【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

新・テレメの広場

元はポケベル関係の掲示板でしたが今は雑談の場。開設1999.7.7、teacup.から移転2022.7.27。


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
台風7号は明日8月15日(火)朝に上陸、今晩より四国~中国~近畿~東海~北陸は厳重警戒
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月14日 (月) 22時06分 No.240
 

 強い台風7号は勢力を維持したまま明日15日(火)朝に紀伊半島に上陸の見込み。紀伊半島南端は現在すでに暴風域に入っています。
 行き足が遅い(自転車並み)ため、長時間(丸1日以上)風雨が続くと見込まれます。
 台風から離れた東海~北陸でも、進行方向の右になるので、強い風雨が予想されます。
 線状降水帯の発生も東日本・西日本で予想されています。明日未明には高潮にも警戒を。
 尚、東海道山陽新幹線は、15日(火)丸1日、岡山駅~名古屋駅で、運休です。
 画像は、14日(月)21時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月14日 (月) 22時11分 No.241
 画像を添付できませんでした。
台風7号は明日8月15日(火)に紀伊半島に上陸して近畿を直撃か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月14日 (月) 18時01分 No.238
 

 昨日の予想進路の中央を進んでいます。
 画像は、14日(月)16時の時点の台風経路図(気象庁)。
 ところで、ハリケーンから台風に変わった、台風8号は日本への影響はない見込みです。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月14日 (月) 18時02分 No.239
 画像を添付できませんでした。
台風7号は8月15日(火)前後に徳島県~紀伊半島に上陸し近畿を直撃の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月13日 (日) 20時17分 No.236
 

 予想進路が少し西に変わりました。
 画像は13日(日)18時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月13日 (日) 20時18分 No.237
 画像を添付できませんでした。
台風7号は8月15日(火)前後に徳島県~静岡県に上陸の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月12日 (土) 19時57分 No.234
 

 予想進路が少し西に寄り進行速度が速まりました。
 予想進路の中央を通ると、15日(火)朝に紀伊半島に上陸し、16日(水)には日本海に抜けます。
 画像は、今日12日(土)18時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月12日 (土) 19時58分 No.235
 画像を添付できませんでした。
掛川駅に「きみくら」出店 2月開業目指す
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月11日 (金) 21時58分 No.233
 

 漫画及びアニメ「ゆるキャン△」にも登場した日本茶カフェ「きみくら」の市内3店舗めが、掛川駅構内(北口)に、出店します。
 東海道本線又は東海道新幹線から天竜浜名湖線への乗り換えの途上です。

<掛川駅に「きみくら」出店 2月開業目指す(あなたの静岡新聞、8月11日)>
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1295799.html

台風7号は8月16日(水)前後に四国乃至関東を直撃の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月11日 (金) 21時14分 No.231
 

 明日8月12日(土)~明後日13日(日)は、猛暑の予報ですが、其のうちに台風7号に備えましょう。
 海水温が高いので今後発達して、台風6号以上の規模と強さになると見込まれます。(西寄りの進路を取ると冷水塊の上を通るので発達の程度は少し減るでしょうが)
 予想進路の中央を通ると、静岡県は進行方向の右になるので、強い南風が県北部の山にぶつかり、県内は大荒れになると思われます。
 画像は、11日(金・祝)19時の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月11日 (金) 21時15分 No.232
 画像を添付できませんでした。
鶴瓶の家族に乾杯@掛川市(ゲスト広瀬アリス)は、9月4日(月)と11日(月)に放映
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月10日 (木) 21時10分 No.230
 

 大河ドラマに登場する「お愛の方」の出身地である掛川市を舞台に、お愛の方を演ずる広瀬アリスさんをゲストに迎えて、「鶴瓶の家族に乾杯」が放映されます。
 前編9月4日(月)19:57~20:42
 後編9月11日(月)19:57~20:42

台風7号が予想進路の中心を通れば8月14日(月)前後に静岡県を直撃か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月10日 (木) 00時16分 No.228
 

 予報円は、其の中に台風中心が入る確率が7割ですけど。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月10日 (木) 00時17分 No.229
 また、投稿に画像を添付できませんでした。
台風7号が8月13日(日)乃至14日(月)に本土(四国乃至関東)を直撃か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月08日 (火) 21時52分 No.225
 

 現在九州地方は台風6号に見舞われていますが、台風7号が南鳥島近くで発生して本土に向かっております。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月08日 (火) 21時53分 No.226
 また、投稿に画像を添付できませんでした。
≪掛川市≫猛暑は8月5日(土)で一旦終息、7日(月)より雨の予報
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月03日 (木) 22時55分 No.221
 

 猛暑は一旦終息し、雨になるという、予報です。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月03日 (木) 22時59分 No.222
IMG
 何故か、投稿に画像を添付できなかった。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月05日 (土) 20時28分 No.223
 予報が変わり、明日6日(日)の降水確率90%。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月07日 (月) 21時14分 No.224
 今日7日(月)は、カンカン照りと豪雨が交互に来て、最高気温は30℃でした。
 明日8日(火)の予報は、曇り一時雨で最高気温は35℃です。
 明後日9日(水)は、大荒れの予報。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月09日 (水) 21時11分 No.227
 今日8月9日(水)は、自動車運転不能なほどの土砂降りだったり、雨が上がったりと、荒れ模様でした。九州に居る台風6号の余波のようです。
「災害級」の猛暑が続く
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月28日 (金) 14時31分 No.217
 

 一昨日7月26日(水)に続いて、昨日27日(木)も今日28日(金)も暑いです。
 昨日は特定検診の予約があったので、蟄居していることができず、怠いのをこらえて、やむを得ず14時過ぎに外出しましたが、車外温度計の表示は35℃と、暑かった18日(火)を2度も超えてました。
 ところで、一昨日に久保田掛川市長が新型コロナに感染したそうです。寒い時期に増えると言われてますが、猛暑でも抵抗力が下がるのでしょう、気をつけなきゃ。昨日は暑さで息切れするのでマスク外してる時間が長かったですけど、外出時はマスクし続けないといけないですね、しょんない。
 今日は此れから、リハビリですので、また外出です。憂鬱です。

 それにしても、気候が穏やかな当地静岡県掛川市でこの始末なのに、京都中心部(洛中)にお住まいの方々など、当地よりも5度近く高温とテレビニュースで報じられてますが、どうやって過ごされているのでしょうか。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月28日 (金) 21時15分 No.218
 有料記事のため、前半しか読めませんでしたが、「地球沸騰」とは只事じゃないですねぇ。

<「史上最も暑い7月」が確実に 国連事務総長「地球沸騰の時代来た」(朝日新聞DIGITAL有料記事、7月28日)>
https://www.asahi.com/articles/ASR7X2Q37R7XUHBI006.html
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月31日 (月) 20時37分 No.219
<「地球沸騰化時代が到来」 国連事務総長が警告 WMO、7月は史上最も暑い月(産経新聞、7月28日)>
https://www.sankei.com/article/20230728-4DL2JADLNZJNFMWLDXCTWCFHGA/
[ざつだん&まめちしき]ステープラー・連載再開第2弾:プラスのフラットかるヒット
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月24日 (月) 22時47分 No.216
  IMG

 写真左が今回取り上げるプラスのフラットかるヒット、右は寸法比較用のマックスのバイモ11ポリゴである。

 連載の初回(6年半前)に紹介したコクヨのパワーラッチキスと同様、最も一般的で廉価な10号針を使い、32枚まで綴じられ、軽い力で済む。
 加えて、フラットクリンチであり、針を100本まで入れられる。
 昔ながらのマックスのHD-10よりも小型。

 32枚を綴じられるとはいえ、パワーラッチキスと同様、厚いものを綴じると裏面への針の突出量が少なくなるので、20枚程度までに留めておくことを勧める。

 次回は、針なしホッチキスの、プラスのペーパークリンチミニである。
 蛇足だが、「ホッチキス」の呼称を使えるのは、マックスとプラスだけだと思う。

 因みに、連載は下記。
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_124.htm#no1457

連載1周年:令和5年7月18日(火)、「風の家」のカレーうどん(つゆなし)350円
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月23日 (日) 23時21分 No.215
  IMG

 令和4年7月23日(土)に開始した本連載も、今日令和5年7月23日(日)で1周年になる。
 其れを記念して、今日は連載開始時と同じメニューを掲載する。

 尚、「風の家」には時々行っているが、既掲載メニューと同じものを食べた際には、投稿していないのである。
 全メニューを制覇しているが、連載開始後には食べてないものも幾つかあるので、連載はまだ終わらない。

 尚、連載は、下記。
<シバケンの天国・みんながパソコン大魔神・雑談NO.2937 7月20日(水)、「風の家」のカレーうどん(つゆなし)350円(起稿22/07/23)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_325.htm#no2937

 「風の家」は、NPO法人が運営する障害者支援施設であり、低廉な食事処を営んでいる。食事処「杉」の跡で、掛川市緑ヶ丘1-9-5。塩町南交差点から上張のガードをくぐって南下し、最初の信号を高木人形店の方向に東に左折し、数十メートル、右側(南側)。
 古い資料では「セブンイレブンの交差点を東に左折」とあるが、該セブンイレブンは閉店した。
 営業日は、平日(月~金)。営業時間は、新型コロナ禍で終わりが早められ、9時から15時半まで(以前に16時までと書いたのは誤り)。

 風の家というと、500円の豪華な日替わり定食が有名だが、300円のカレーライスや300円のチャーハンや350円のスパゲッティミートソースや350円のスパゲッティカルボナーラや300円のたまごうどんや350円のカレーうどん(つゆあり、つゆなし)なども、美味しい。
 また、250円のレギュラーコーヒーもある(アイスコーヒーも可能)。因みにセルフサービスのインスタントコーヒーは無料。

 カレーうどんに関しては、7月23日(土)に投稿の下記記事を参照されたい。
<7月20日(水)、「風の家」のカレーうどん(つゆなし)350円(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9471490.html
<7月20日(水)、「風の家」のカレーうどん(つゆなし)350円(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)>
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852783

 スパゲッティミートソースに関しては、7月26日(火)に投稿の下記記事を参照されたい。
<7月25日(月)、「風の家」のスパゲッティミートソース350円(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9473240.html
<7月25日(月)、「風の家」のスパゲッティミートソース350円(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)>
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852815

 カレーライスとアイスコーヒーに関しては、8月4日(木)に投稿の下記記事を参照されたい。
<7月29日(金)、「風の家」のカレーライス300円、アイスコーヒー250円(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9479287.html
<7月29日(金)、「風の家」のカレーライス300円、アイスコーヒー250円(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)>
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852897

 スパゲッティカルボナーラに関しては、8月10日(水)に投稿の下記記事を参照されたい。
<8月5日(金)の「風の家」のスパゲッティカルボナーラ(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9482706.html
<8月5日(金)の「風の家」のスパゲッティカルボナーラ(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)>
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=852944

 日替定食に関しては、9月28日(水)に投稿の下記記事を参照されたい。
<9月28日(水)また倒れた(大過なし)、「風の家」の日替定食500円とコーヒー250円、理容店(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9514423.html
<9月28日(水)また倒れた(大過なし)、「風の家」の日替定食500円とコーヒー250円、理容店(e-じゃん掛川:ちゆきのブログ)>
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=853451

 令和5年7月18日(火)は、全日本写真連盟掛川支部の写真展の初日である。会場は、掛川市中央図書館。
 全員で9時から設営、私は13時~17時は当番(受け付け)であった。
 1125設営完了。
 1140自家用車に着、晴れ、梅雨明け前なのに車内はサウナ。(天気予報35℃、車外温度計33℃)
 1147発車。

 1153風の家に着、晴れ。
 カレーうどん(つゆなし)350円。今回も、丼ではなく皿で出てきた。
 カレー(ビーフ)たっぷり、熱々。
 因みに、カレーには野菜が含まれてるとはいえ、緑の野菜が「おからみ」の葱だけであるので、普段は、サラダが付属しているカレーライス300円を食することが多く、カレーうどんは1年ぶりである。
 混んできたので、アイスコーヒーの注文を辞めて、席を空けた。
 1222依然として晴れ、車内はサウナ。(車外温度計33℃)
 1227発車。

 1236図書館に着、晴れ。障害者駐車場に停。
 1240写真展受付に座。

「おかワカメ」(「おかひじき」の仲間?)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月21日 (金) 16時58分 No.212
  IMGIMGIMG

 6月25日(日)から、3回に亘って、「丘ひじき」を紹介した。
 其れを見たshinobiさんより、自家用に「丘ワカメ」を栽培している、隣家から苗を分けてもらった、隣家では3年前に「道の駅掛川」で苗を買った、と教えて頂いた。

 母が過日「さすが市」(掛川市農協の直売所)に行ったら「おかわかめ」の売り場は有ったが並んでたのはパセリだけだった由。

 7月19日(水)、母が道の駅掛川にて、「おかワカメ」を買ってきた。(苗は売ってなかった由)

 1枚めの写真は、中央が「おかワカメ」、右が「おかひじき」、左が寸法比較用の湯呑茶碗である。

 昨日7月20日(木)の朝食で、味噌汁に入れてみた。
 普通の青菜と大差ない感じで、特に粘りは感じられなかった。

 昨日7月20日(木)の夕食では、茹でた「おかワカメ」(茹でる際の塩は僅か)に、マヨネーズや醤油などを付けてみたものの、今一つ。味噌汁の方がおいしかった。但し、若布のような粘りと食感は感じられた。
 shinobiさんは、「おかかと醤油」や「辛子味噌」を付けてる由。

東海地方は、今日7月20日(木)、梅雨明けしたとみられる由
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月20日 (木) 16時58分 No.210
 

 名古屋地方気象台より、東海地方は今日、梅雨明けしたとみられる由。


 一昨晩からルームクーラーが不調です。色々弄ったら、冷風が出るようにはなりましたが、昨晩20時(クーラーのない部屋でも扇風機で足りる)に、最強にしても室温26℃、昼間が不安した。(エアコンに買い替える金はない)


 今日の予想最高気温は32℃、ルームクーラーを全力運転して室温は27℃。
 昨日の昼間は室温が高くて、体温も高くなり体調を崩して診療所予約をキャンセルしました。
 今日は、休養日としました。
 明日は、2つの診療所に行く予定です。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月21日 (金) 17時41分 No.213
 昨深夜より、ルームクーラーが冷え始め、寒くて目覚めて設定を修正したのですが、風邪をひいてしまいました。
 ルームクーラーは、制御回路の故障だったのでしょうか。
 今日は、診療所2つを延期。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月23日 (日) 00時06分 No.214
IMG
 今日7月22日(土)、午前は写真展の当番だったので、診療所に行けませんでした。
 掛川市中央図書館で、13時まで写真展当番、13時半から読書会。
 退出して1524に自家用車に着くと、車両の外気温度計が35℃を示してました。
天気予報で見たことがないマークが出現・・・“猛暑”マークか!?
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月17日 (月) 15時34分 No.209
  IMG

 先程(昼過ぎ)、WNIの掛川市の天気概況と天気予報を見たら、明日7月18日(火)の予報に、見たことがないマークが(画像の左下)。
 明日の予想最高気温は35℃なので、「猛暑」のマークかもしれませんね。
 地域によっては頻繁に表示されるものでしたら、ゴメンナサイ。私は、初めて見ました。

 因みに今現在の予想気温は、33℃の由(画像左上)。

 尚、WNIのログインIDとパスワードを忘れたので、細かいエリアの天気予報は表示できず、「掛川市」の予報になっています。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月20日 (木) 22時39分 No.211
 WNI独自の「熱中症アラーム」だそうです。
 因みに、気象庁の「熱中症警戒アラート」は、県単位で発令されます。

7月13日(木)新型コロナ予防接種6回目を打ちました
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月13日 (木) 23時25分 No.207
  IMG

 当初、申し込みを忘れてた。
 遅れて、慌てて集団接種を申し込み、6月25日(日)をかろうじて取れたが、風邪で当日朝にキャンセル、集団接種は6月25日で終わり。
 風邪が治るのを待ち、増田内科・循環器科医院を予約、今日7月13日(木)1600を取れた。

 今日は、午前中に災害VC掛川の会合があり、汗を掻いたので朝風呂に入ってから行き、1208に帰宅。
 昼食後、冷房が入ってる応接室で1445まで休息。

 曇って蒸し暑い日であった。
 1543増田内科・循環器科医院に着。
 受付。大きな医院であった。
 1624~1625問診。
 1630左肩に接種。
 1645まで、15分間の待機。異常なし。
 1646終了。
 1650発車、小雨が降り始めていた。

 接種から6時間以上が経った現時点でも、副反応と思しき症状はない。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月14日 (金) 23時09分 No.208
 翌日の今日、全日写連掛川支部例会とあつみクリニックに行きましたが、やけに怠かったけど、副反応か単なる夏バテか、分からないです。

今日7月12日(水)NHK総合テレビで氷室冴子の特集が放映されました
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月12日 (水) 21時26分 No.205
 

 今日1408~1435に、放映されました。
 NHKプラスで、一週間、見られます。

 新聞のラテ欄では、1405~1435地域局発、としか載ってなかったので、気付かなかった人が多いと思います。
 NHK北海道制作、没後15年記念、だそうです。

 私は、体調を崩して臥せってテレビをぼんやり見てたら、突然に始まって驚きました。

「要支援1」と認定されました
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月11日 (火) 21時32分 No.204
 

 今日7月11日(火)、市役所の長寿推進課の介護認定係より、「要支援1」に認定された旨の連絡の封書が届きました。認定日は7月5日、有効期間は6月5日~来年6月30日。
 ふくしあの担当者に連絡したところ、自家用車の運転が出来るので軽度と看做された可能性があるものの何とも分からない、手すりの設置の下見に来たい、要支援1で受けられる介護予防デイケアは週1回だが診療所でのリハビリと併用はできなくなるので主治医と相談されたし、とのことでした。

 ところで、今日19時ごろ、パソコン操作中に、急に眩暈がして全身が怠くなりました。ようやっと19時半ごろにクーラーが付いてる応接室に行き、茶を1杯とゼロカルピス2杯を飲んだところ、30分ぐらいで回復しました。熱中症かもしれません。

≪私事≫SNSでの自分のアイコン(ブログ「趣味遊友」へのコメントより)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月08日 (土) 23時53分 No.202
  IMG

 知人のブログへのコメントより、私の発言のみを抜粋。


2023/07/01 03:07

 こんばんは。
 私のアイコンは、廿年ぐらい前にフィルムカメラのペンタックスMZ-3とシグマの28~135mmとコダックのエクタプレス1600で撮った、博多の水族館「海の中道」のイルカショーでジャンプしてる海豚です。
 フィルムは残っておらず、プリントからイメージスキャンしたものです。
 ビスタプリント社にA3判ぐらいの大きさのマグネットステッカーを作って貰い、2つ前の自家用車の真っ黒い1991年式(だったと思う)のSVXバージョンLや、前の自家用車のグレーメタリックの2001年式のレガシィ・ランカスター6にの両側面に貼ってたので、巷では「海豚の車」と呼ばれてました。(去年6月に買って8月に乗り始めたピンクの2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WD2500には、貼ってません、ステッカーが褪せたので)
 SVX当時は、自営業「磯津リサーチ」は水中音響の仕事もしてたので、此の写真を選びました。
 話が逸れますが、パールホワイトの1983年式(だったと思う)のアルシオーネVX2700の後部には小さな「TDF PO-1」のステッカーを、SVX3300後部には「KITT」を、貼ってました。(レガシィ3000にもジャガー2500にも障害者ステッカーだけで何もなし)


2023/07/02 03:05

 こんばんは。
 私が「イルカのように宙を舞う」とは面映ゆい、しょぼくれた爺さんです。
 「e-じゃん掛川」のアイコンに使ってる、ジャンプしてる海豚の写真は、NAS(データ・アーカイブ用の宅内ネットワークディスク)内を探したら、かの写真をプリント(キャビネ判)からスキャンしたのは2004年12月18日でした。確か、会社を退職した年だと思います。多分、2004年の初夏(退職後)に寝台車(「さくら」か「はやぶさ」のどちらか、東海道山陽新幹線よりも遅いけど、新幹線自由席特急料金と同じぐらいの料金のB寝台(浜松~博多)で、宿賃が1泊ぶん浮く)で佐賀の知人を訪ねる途上で、博多で安宿に1泊してレンタカー(JRのレール&レンタカーのイチバン廉かった日産マーチ、新型のカーナビの使い方が分からなくて紙の地図を見つつ走った記憶あり)を借りて、博多ラーメン店を数軒と「海の中道」と「太宰府天満宮」に寄ったんだと思います。
 当時はまだ、歩けました(原因不明の間欠跛行を発症したのは2014年5月)。
 話は逸れますが、今日7月1日(土)に、新しい(といっても中古)の車椅子が届き、此れまでのより軽いし畳むときに背もたれも畳めるので自家用車への積み降ろしが楽になります。
 因みに、「フェイスブック」で使い続けてるアイコン自画像写真もNAS内で見つかり、なんと17年前の2007年のものでした。66歳の現在と比べると、若々しいです。福田カメラで撮って貰った、多分フォトマスター1級の資格証用の、肖像写真です(福田カメラでは当時からデジタル一眼レフを使っており、3.5インチのフロッピディスクで控えを貰いました)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月09日 (日) 01時49分 No.203
 ビスタプリント社は1年前に日本でのサービスを終了してました。
今日7月5日(水)23時NHK総合テレビ「我が社の黒歴史」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 20時22分 No.193
 

 おそらく「アイリスオーヤマ」と思われます。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 23時37分 No.198
 「エステー」でした。
[静岡県掛川市]7月4日(火)猛暑一時猛烈な雷雨と突風(NHK全国ニュースで取り上げられた)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月04日 (火) 19時46分 No.192
 

 今日7月4日(火)、午前は晴れて猛暑で、草取りをしてた母が、熱中症で倒れました。
 幸い、休養後に、治りました。

 午後、私は樋口内科・消化器科と杏林堂薬局に行きましたが、1630頃~1700頃に杏林堂薬局で猛烈な雷雨に降り込められました。夕立と呼ぶには、猛烈過ぎました。
 17時半の帰宅時には雨はやみ、18時には晴れました。

 NHK総合テレビの全国ニュース(19時)で、掛川市の猛烈な雷雨と突風(大型トレーラートラックが横転し住宅の屋根が飛ばされた)が、報じられました。

 雷が鳴ると梅雨明けと言われてますが、どうなるやら。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 20時40分 No.196
 一夜明けて7月5日(水)。

 朝7時のNHK総合テレビのニュースで、倒壊した家屋もあるとのこと。

 静岡新聞は、水の溜まった新聞受けに入っていてボタ濡れで、今乾かしてる最中ですが、「県西部突風 竜巻か」という見出しが見て取れました。

 我が家にも、庭や物置に、結構な被害がありました。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 20時43分 No.197
 今晩19時のNHK総合テレビの全国ニュースでも、掛川市の被害が、さらに報道されました。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月06日 (木) 21時00分 No.200
 静岡地方気象台の発表、7月4日(火)の突風、市南部のはダウンバーストまたはガストフロントの可能性が大(竜巻の可能性は低)、うちの近所の(ゴルフ練習場のネットが倒れた)満水(たまり)のは特定に至らず。
≪私事≫特定検診と新コロ予防接種6回目
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月03日 (月) 23時37分 No.190
 

 7月3日(月)現在、まだ予定です。

 新型コロナ予防接種6回目は、6月25日(日)に集団接種を受けるはずが、風邪で当日の朝にキャンセルし、集団接種は6月25日が最終日のため個別接種を受ける必要があることは、既報の通り。

 一方、2箇月に1回、樋口内科・消化器科に通院してますが、6月5日(月)の通院時に血圧198mmHgを記録し、脳梗塞の再発防止用に血液凝固防止剤クロピドグレル75mg1日1T夕食後を服用しているので脳出血は致死的であるから、降圧剤アムロジピン5mg1日1T朝食後を処方され、次の通院を1箇月後に変更し、デジタル血圧計とデジタル体重計を自宅用に購入して毎日測ってることも、既報の通り。

 樋口内科・消化器科へは、7月4日(火)に行く予定でいた(予約制ではない)ところに、6月29日(木)に特定検診受診票が届きました。
 樋口内科・消化器科は、特定検診は、予約が必要です。


 7月1日(土)の朝に、色々、手配しました。

 先ず、樋口内科・消化器科に、7月4日(火)に普段の診察と特定検診を一緒にやって貰えぬかと打診。無理とのことで、直近の空いてる日7月11日(火)の午後の特定検診を予約。1530までに昼食抜きで来院されたしとのこと。
 新型コロナ予防接種の、お勧め診療所は、特にない由。

 新型コロナ予防接種実施医療機関一覧より、過去に受診歴があれば接種可な、増田内科・循環器を発見(何故か、「内科・循環器科」ではない)。
 確か、十余年前、掛川市生涯学習センターにてソニーHDR-FX1を肩に担いでの舞台のビデオ撮影中に急な腹痛で駆け込んだことがありました。
 7月13日(木)1600を予約。普段に通院してないので、翌週(此れを書いてる時点では今週)中に、予約券を取りに来いとのこと。

 樋口内科・消化器科に、7月11日の特定検診予約を取り消して貰い、7月27日(木)午後に普段の診察と特定検診を一緒にやって貰うことにした。昼食抜きで1530までに来院されたしとのこと。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月04日 (火) 07時42分 No.191
 上の投稿を書いた後、パソコンの前で居所寝してしまいました。
 7月2日(日)から3日(月)にかけて、眠れずに結果的に徹夜したので、眠剤なしで居所寝したのでしょう。
 0055までのテレビ番組は最後まで見た記憶があり、0134の拙ブログへのコメント(首にかけたケータイが鳴ってる)に気づいてないので、その間に眠り込んだものと思われます。

 今朝7月4日(火)0620に目が覚めると、扇風機を点けたまま。
 鼻水が出、まもなく軟便。
 今日、樋口内科・消化器科に行くので、風邪薬PL配合顆粒と止瀉薬ロペラミド(いつも錠剤だけど、口の中で溶けるのが嫌だから、カプセル)を、処方して貰おうと思います。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 20時27分 No.194
 昨日7月4日(火)は、午前は晴れて猛暑(草取りの母が熱中症で倒れた)、午後は、樋口内科・消化器科(1435~1552)では曇り、杏林堂薬局に着いたとき(1558)には曇りでしたが1630ごろから猛烈な雷雨で1645に退出しようとしたけど暫らく出来ませんでした。

 さて、樋口内科・消化器科では、4週間ぶんの血圧と体重の記録を持参し、前晩に扇風機を点けたまま居所寝して当日は鼻水と軟便であることを申告した。聴診と触診で異常ないとのこと、血圧=150/80の由。ロペラミド(カプセル)は30日ぶんを打診されたが10日ぶんで充分と少なく処方して貰った、PL配合顆粒は7日ぶんを処方された、他の薬(結局、変えなかった)は7月27日(木)に特定検診と同時に診察を受けるのでいつもの60日ぶんではなく30日ぶんを処方して貰った。
 杏林堂薬局では、樋口内科・消化器科で処方の薬を調剤して貰ったが、混んでて30分ちょっと待たされ、前述のように退出しようとしたら猛烈な雷雨に暫らく降り込められた。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月05日 (水) 20時29分 No.195
 先程、城東クリニックに行ったついでに、増田内科・循環器科医院(増田内科・循環器医院は掛川市の資料の誤り)に行き、新型コロナ予防接種の予約確認票を貰ってきました。
 途中から降り始め、昨日を思い出して不安になりましたが、帰宅時は小降りでした。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月08日 (土) 22時29分 No.201
 昨日7月7日(金)、あつみクリニックの帰りに、7月5日(水)に城東クリニックで処方された薬を、杏林堂薬局で調剤して貰いました。
 杏林堂薬局を出ると雨、昨晩の深夜はかなりの大降りでした。今現在はやんでいますが、今晩から明日いっぱいまで降る見込み、明後日は晴れる、との予報です。
今日7月3日(月)20時Eテレ:ハートネットTV[障害者当人の声を聞かずに行なわれる配慮]
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月03日 (月) 18時58分 No.189
  IMG

 画像は、今日の静岡新聞より。

≪私事≫6月30日は脳梗塞から退院1周年、今年も菓子「水無月」買えず
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月01日 (土) 02時17分 No.187
  IMG

 6月30日(金)は、名越の祓(夏越の祓)ですが、私の退院1周年でもあります。

 去年は、新型コロナ過で当地の名越の祓は中止でした。
 退院の途上で伊藤菓子舗(今年1月の王将戦で藤井聡太氏と羽生善治氏の「おやつ」を提供した店、下記リンク参照)に寄りましたが、菓子「水無月」は売り切れてました。

 今年は、通院の往路で15時ごろに伊藤菓子舗に寄ったら、今売り切れたところとのこと。(火・水は休業、木は私が体調の都合で外出できなかった)

 通院の帰路に19時ごろに大頭龍遥拝所に寄ったら、もはや誰もいませんでした(写真)。帰宅後に母に訊いたら、今年は18時からではなく17時からで、神事のみだったので1時間ぐらいで終わった由。


<王将戦おやつ『火の羊羹』召し上がりました!(HamaZoブログ:本かすてらの『伊藤菓子舗』、1月8日)>
https://itokashiho.hamazo.tv/e9580360.html

7月1日は大荒れ(?)、WNI予報では時間雨量6mm止まりですが...(掛川市伊達方)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月01日 (土) 00時12分 No.186
 

 7月1日(土)は全国的に大荒れと報道されています。
 しかし、WNIの予報(静岡県掛川市伊達方の天気予報)では、0時から24時まで、せいぜい時間雨量は6mm止まりです。
 どちらを信じれば良いのやら。当然、最悪を想定して、大荒れに備えましょう。

≪私事≫体重推移とピアノ(「shinobiのブログ」へのレスより)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月27日 (火) 16時41分 No.181
 

 知人のブログへのレスより、私の発言のみを抜粋。


2023/06/26 21:20

 こんばんは。

 私は6月5日(月)に樋口内科・消化器科で血圧198を記録し、降圧剤アムロジピン5ミリグラムを6月8日(木)より毎朝食後に服用してます。
 6月7日(水)晩から、朝と晩に血圧を測ってますが、数値は省略。
 で本論、6月10日(土)から毎晩、体重を測ってます。6月21日(水)までは、74.7~75.5キログラムの間をウロウロ。ところが、前晩に徹夜し、昼間に軟便だった、6月22日(木)は、一気に1.5落ちて73.4、驚きました。6月23日(金)~6月25日(日)は、74.1~74.3。

 うちには母の昔の仕事柄アップライトピアノがあります。昭和30年代に大枚20万円で買ったカワイの2ペダル。
 しかし母は今は、私が十余年前にリサイクルショップPickUPで中古を買った、ローランドの88鍵のポリフォニックシンセサイザ(型番失念)を、弾いています。手で持ち上げられます。私は元々は、パソコンのMIDI規格の入力端末と再生端末として買ったのですが(本当は今や伝説にまでなってる61鍵のヤマハDX7が欲しかった、登場時の騒ぎを覚えてます)。


2時間前

 こんにちは。

 疋田医院でも、昔、嫁入り(溝口医院の娘)道具のピアノの中に鼠が住み着き、修理したそうです。

 昨晩6月26日(月)の体重は、22日(木)にあと0.2キログラムと迫る、73.6でした。 
 コクヨの血圧・体重記録帳は、体重の数値を書く欄が数値ごとに上下に分かれてて数値を書くだけで自動的にグラフになるという優れものですが、私が縦のスケールを73.3~75.7キログラムに設定したところ、上下いっぱいに乱高下しています。欄を250グラム毎でなく500グラム毎にすれば良かった。

<体重・血圧を記録するノート LES-H103(アマゾンジャパン)>
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OXLBX7Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月29日 (木) 02時51分 No.183
 今書いたものです。


1秒前

 こんばんは。
 私の糖尿病は比較的軽症になりましたので、今は2箇月に1度の通院時に測っています。以前は毎晩自宅で測ってましたが、血糖値測定器はどこかに仕舞い忘れてしまいました(旧式なので、もう、測定チップは入手不能と思います、一般の薬局ではチップを売ってなくて病院に納めてる会社に買いに行ってたです)。
 今は高血圧が出たので1箇月ごとの通院で、次回は来週の頭を予定してたら、昨日に特定検診受診票が届いたので診察と特定検診を一度にやってもらえぬか、明日に電話で訊いてみます(今日に訊かなかったのは休診日だったから)。特定検診の中に血液検査もあるので、一度で済みますから。
 私は、殆ど「歩けない」ので歩数は測ってません。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年07月02日 (日) 14時37分 No.188
7月1日(土):
 今日7月1日(土)は、昼頃から体調を崩して昼食を抜き、夕方には復調したので夕食を摂りましたが、夕食後の20時ごろから0055まで、転寝してしまいました。体重を測ったら、なんと72.7キログラムで、記録帳のスケールから食み出してしまいます。来週から、スケールを500グラムごとに変えます(これまでのスケールは250グラムごとでした)。

7月2日(日):
 体調を崩すと体重がドンと落ちるようです。明後日、樋口内科・消化器科に行くので、記録帳を見せます。マァ、体重よりも血圧の方が問題視されてるんですけどね。
丘ひじき
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月25日 (日) 21時55分 No.178
  IMG

 母が知人(栽培してる人)から少量を頂いてきた「丘ひじき」、とても貴重なようである。
 写真は夕食の酢味噌和え(右はポテトサラダ)、昼食のマヨネーズ和え(写真なし)の方が、私の好みに合ってました。

 私は今日まで、聞いたことさえありませんでした。皆様、丘ひじきって、食べたことありますか(?)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月27日 (火) 21時59分 No.182
IMG
<「丘ひじき」は「道の駅掛川」で売ってた、廉い>

 一昨日に頂いた丘ひじき、昨日に母が訊いたら、道の駅掛川に出荷してるとのことだったので、今日、母が買ってきました。廉かったそうです。
 写真は今日の夕食のマヨネーズ和え。私には美味でした。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月29日 (木) 23時26分 No.185
IMG
<「丘ひじき」は沢山が入った1袋が123円>

 写真のように、大きな袋入り(湯呑茶碗と大きさを比べてください)です。
 道の駅掛川で再確認したら、1袋123円でした。
 尚、道の駅掛川へは、1日10袋が出荷されてると聞きました。
 廉くて栄養豊富で、モヤシと違って足が速くなく(乾物だが、干したわけではなく、収穫時から乾いてるそうです)、個人差はあろうが少なくとも母や私には美味しい(母は酢味噌和えが好き、私はマヨネーズ和えが好き)、丘ひじきは庶民の味方です。
 只、食べたことがあるという声は全然入ってきませんし、道の駅掛川以外で入手出来るという話も無いようです。
[ざつだん&まめちしき]ステープラー(ホッチキスなど)連載再開:針の値段
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月25日 (日) 16時38分 No.177
  IMG

 5年ぶりに、連載の続きを。5年の間に新製品が出ましたので。
 尚、連載は下記。
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_124.htm#no1457

 再開開始の今回は軽いジャブで。

 写真左はもっとも一般的な10号針、50本20個で1箱、10箱で526円(アマゾンジャパン)。
 写真右はバイモ用の11号針、50本20個で1箱、5箱で508円(アマゾンジャパン)。
 尚、使い比べれば分かるが、廉い針は、貫通力が低いというか、強度が弱い。マックス製かプラス製を、お勧めする。

 次回は、プラスのフラットかるヒットである。

≪私事≫新コロのワクチン6回目6月25日集団接種を風邪でキャンセル
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月25日 (日) 11時34分 No.176
 

 本日6月25日(日)11時45分を予約してた6回目の新コロのワクチンの集団接種を、今朝、キャンセルしました。理由は、風邪。
 集団接種は今日が最後だそうです。どこかの開業医の予約を取らないと(かかりつけ医は、接種をやってません)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月25日 (日) 23時45分 No.179
 今日明日は接種でだるくなることを見越して予定を空けてあったので、今日は沢山、ポストしました。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月26日 (月) 14時31分 No.180
 PL配合顆粒が効いたのか、風邪は治まりつつあります。
 新コロの新たな波が始まりつつある折、集団接種をもう少し続けて欲しかったと、久保田掛川市長に文句を言っておきました。
丸亀製麺の丼もの(ご飯もの):タレカツ丼490円
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月21日 (水) 22時17分 No.173
  IMG

 1年ぶりですね。

 今は、親子丼などがなく、タレカツ丼だけだそうです。
 思うに、「煮る」のは手間が掛かるからでしょうか。

 1417~1459という時間帯を選んだので、予想通りガラガラでした。座敷席に座りました。

 さて、タレカツ丼ですが、ご飯の上に、タレを絡めたトンカツが載ってました。ソースカツ丼やみそカツ丼に似てますが、トンカツの下にキャベツは有りません。
 タレは、うな重に似た、甘辛いもの。
 評価は「普通」、要するに、可もなし不可もなし。

 写真は、タレカツ丼490円とかけうどん390円。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月22日 (木) 12時13分 No.174
 此の組み合わせ、野菜不足ですね。
 かけうどんに、野菜の天婦羅を載せるべきでした。

 「丸亀製麺の丼もの」の連載は下記。
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_197.htm#no1959
投稿者:たらちゃん  URL 投稿日:2023年07月06日 (木) 09時48分 No.199
かつ丼が好きなので、さっそく食べてみたいなと思って調べてみたらメニューには載ってませんでした。

もともとパスタ以外の麺類には、あんまり関心がないので一度も訪れたことがない丸亀製麺、やっぱりこのまま行く機会がないまま終わってしまうのか…。(汗)

それでは、また…
げしげし
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月21日 (水) 12時26分 No.172
 

 今日は夏至。
 此処数日は降っておらず、真夏並みの暑さ。7月や8月が思いやられる。

≪私事≫血圧と体重
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月19日 (月) 03時11分 No.167
  IMGIMGIMG

 最近、デジタル血圧計とデジタル体重計を買った。

 血圧計の購入理由は、6月5日(月)の別記事に書いたように、6月5日に診療所で血圧を測ったら198/110もあったからである。
 因みに、降圧剤アムロジピン5ミリグラム錠を1日1T朝食後を、処方された。
 血圧計に1万円以上の出費は痛かったが、1年前に脳梗塞で倒れて以来、血液凝固防止剤クロピドグレル75ミリグラム錠1日1T夕食後を服用し続けており、脳出血は即致命傷になるので、お金には代えられない。

 体重計の購入理由は、6月12日(月)の別記事に書いたように、知人から「単に測るだけ」で肥満が軽減されるから騙されたと思ってやってみな、と言われ、2千円強なので買ってみたのである。

 血圧と体重の記録用の専用のノートも買った。

 血圧は、アムロジピン服用開始から3日間は180前後だったが、4日目以降は160前後である(1回、178というのもあったが)。

 体重は、74.8~75.5キログラムの間で、フラフラ日変動している(胃酸逆流で少し下がったときが74.8)。

 尚、写真は3枚とも、背面液晶表示が壊れたデジタルカメラDMC-LF1で撮ったので、フレーミングが酷い。

≪私事≫小型デジタル簡易無線機IC-DPR4
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月17日 (土) 14時40分 No.162
 

 351MHzデジタル簡易無線機の、ハンディトランシーバに、小型化されたモデルが出たということを遅れ馳せながら知り、Webで仕様を眺めていました。
 中古相場を見ようと「メルカリ」を覘いた際、ホストでエラーが起きて、購入したことになってしまいました。
 赤貧の折、キャンセルしようかとも思ったのですが、出品者に悪いし、クレジットカードでの支払いも済んでしまったので、買うことにしました。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月18日 (日) 19時23分 No.165
 元箱と説明書と申請書類が欠品でした。
≪私事≫車椅子と折畳みカート(手押し車)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月13日 (火) 23時09分 No.157
 

 今日、車の荷物の整理をしました。少しやっては暫く休んでの繰り返しで1時間。
 矢張り、現用中の車椅子は重いです。
 普段、通販を多用し買い物には滅多に行かないのですが、たまの買い物でも買うものが少ないときには(車椅子の積み下ろしが大変なので)車椅子を使わずに、休憩を取りながらです。
 介護保険の認定が取れて且つ車椅子レンタルの許可が出たら、軽量の車椅子を借りようと思います。
 介護保険が認可されなかったり車椅子が許可されなかったりしたら、大枚をはたいて軽量の車椅子を買おうと思います。
 また、別途、車椅子を使う必要性が低い短時間の買い物用に、折畳みカート(手押し車)を買おうかと思ってます。カートは普通は2万円以上するのですが、下記は9千円を切ってます。

<ottostyle.jp 折りたたみ ショッピングカート 買い物カート 【ブラック】 手元でワンタッチ折りたたみ カゴのみでも使用可能 大容量 ブレーキペダル付き 耐荷重 約30kg 4輪 パンクレス 軽量 コンパクト 敬老の日 父の日 母の日 プレゼント(アマゾンマーケットプレイス)>
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BTY94ZGW/?coliid=I3TONBBF0VWPEG&colid=2GKR9SQZSSFRQ&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月14日 (水) 12時50分 No.158
 介護保険では自家用車と車椅子(手動も)レンタルの併用は認められぬ由。「ふくしあ」で保険外のレンタル業者を紹介するとのこと。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月14日 (水) 20時07分 No.159
 此のショッピングカート、所謂「年金車」と違って、持ち手の高さが95センチメートルもあるので、歩行器の代用にもなりそうなのです。
 今、発注しました。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月16日 (金) 21時32分 No.160
 今日6月16日(金)の私の通院中に、佐川急便でショッピングカートが届きました。
 まだ、開梱してません。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月16日 (金) 22時03分 No.161
 簡易型電動車椅子(手動車椅子にモータを追加したもの)について調べてみました。
 手動車椅子は、メーカにもよるが、13キログラム前後。(車輪を外すから、少し軽くなる)
 ヤマハのモータ付き車輪等は15キログラム前後。(バッテリー別)
 とても重すぎて自家用車に積めません。
 因みに、中古は6万円前後からあるようです。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月17日 (土) 14時46分 No.163
 自家用車には積めませんが私の近所の出歩き用に、SNS上の知人から、使わなくなった簡易型電動車椅子(2014年購入)を、東京都からの送料実費のみで、譲っていただけることになりました。
 ヤマト運輸の家財宅急便の予定で、送料はまだ不明です。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月18日 (日) 13時15分 No.164
 今回頂ける簡易型電動車椅子、送料は2万5千円ぐらい掛かりそうです。

 仕様の説明の一部は下記。(私の自家用車は、防災用品満載のため、積み込めませんが)

> 私が持っているYAMAHAの簡易型で、バッテリー無しで27キロあります。それを抱えて積もうとするととても無理ですが、YAMAHAの場合重心が後ろにあるので押し手を下に押し下げると簡単に前がぐっと上がります。車に積む一番楽な方法は、運転席の後ろに40センチのスペースがあれば、畳んだ状態で前輪を上げて載せてから後輪を持ち上げて押し込むことだと思います。バッテリーを外せば通常の車椅子と同じように畳めて幅が35センチになります。それも無理なら、板で簡単なスロープを用意して転がして載せることもできると思います。後ろのトランクや助手席に積むのは大変だと思います。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月20日 (火) 15時14分 No.169
 簡易型電動車椅子、送料は7535円、6月22日(木)に届く予定。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月22日 (木) 12時35分 No.175
 本日6月22日(木)11時50分、簡易型電動車椅子が届きました。本体とバッテリーの2個口でした。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月29日 (木) 03時03分 No.184
 補遺です。

 結果的に「家財宅急便」で送料7535円でしたが、当初2万5千円ぐらいと言ってたのは「単身引っ越し便」を想定してたそうです。

 ニカド電池とリチウムイオン電池の2つが付いててどちらも使えるけど、リチウムイオン電池は状態が良くても8年が経つと使えなくなる設計なので来年には使用不能になるそうです。
≪私事≫デジタル体重計
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月12日 (月) 01時12分 No.156
 

 体重計(ヘルスメータ)は、タニタの製品を所有しているが、知人の強い勧めで体重を100グラム単位で記録することにした。

 で、デジタル体重計を購入した。
 従前の体重計の約2倍、2053円であった。

<タニタ 体重計 ホワイト HD-661-WH(アマゾンジャパン)>
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0052BPUCA/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

 が、立ってるとフラフラヨロヨロなので、安定した数値が表示されない。
 キャリブレーションが、毎回面倒だし、最初は中々やり方が分かりづらかった(Err表示が消えぬうちに降りる)。

≪私事≫ファクシミリのリプレース(キヤノンMF4580dn→エプソンPX-M680F)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月09日 (金) 00時37分 No.154
 

 不調のキヤノンMF4580dnがいよいよ重症となり、感熱紙の予備FAXを使っておりました。
 重い(箱に17kgと表示されてた)ので躊躇してたのですが、思い切って、過月、買い置き(アウトレットのエプソンのインクジェット)にリプレースしました。

 2年ちょっと前に、「Amazonアウトレット」より、ダンボール箱が潰れ本体に何箇所か傷があるエプソンPX-M680Fが13298円で出てたので、飛びついた。
 尚、別売のインクは、黒だけで1パック3500円前後である。
 ひところよりもFAX使用頻度は極端に下がってる(とはいえ田舎では必需品)ので、廉価だがランニングコストが高いインクジェットに切り替えたのである。
 早計だったのは、物理テンキーがなく、電話番号などを小さなタッチパネルで入力する必要があること。

 エプソン、正常稼働中成れど、印刷が著しく遅い。やっぱり安物(購入当時、新品が2万円強だったと記憶している)。主用途がFAXなので、許容している。

<参考=「エプソン プリンター A4 インクジェット 複合機 ビジネス向け PX-M680F (FAX付)」(アマゾンジャパン)>
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071F4CSXT/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

≪私事≫5月18日(木)にメインパソコン(HPの一体型ProOne 600 G1 AiO)が壊れた
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月06日 (火) 21時44分 No.153
 

 5月18日(木)晩、パソコンの電源が切れてました。
 入れ直そうとしても、駄目。

 普段に居る部屋の唯一の汎用パソコンなので、不便してます。

 今日、修理を諦めました。電源部の故障のようです。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月18日 (日) 22時59分 No.166
 後継は、メルカリで送料込み19700円で買った2015年モデルの一体型パソコン。
 日電PC-DA300CABに無理矢理Windows 11を載せたもの。HDD1TBをSSD120GBに換装済み。マウスは社外品有線。Windows 11への載せ替えの結果、TVチューナ不動。
 6月20日(火)に届く予定。

 馴染みの信用出来る中古パソコンショップ2軒に、手頃な一体型パソコンが無かったので、リスク承知で個人から買いました。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月19日 (月) 11時37分 No.168
PC-DA300CAB→PC-DA370CAB
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月20日 (火) 16時03分 No.170
 本日6月20日(火)1525、PC-DA370CABがEASY便で届きました。壊れたパソコンから取り出した3.5インチ500GBのHDDを入れるロジテック製外付けケースも一緒に届きました。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月20日 (火) 23時01分 No.171
 外したHDDを外付けケースに入れ、Qosmioに繋いだところ、「ローカルディスク」として見え、中のファイルjも開けました。

≪私事≫家庭用血圧計
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月05日 (月) 22時53分 No.152
 

 今日、医者に行ったら、血圧198でした。
 最近のフラフラヨロヨロしばしば転倒は、脳梗塞後遺症ではなく、高血圧だったのかも。
 医師に、自宅でも血圧を測ることを勧められました。

 一方、92歳の母は、7~10日ごとに医者で血圧を測ってますが、200前後が出ることが多いです。

 で、思い切って、家庭用血圧計を買うことにしました。
 市販品は玉石混交ですが、高いけど「オムロン」なら信用できると思って、選びました。

<オムロン デジタル自動血圧計 HEM-1000(アマゾンジャパン)>
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002QYRWY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年06月09日 (金) 21時01分 No.155
 私は、脳梗塞の再発を防ぐために、血液凝固防止剤を毎日服用してるので、脳出血が起きた場合に出血が止まらず死に至る恐れがあります。
 従って、高血圧は、深刻な症状なのです。
ぷららライトなど終了
投稿者:たらちゃん  投稿日:2023年05月30日 (火) 04時51分 No.151
 

ついにこの日が来てしまったといった感じです。

今後はどうしょうか悩み中です。

https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/230511_00.html

それでは、また…

ただめーる
投稿者:たらちゃん  投稿日:2023年05月29日 (月) 02時23分 No.150
 

もう、とっくになくなったと思っていたら新規受付が終了しているとは言え、まだ健在していたことに驚きです。

http://csc.jp/tadmail/index.html

それでは また…

令和5年4月9日投票、静岡県議選掛川市
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)   投稿日:2023年04月10日 (月) 10時39分 No.149
 

 有権者数92150、4月10日00:03発表で開票終了、投票率46.55%。
 増田亨大(自民現、55)19334当選4回目、小沼秀朗(自民現、50)16936当選2回目、杉村義夫5982(無所属新、63)。

筍、令和5年は、初物は3月27日
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年04月03日 (月) 20時07分 No.148
  IMG

 一昨年の3月15日や昨年の3月18日には及ばぬが、例年よりも早く、3月27日に僅かながら採れた。
 写真は、故障したDMC-LF1で撮影。
 尚、3月28日には、筍ご飯に出来る量が採れた(写真省略)。

1月24日(火)午後より凄い冷え込み、1820帰宅時に風花
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月24日 (火) 21時43分 No.146
 

 1月25日(水)を中心に全国的に、十年に一度の冷え込みと予報されている。
 温暖で此処数十年は雪が降ってない掛川市伊達方でも、今日1月24日(火)1820に医者から帰宅した際、風花が舞っていた。
 WNIの予報では、明日1月25日(水)の伊達方で最低気温が氷点下3℃で最高気温が4℃である。

 我が家では、現在1月24日(火)21時半過ぎ、石油ファンヒータを全力運転していても寒い。此の冷え込みを見越して1200ワットのセラミックファンヒータを準備してたのだが、酷い嘔吐症のため、コンセント増設工事が間に合わなかった。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月25日 (水) 08時26分 No.147
<1月25日(水)朝速報>
 8時時点の最低気温氷点下5.7℃(0651)。

 私が大袈裟に寒がってるのは、丸3日絶食してたせいと、風邪のせいと思われます。
続・グリーンハウスの6インチのLEDリングライト
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月21日 (土) 20時42分 No.144
  IMGIMGIMG

 廉価なLEDリングライト2基を入手し、カメラ(ニコンCOOLPIX P7800と、パナソニックDMC-G5に14~140mm付き)に取り付けるためのブラケットの製作を1月15日(日)に山本俊次氏に依頼したことは、1月17日(火)に報じた通り。
 本日1月21日(土)に、受け取ってきた。
 1枚目の写真は2台を斜め前から見たところ、2枚目の写真はDMC-G5を斜め後ろから見たものでレンズフードとリングライトを発泡ウレタンで結合したところ、3枚目の写真はCOOLPIX P7800を斜め後ろから見たもので曲げたストレートブラケットでカメラとリングライトを繋いだところ、である。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月23日 (月) 07時40分 No.145
 写真に詳しくない方から「古いプリント済みの写真を接写するのによさそうかな、と思った」と言われました。

 リングフラッシュは昔からあり、マクロ撮影時に影が出来ぬ照明です。
 今回は、フラッシュではなく連続点灯のため、モデリング発光が出来るという利点があります。

 マクロ撮影以外でも、LED灯は光量が充分にあるのとデジタルカメラはフィルムカメラ時代と違って高感度を使えるという背景があり、リングライトは嫌な影が出ないので、パナソニックのミラーレスの方は、通常撮影メインです(装着してるのはマクロレンズではないですし)。ニコンの高級コンパクトの方は、かつてプロが一眼レフのサブに使っていたことで有名な機種ですが、ズームレバーが接触不良を起こしている(既に修理可能期間が終了してる)ので、広角端でマクロ撮影(ネイチャーフォトがメイン)専用機とします。

 写真や書類の接写には、接写スタンドを使いますので、スタンドに付けてある照明が使えます。リングライトを写真や書類の接写に使うと、照明の反射が出て仕舞います。接写スタンドは大きくて重いのでお手軽撮影には使えませんし、被写体が額に入っていたり綴じられていたりしてるのでなければ今はフラットベッドスキャナを使う方が楽ですが。(私の接写スタンドは古いので、照明は350ワットの写真電球が2基ですけど)
 今回のリングライトは、手持ちの一般撮影用です。
1月24日(火)~27日(金)掛川、冷え込み注意
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月19日 (木) 16時29分 No.143
 

 冷え込み注意。掛川1/24(火)予報曇り一時晴れ降水3割氷点下2℃7℃、1/25(水)予報曇り一時晴れ3割氷点下5℃3℃、1/26(木)予報曇り一時晴れ3割氷点下4℃6度、1/27(金)予報4割氷点下1℃8℃。

2台目のFire HD 10(Amazonの10インチのタブレットパソコン・・・6台目のFire)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)   投稿日:2023年01月18日 (水) 19時48分 No.142
  IMGIMGIMG

 FireはAmazonブランドのタブレットパソコンであり、1台目~4台目は7インチ画面でアマゾンジャパンから新品購入であるが、1台目~2台目は旧式化して引退している。
 5台目~6台目は、10インチ画面のFire HD 10第7世代であり、中古購入である。5台目はリサイクルショップ、6台目はヤフオク!である。いずれも、ケース(蓋を閉めるとFireがスリープする)は新品購入である。

 此の度6台目を購入したので、私のアマゾンジャパンのアカウント(アマゾンプライム会員)に紐づけした。
 デフォルトでアマゾンプライムビデオを視聴でき、YouTube視聴アプリとABEMA視聴アプリを入れた。
 私のアカウントで購入済みのKindle本は全て、閲覧できる。
 アプリのインストールや、有料コンテンツの購入には、パスワードによるロックが掛けてある。
 尚、無線WANやGPS受信はないので、宅内使用に向く。

 タブレットパソコンのFireは、読書専用端末であるKindleよりも消費電力が大きい(電池の持ちが悪い)代わりに、カラー表示であるし、動画視聴やWebブラウズなどが可能である。
 思えば、初代Kindle (日本語を扱えない)は$300ぐらいしたが、短期間で随分と進歩したものである。

グリーンハウスの6インチのLEDリングライト
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月17日 (火) 17時26分 No.141
  IMGIMGIMG

 写真撮影用ライトには、以前(と言ってもカメラのデジタル化以降)は、普段はエレクトリックフラッシュ(ストロボ)を、肖像写真等では20インチ(約50センチメートル)四方のディフーザを付けた電球型蛍光灯4灯照明2基などを、使っていた。最近では、アマゾンジャパンから貰った、ディフューザ付きのLEDビデオライトCN-48Hも使っており、エレクトリック・フラッシュと違い、モデリングが自由に出来て便利である。しかし、広発光面とディフーザで光が柔らかいとはいえ、矢張り影が出来る。(3枚目の写真:EOS M2白とEF-M18~150mmに付けたところ)
 影を避けるため、マクロ撮影等では、以前はリングフラッシュを使っていた。また、過年作成の「マクロ撮影システム」ではエツミのリングLEDビデオライトを使ったが、高価で買い足すことが出来ない。
 昨年末、ホームセンタのカインズに、1480円でグリーンハウス(確か昔は上海問屋と名乗ってたような気がする)のブランドのミニ三脚付きのLEDリングライトが展示されていたので、2個の取り寄せを依頼した。入荷の知らせを受けて、1月15日(日)に受け取りに行った。別途、いちばん小型のモバイルバッテリーは1450円が2個。(1枚目と2枚目の写真)
 現在、カメラ(ニコンCOOLPIX P7800と、パナソニックDMC-G5に14~140mm付き)に取り付けるためのブラケットの製作を山本俊次氏に依頼中。材料にと市販のカメラ用ストレートブラケット2本を支給し、4分の1インチのUNC螺子用のタップを貸与した。出来上がったらまた、レポートする。

ぺんてる 水性ボールペン ボールぺんてる45周年限定モデル 7色セット B100L-7
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月17日 (火) 13時31分 No.140
  IMG

 5年近く前に915円で買った代物である。
 黒・赤・青・緑・橙・茶・紫の7本セットである。

 ところが、軸色はカラフルだが、インク色とは関係ない。
 ペン軸の尻の色と、キャップの先に付いてる小さな飾り片の色が、インク色なのである。
 紛らわしく、しばしば間違える。

小豆粥
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@ProOne 600 G1 AiO(Win10Pro64)  投稿日:2023年01月15日 (日) 11時16分 No.139
  IMG

 今日1月15日(日)は、小豆粥の日。
 サッパリさせるため、今年は餅を入れなかった。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板