で涼しさに慣れた体には堪え、私は、1723までジャガー内で涼んでた(車内片付け、レジャーマットを畳む、など)。

 尚、翌日翌々日の予報は34℃であり、台風10号前に逆戻り。暑くて眠れなくて寝不足で、胃の調子が悪いのが続いてた。城東クリニック処方の薬の調剤期限が9月7日(土)だったので、ギリギリの7日(土)19時ごろに不調をおして、調剤して貰いに行った序でに、薬剤師が勧めて呉れた第一三共胃腸薬細粒Sを買ってきたが、効いてるようである。
 今日9月9日(月)も7時起き(月に1回のPETボトルと缶の収集日だから)だが、5時40分に寝た割には、胃の調子は悪くない。流石に、2時間半ほど、昼寝したけど。

9月6日(金)ジャガーの夏タイヤを交換
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月08日 (日) 12時06分 No.479
 

 2年前にジャガーを買ったときに付いていたタイヤは、低グレード(バッテリーと違って韓国製でないだけマシだが)で、今年6月の車検の際にひび割れが多いと指摘された。
 で、夏タイヤを換えることにした。

 タイヤの銘柄だが、コンフォート・タイヤの中で定評があるミシュランのプライマシー4にした。
 但し、新品は4本で8万円を超えるので、中古にした。205/55R16というポピュラーなサイズだから、冬タイヤ装着中に廃車または車両売却した人が多く、中古入手は容易である。

 2020年製で、4本のうちの1本がパンク修理歴ありというものを、個人間売買で入手した。
 タイヤ4本で、8000円+送料4820円。
 購入した8月30日(金)には台風10号が来ていたので、良く晴れると予想した日を配達日時指定し、9月5日(木)の14時に届いた。(9月3日までは良く降ったが、9月4日からは晴れて暑い日が続いている)

 交換は、村松モータースに依頼した。9月6日(金)10時に車両とタイヤを取りに来て、14時15分に車両を届けて呉れた。
 費用はまだ不明。

 写真は、ひびが入った旧タイヤ。

8月以降ヘッドライトのロゥビーム光量不足で車検を通らなくなる車が続出か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月06日 (金) 22時10分 No.477
 

 私の2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WDも、今年7月に車検を受けた際、8月以降はロゥビーム光量不足で車検に通らないと言われました。

<ヘッドライトで車検を通らなくなる車が続出か?---過渡期取扱いを見直し(Response、2023年9月13日)>
https://carcareplus.jp/article/2023/09/13/8202.html

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月09日 (月) 22時10分 No.481
ごきていせい:

 誤:私の2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WDも、今年7月に車検を受けた際、8月以降はロゥビーム光量不足で車検に通らないと言われました。

 正:私の2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WDも、今年6月末に車検を受けた際、7月以降はロゥビーム光量不足で車検に通らないと言われました。但し、「7月以降」というのはモータースの誤りだったようで、正しくは「8月以降」でしたが。
8月15日(木)ジャガーの左の前後ドアをぶつけた(他者に損害なし)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月06日 (金) 17時19分 No.476
 

 WNIによれば34℃、車外温度計では38℃の、晴れて暑い日であった。
 体調があまり優れず、約5千円の買い物をして腰は限界に近く疲れ、あってはならぬことだが暑さでぼんやりして、自損事故を起こした。
 事故は1550頃スーパーマーケット「バロー成滝店」の駐車場の出入り口で起きた。
 駐車場内で左折して出入り口に向かう際、県道を右折する予定だったのだが、県道を右から来て左折して駐車場に入ろうとする車が膨らんできたので、ギリギリ左に寄せたつもりが、車幅感覚を誤って、左側面を内輪差で出入り口の鉄柱にぶつけたのである。

 写真は9月5日(木)に撮ったもの(パナソニックDMC-SZ7黒)。

「フラフラヨロヨロ、しばしば転倒」で、かかりつけ医に行ってきた
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月03日 (火) 21時33分 No.475
 

 台風10号の置き土産の散発的ゲリラ豪雨の中、樋口内科・消化器科に行ってきた。
 痺れも麻痺もないので、脳梗塞再発は考えにくく、暫く様子見をして、必要と感じたら脳神経外科(例えば、「うめづ脳神経外科」)に行かれたし、とのこと。

 ところで前回7月26日の血液検査の結果、血糖値=325(食後間もなかった)、HbA1c=7.5(前々回は7.9)、中性脂肪=325(食後間もない)、貧血なし、という。

 蛇足だが、「風の家」は、食事は14時までになった由。
 仕方ないので、サイゼリヤで、コーンクリームスープ150円と小エビのサラダ350円とエビとタラコのクリームグラタン430円とドリンクバー200円を、食べてきた。

元台風10号の熱低は消滅、9/2(月)~9/3(火)はゲリラ豪雨が残る見込
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月02日 (月) 21時46分 No.474
 

 其れにしても、台風10号は、かつてなく迷走しました。押して呉れる高気圧や偏西風がなかったため、「漂って」いたんですね。

 此れにて、台風10号関連の投稿を終了いたします。

 画像は、9月2日(月)18時の天気図(気象庁)。

台風10号は9/1(日)12時ごろに熱低になり紀伊から能登に北上中
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月01日 (日) 23時00分 No.473
 

 画像は、9月1日(日)18時の天気図(気象庁)。

≪私事≫最近、ふらつく
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年09月01日 (日) 20時26分 No.472
 

 フラフラヨロヨロでしばしば転倒、脳梗塞が再発したのかな、医者で診て貰うことにします。

台風10号は9/1(日)6時に東海沖に停滞中、静岡県等で大雨、今後北上し9/1晩には熱低になるが大雨は続く見込
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年09月01日 (日) 08時14分 No.471
 

 昨晩の台風による停電の後のパソコン修復中に何回も瞬停が起きて重症化して手間取ったこと、大雨の寝ずの番で一昨日は徹夜したこと、脳梗塞の後遺症なのかフラフラヨロヨロでしばしば転倒したこと、で投稿に間が空いたことをお詫びする。

 台風10号は、当初予想よりも大幅に進行が遅くて影響が長引いており、今日9月1日(日・防災の日)6時現在は東海沖で停滞しているが、間もなく北上を開始して紀伊半島に上陸の見込み。風は大したことはなく、雨が多い台風なので。台風中心の位置はさして気に掛けなくて良い。
 今日9月1日(日)のうちには熱帯低気圧に変わる見込みだが、弱くなるのは風だけで、熱帯低気圧になっても大雨は続く。
 当地(静岡県)では、大雨の被害(氾濫、土砂災害)が続いているが、明日9月2日(月)乃至明後日9月3日(火)まで続くと思われる。明々後日9月4日(水)には、晴れるかもしれない。

 画像は、今日9月1日(日・防災の日)6時の時点の進路予想図(気象庁)。熱帯低気圧に変わる見込みなので、02日06時までしか予報円の表示がない。

台風10号、8/31(土)深夜0時に徳島県を低速東進中、9/1(日)に熱低になるがゲリラ豪雨は続く見込、静岡県最接近9/2(月)か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月31日 (土) 01時54分 No.470
 

 台風10号は、時速10キロメートル程度で東進しているが、複数の高気圧に周りから押されており、進路は安定していないので、予報円が大きくなっている。速度が遅い(一か所に滞留する時間が長い)ので、長時間の大雨が続いている。
 9月1日(日)に熱帯低気圧に変わる見込みだが、風は弱くなるものの、雨は減らない。
 台風本体から遠く離れた場所で大量のゲリラ豪雨が続いている。
 静岡県への最接近は9月2日(月)の見込み。ゲリラ豪雨は今日8月31日(土)~明日9月1日(日)がピークと思われ、9月2日(月)あたりから弱まり、9月4日(水)頃には晴れそうである。今日8月31日(土)には線状降水帯が発生するかもしれない。

 画像は今日8月31日(土)深夜0時の時点の進路予想図(気象庁)。9月1日(日)21時の予報円までしかないのは、熱帯低気圧に変わるから。

台風10号、8/30(金)9時に大分をゆっくり東進中、全国各地でゲリラ豪雨、静岡最接近9/2(月)頃、9/2(月)には熱低になる見込
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月30日 (金) 10時09分 No.469
 

 速度が遅い(滞留時間が長い)ため1000mm超の雨量も予想され、風も非常に強いと見込まれる。
 進路予想の確度が極度に下がっているので予報円が極めて大きくなっている。スムーズに進む可能性もあるが、中途で停滞する可能性もあり、特定の地域に長時間の滞留の恐れがある。
 当地(静岡県)への最接近は、進路予想の確度が低いのであまりあてにならぬが、9月2日(月)ごろの見込み。
 全国的に不安定な天候を台風が刺激するので、台風から遠く離れた地でも、非常に激しい、ゲリラ豪雨や突風の恐れがある。台風中心の位置は、高潮などを除いて、あまり重要ではない。

 画像は8月30日(金)午前9時の時点の進路予想図。(最も東の予報円は、01日09時)

台風10号j、列島縦断中なれど滞留中
投稿者: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月30日 (金) 01時21分 No.468
 

 画像は8月30日8(金)深夜0時の進路予想図。

強い台風10号、8/29(木)8頃鹿児島県上陸、列島縦断可能性大、静岡最接近9/1(日)頃で8/29(木)~8/30(金)線状降水帯の恐れ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月29日 (木) 14時44分 No.467
 

 8月29日(木)8時ごろに鹿児島県に上陸して「強い台風」970hPaに成り下がった台風10号は、九州内を時速15キロメートル前後で北上中。
 台風自体が強大なことに加えて速度が遅い(滞留時間が長い)ため1000mm超の雨量も予想され、風も非常に強いと見込まれる。
 進路予想の確度が大きく下がっているので予報円が非常に大きくなっているが、進路を東に転じて東北・北海道に向けて本土列島を縦断する可能性は大きい。スムーズに進む可能性もあるが、中途で停滞する可能性もあり、特定の地域に長時間の滞留の恐れがある。
 当地(静岡県)への最接近は「防災の日」9月1日(日)ごろの見込み。8月29日(木)~30日(金)に線状降水帯の発生の予報も出ているし、土砂災害と河川氾濫と強風と高潮に注意を要する。
 全国的に不安定な天候を台風が刺激するので、台風から遠く離れた地でも、非常に激しい、ゲリラ豪雨や突風の恐れがある。台風中心の位置は、高潮などを除いて、あまり重要ではない。

 画像は8月29日(木)正午の時点の進路予想図。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板