【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

新・テレメの広場

元はポケベル関係の掲示板でしたが今は雑談の場。開設1999.7.7、teacup.から移転2022.7.27。


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
日航A350と海保MA722が羽田空港で地上衝突炎上、日航機乗客乗員全員無事
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年01月02日 (火) 19時51分 No.318
 

 買い物途中にカーラジオで聞き、40年ぐらい前のテネリフェ空港での747ジャンボ同士の衝突の惨事が心をよぎりましたが、続報で今回は日航機の乗員乗客は全員無事時と聞いて安堵。
 但し、海保機の乗員6名中、1名無事5名不明。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年01月03日 (水) 01時15分 No.319
<海保機の5人死亡 日航機は14人けが 羽田・衝突事故(毎日新聞、1月2日)>

 日航機、乗客367名、乗員12名。
 海保機の機長、重傷。

> 2日午後5時50分ごろ、羽田空港(東京都大田区)のC滑走路上で、札幌(新千歳)発羽田行きの日本航空(JAL)516便(エアバスA350)と、海上保安庁の航空機が衝突し、火災が発生した。

> 海保によると、海保機に搭乗していた男性6人のうち、自力で脱出した宮本元気機長(39)以外の5人が死亡した。亡くなったのは、田原信幸副機長(41)▽石田貴紀通信士(27)▽帯刀航探索レーダー士(39)▽宇野誠人整備士(47)▽加藤重亮整備員(56)。

https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/040/334000c
令和6年元旦の昼食は、紅白おこわとハンバーグとヨーグルト
投稿者:匿名投稿者  投稿日:2024年01月01日 (月) 13時25分 No.316
 

 あけましておめでとうございます。

 母が入院中(生死の危機は脱した)のため、雑煮も、お節料理も、ない。(お節料理は買って来ればよいが、雑煮は、売ってないし、私は1~2分しか立ち続けられないので調理ができない)

 そこで、少しでも正月らしさをと、紅白おこわを買ってきた。(一昨日スーパーマーケットで538円-50%)。
 おかずは、プリマハムの粗挽ハンバーグ和風ソース(お歳暮の9個詰め合わせから1個)。
 デザートはヨーグルト65グラム(一昨日スーパーマーケットで4個106円)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年01月01日 (月) 22時25分 No.317
<令和6年元旦の夕食は、吉野家で鉄板牛カルビ定食743円>

 母が入院中なので、基本的に孤食。
 当初は、コンビニエンスストア弁当の予定だった。しかし正月なので、外食することにした。
 インターネットで調べると、休業の店ばかりで、やっと吉野家が営業中と判明。

 カウンタから個卓にリニューアルされてから2回目、家を出る前に注文品を決めた。

 鉄板が固形アルコール焜炉に載った状態で、呈された。うっかり指を火傷。
 サラダのドレッシングが少ない。帰りしなに訊いてみたら、基本的には1パックだが、2パック迄は追加代金なし、3パック目以降は追加代金が掛かるとのこと。
 眠い。店を出てから自販機で、無糖の缶コーヒー260ミリリットル140円。

 帰路、ファミリーマート千羽店に寄る。洋風弁当530円、コク旨デミソースの特製オムライス498円、ふんわりたまごとだしが決め手の親子丼498円、にんにく醤油の豚焼肉巻398円-50円。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2024年01月03日 (水) 10時54分 No.320
<令和6年1月2日の夕食は「金のひっぱりだこ飯」と茶碗蒸し>

 最寄りスーパーマーケットのバロー成滝店が1月3日(水)まで休業なので、併設のコインランドリーも閉まってて、困りました。
 買い物のほうは、スーパーセンターオークワは元旦から営業ですが1月2日(火)の駅弁大集合に行くので、元旦はファミリーマート千羽店で弁当を4つ買いました。
 で、1月2日(火)のオークワでは、駅弁「金のひっぱりだこ飯」や空弁「石狩鮨」を含めて5つの弁当と、茶碗蒸し2個入りや白ご飯2つやサラダセット2つやプリン3個入り2つやフルーツサンドイッチや無糖のPETボトルコーヒーを、買いました。

 実は前々から西明石駅の駅弁「ひっぱりだこ飯」を食してみたいと思ってたのですが、各所のスーパーマーケットの駅弁フェアにて毎回売り切れてました。
 其れが、1月2日(火)のオークワで、初めて手に入ったのです。但し、一千万個記念の「金のひっぱりだこ飯」でしたが。

 「電子レンジ不可」と書いてあったので、温めずに食べましたが、灯油節約のために暖房を入れてない部屋だったこともあり、少々寒かったです。因みに「金の」が付かない「ひっぱりだこ飯」の電子レンジ可否は存じません。

 尚、蓋を開けたところの写真を撮り忘れたので、未開封の駅弁「金のひっぱりだこ飯」と空弁「石狩鮨」の写真、オークワのチラシの「金のひっぱりだこ飯」の写真、同じく「石狩鮨」の写真、を添えておく。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年01月03日 (水) 21時27分 No.322
 去年の1月2日には、「北陸 漁火寿し」1380円の半額と、「さつま揚げ むすび」850円の半額を、購入した。

<1月2日(月)19時スーパーセンターオークワで駅弁半額、3日(火)1時より消化液嘔吐(ちゆきの懸想文)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e9576883.html

 しかし、せっかく買った駅弁2つ、嘔吐症騒ぎで、保冷バッグに入ったまま、冷凍庫にも入れずに1週間以上(だったと思う)も放置され、食べられぬ状態になってしまった。
脳出血で母が12月19日より入院、12月26日~28日の母の状況と私の行動(12月31日に記)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2024年01月01日 (月) 05時22分 No.315
 

【初めに】

 母の容態は安定し、生死の境からは遠ざかっている。
 但し、左半身が麻痺しており、歩くこともできない。

 母の非常識行動や非常識言動や、幼児のような駄々こねが、続いている。譫妄にしては長すぎる。高次脳機能に障害が出ているのではなかろうか。
 物忘れも激しく、2年前の普通自動車運転免許更新時の認知機能検査を満点合格したというのが、見る影もなくなってる。前日に電話で話し合ったことを、全く初めて聞くと言う、など。また、ケータイ(4Gらくらくホン)で、電話に出る方法(オフフックボタンを押すだけ)が分からず、毎回、看護師に電話を取って貰っているらしい。

 中東遠総合医療センターは救急病院のため、2週間程度でリハビリ病院に移されるが、年末年始は病院の動きが止まるため、転院は1月中旬の可能性が大。
 転院日は、転院先病院から一方的に指定されるのが通常という。

 リハビリ病院は、月4万円ぐらい他より高額だが差し入れや洗濯物の引き取りをしなくてよい掛川東病院を第一候補として、中東遠の地域医療支援センター(旧称:地域連携室)に動いてもらってるが、東病院で受け入れ可能か否かが判明するのは正月明けの見込み。(此れまでの中東遠の約10日間で、差し入れ等で、私は疲れ果てた)
 尚、東病院には、最も近いということのほか、リハビリ病院部門の他に入所介護施設部門や通所介護施設部門や通所リハビリ施設部門もあるのも、魅力的である。

 リハビリ病院への入院期間は、まだ読めない。
 只、多くの脳卒中患者の入院期間がが1~3箇月だという。尚、健保で、150日が限度である。
 リハビリ病院で掛かる費用は、東病院だけは月4万円ぐらい余分に掛かるが、基本はどこのリハビリ病院でも同じで、医療費が月24600円、食費が月18900円(1食210円)である。要するに、何らかの病気や怪我で一般の病院に入院する際と、同額である。蛇足だが、私が入院しても同額(後期高齢者医療保険)である。

 リハビリ病院を退院した後、歩けるようになるのか、車椅子なのかは、見当がつかない。
 車椅子の場合、我が家は築200年近いバリアだらけの家屋であるため、介護施設に入所して貰わざるを得ない。

 介護施設入所にしろ自宅に帰れるにしろ、介護保険認定を受けるツモリ。
 東部ふくしあ、中東遠の地域医療支援センター、地元の民生委員、などが連携を取って動いてくれているが、12月29日(金)~1月3日(水)は、東部ふくしあをはじめとする各機関が休みなので中断中。
 尚、私も介護保険認定を受けてるので、家族全員が介護保険認定を受けてるということになり、介護保険で自宅にヘルパーさんに来てもらうことが可能と思われる。(未確認)

 ところで、私のことを御存じない方もおられるだろうから、病状を書いておく。
 2014年5月からの原因不明(介護保険認定では変性腰椎すべり症となっている)の間欠跛行(かんけつはこう)が続いており、最近では1~2分間しか立ち続けたり歩き続けたり出来なくなっている(10年前は5分間ぐらいは歩けた)。筋肉の萎えと関節の可動域が狭まるのを防ぐためだけの、脚腰のリハビリに通院中。自動車の運転は可能だが、大型自動車は感覚が鈍っていて怖い。
 また、1年半前の6月、脳梗塞で倒れて救急搬送されて入院した。軽くて済み、高次脳機能検査は極めて優秀な成績で合格したが、脚がフラフラヨロヨロでしばしば何かにぶつかったり転倒したりする。また、左手に違和感が残り、時々茶碗を取り落とすし、精密機器修理などの細かい作業は出来なくなった。
 他に、糖尿病や嘔吐症や高血圧や白内障などの持病があるが、略す。
 現在、1~2分間しか立ち続けられないせいで、調理が出来ない(出来合いの弁当を電子レンジで温めてる)し洗濯物を干したり取り込んだり出来ない(コインランドリー使用中)し風呂を洗えない(現在は風呂釜が故障で風呂に入れぬけど)などの不自由がある。

【12月26日(火)】

 徹夜明け。
 幕の内弁当は猫に盗られてた。
 猫に餌。
 0815石油ファンヒータ点火。
 0905血圧=179/109、脈=104。
 朝食の時間なし、幕の内弁当もなし。0910バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。
 0915メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。
 荷造り。
 着替え。
 0945マスク着用、石油ファンヒータ消火。
 0958ジャガー発車、晴れ。
 1018中東遠に着(障害者Pに停)、晴れ。
 差し入れの半分(タオル等)を忘れてきたことに気づく。
 荷物運びカートを借りる。12月23日(土)は時間外出入り口から入ったので、カートが置いてあることに気づかなかった。
 1029・6階東病棟に着。(アポ1030)
 看護師T女史が待っていた。
 3回目の差し入れ(紙おむつや尿取りパッドや濡れ尻拭きなど)を渡す。タオルを忘れたことを申告。
 1035~1039母と面会(特別に)、5メートルぐらい離れて。
 1048~地域医療支援センターの相談員K氏と転院に関して面談。(アポ1100)
 面会は禁止の筈なのに何故特別に面会させて呉れたのか(もう危ないということか)と訊いたら、リハビリ病院への転院を相談するにあたって実際の病状を見て貰いたかった由で、一安心。
 脳血管疾患の回復期リハビリは150日が上限であるという。
 近隣市町のリハビリ病院の一覧を提示された、7件。掛かる費用を説明された。唯一、掛川東病院のみ月4万円ほど高いが家族は楽だと。委細は【初めに】を参照。
 今回、家族は、障害者で介護保険認定を受けてる私1人だけなので、高いのは痛いけど、掛川東病院の方向で進める(K氏が)ことになった。勿論、掛川東病院で受け入れて貰えるか、まだ分からぬが。
 リハビリ後に歩けるか車椅子かは見当がつかぬが、いずれにせよ介護保険の認定を受けることにした(私が手続き)。実は、介護保険の認定を受けることはすでに決めていたが、東部ふくしあに相談するのは此の面談で情報を得てからにしようと考えていたのである。
 年末年始は病院機能が滞るので、転院の動きがあるのは多分1月中旬であろうとのこと。
 K氏は、私が詳しいことに驚いていたが、私が脳梗塞経験者で介護保険の認定を受けてることを知ると、納得していた。
 介護認定申請の連絡票(東部ふくしあに提出する)を受け取って、1122面談終了。
 看護師T女史に、タオルを木曜日に持ってくると言明。
 1130退去。
 1135車に着、晴れ。1140発車。

 1150風の家に着、晴れ。
 混雑。
 空腹なので日替わり定食にしたいところだが、野暮用で時間がないのでカレーライス300円。辛口と甘口を選べるようになった点が新しい、辛口にした。
 1217発車、晴れ。
 1230帰宅、晴れ。
 1240普通便(普通)少なめ。

 1300~1730野暮用。
 途中、1455普通便(軟らかめ)少量、1525猫に餌。

 1750石油ファンヒータ点火。
 1925デミチーズのハンバーグ丼、4種のアソートサラダ。サラダを半分残した。
 1950メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。
 2050自動消火。

 2100~2230野暮用。

 2230血圧=185/106、脈=107、体重=72.2。
 2245石油ファンヒータ点火。
 2250就寝前の薬。
 目覚ましを7時にセット。
 雑務。
 0045榛葉昌寛君のご母堂に貰ったラスク半袋。
 0145自動消火。
 0150消灯。

【12月27日(水)】

 0515目覚ましよりも早く、酷い胃酸逆流で起床。
 0710血圧=173/109、脈=98。
 0720石油ファンヒータ点火。

 0721母のケータイに電話。0723~0730通話。
 まるで駄々をこねる幼児。譫妄ではなく、高次脳機能の障害ではないか。

 パソコンNucBox3異常。普段に居る部屋から投稿できない。
 0850バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。
 猫に餌。
 0920パウチ食品(電子レンジで加熱するだけ)の中華丼(ごはん付き)。
 0930メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。
 1030消灯。(酷く眠く、東部ふくしあへの電話は後刻に)

 1330目覚まし時計で起床。
 猫に餌。
 着替え。
 1435ジャガー発車、晴れ。
 1439~1446ファミリーマート千羽店、晴れ。月末の支払い(銀行振り込み)。
 1456~1527サイゼリヤ、晴れ。タラコとエビのドリアのランチ(コンソメスープとサラダ付き)500円。
 1533~1551城東クリニック、晴れ。アポ1530(3分の遅刻)。次回1月10日(水)1530。
 1552~1603ファミリーマート成滝店、晴れ。生姜焼弁当668円-50円、とんかつ弁当698円-50円、麻婆炒飯598円-50円。
 1610帰宅、晴れ。

 1617~1622東部ふくしあに電話。宮澤氏不在、折り返し返電を寄こすという。
 1623~1624中東遠の地域医療支援センターに電話。K氏、他件に対応中、折り返し返電を寄こす由。
 1626~1628東部ふくしあのヤギ氏より電話。K氏と話をしてから私に電話を寄こすという。
 1633~1634K氏より電話。東部ふくしあのヤギ氏から連絡がいく旨。
 1647~1649ヤギ氏より電話。東部ふくしあは明後日から休み、一方明日は私が多忙、結局1月4日(木)14時にヤギ氏が我が家に来ることに決まった。

 1850猫に餌。
 1945生姜焼弁当、4種アソートサラダの残り。
 2005メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。

 2325血圧=185/107、脈=105、体重=71.3。
 2350就寝前の薬。
 目覚ましを7時にセット。
 0000バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。
 いつのまにか就寝。

【12月28日(木)】

 0700起床。

 0701母のケータイに電話。0702~0712通話。
 今日の夕方に差し入れに行く際に欲しいものを訊いたら、ティッシュペーパとメモ用紙が欲しい由。
 ティッシュペーパは、救急病棟に入院時に病院指定の2箱を、一般病棟に移った際に追加で3箱を、差し入れてある。足りてるはずだがと問うと、「残りがたった4箱しかなくて不安」という。
 メモ用紙は、前に差し入れたのを、紛失したとのこと。
 家族とさえ面会禁止だと何回言っても、談話室で面会できるので友達に来て欲しいと言い張る。

 0720石油ファンヒータ点火。
 0725血圧=175/98、脈=95。
 風呂汲み(湯張り)。風邪のためここ数日、風呂に入ってないが、今日は足腰のリハビリがあるのでPT(理学療法士)に失礼だから入浴する。我が家の風呂場はタイル張りで寒いため、冬の入浴は通常昼間である。
 猫に餌。
 0805灯油切れ。

 0830麻婆炒飯。野菜がない。
 0845メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。

 大量に買い置きがある筈のティッシュペーパも、見付からず。
 差し入れ用品や猫餌は、どれも大量に買い置きがある筈だったが、見付からなくて、アマゾンジャパンから何万円分も取り寄せた。ドラッグストアやホームセンタや衣料品店で買えるものも、私はろくに歩けぬので、アマゾンジャパンに頼っている。特に猫餌は、毎日2キログラム前後が要り、ドラッグストアから持ち帰るのが困難なのである。

 1010石油ファンヒータ給油。
 ペーパータオルの買い置きを発見したので、ティッシュペーパの代わりとする。
 屋外で給油中に、区長の加藤氏と民生委員の杉山氏が来て、状況を訊いていった。
 1025石油ファンヒータ点火。

 1030洗面所で湯が出ない。若しや給湯器故障かと思い、風呂を見たら、案の定、汲めていなかった。
 タツミ株式会社に電話、13時過ぎに来るという。

 1055軟便少量。
 猫に餌。(キャラット2.7キログラム2袋が終わった)
 1245軟便少量。

 1253~1303タツミが来。
 風呂場のリモコンからエラーのクリア操作を行なったら、給湯(蛇口から湯)は復旧。
 湯張りは、何度やってもエラーになる由。
 年末年始でメーカが休みで、暫く修理できないという。また、給湯機が20余年前の古いものなので、給湯器の交換になる可能性が大きく、販売担当ではないので詳しくは知らぬが30万円ぐらい見当を要するだろうという。なんでも、給湯機は10年そこそこで寿命が来ることが普通だそうで、減価償却費用の大きさに驚いた。
 とまれ、今日は、風呂に入れない。私は1~2分しか立ち続けられぬので、シャワーは無理。

 1315止瀉薬ロペラミド1ミリグラム1C。
 1325石油ファンヒータ自動消火。
 着替え。
 1350軟便少なめ。

 1409ジャガー発車、晴れ。

 1424~1430風の家(低廉な食事処)、晴れ。
 今日から休み、営業再開は1月9日だという。
 母の病状を、いろいろ訊かれた。

 昼食に時間を掛ける余裕がないので、1434~1446ファミリーマート掛川駅南店、障害者Pに停、晴れ。フルーツミックスサンド368円、シャキシャキレタスサンド308円、PET無糖エスプレッソ450ミリリットル139円。高いけど、車内で食べられるものにした。

 1452中東遠に着、障害者Pに停、晴れ。
 差し入れは1530から。車内でサンドイッチ2個とコーヒー少量。

 1509下車。
 所謂年金車を借りる。(荷物用カートは出払っていたので)
 1515~1525障害者トイレ。軟便少量。
 1529・6階東病棟に着。
 1530差し入れ受付。

 1535女性看護師が来。
 差し入れを託す。バスタオル4枚フェイスタオル4枚、他いろいろ。「カインズバッグL」(スーパーマーケットの店内籠の2杯分ぐらいの容量の大きなバッグ)4つ目である。
 此れで、当面必要な差し入れ品は揃った。翌日12月28日から1月3日まで、差し入れ不可。
 洗濯物(極厚手のウールの靴下1足、因みに寒がる母の要望で新品5足を差し入れてある)を受け取る。
 1539退去。
 1544車に着、晴れ。
 咳、痰。
 1552発車、晴れ。

 1605あつみクリニックに着、障害者Pに停、晴れ。アポ1640。
 受け付け、待合室そこそこ混雑。
 1615靴下を履き替え。

 1626リハビリ室に呼ばれた(PT松本氏)。
 入浴してないことを詫びた。
 1627~1643脚腰のリハビリ。マッサージは痛くなかった、トレーニングはいつもの4種、屋外歩行はいつものPを1周。
 今回は珍しく木曜日、眼科(予約制に非ず)が休診ではない。パソコン作業用眼鏡の処方を頼もうかとも思ったが、遅くなると杏林堂薬局の調剤部が閉まって仕舞う恐れがあるので、諦め。
 260円(1割負担)。
 1655終了、退出、薄暗い。
 1700発車。

 青葉台のオーバーブリッジから宮脇の掛川警察署まで渋滞。

 1715杏林堂薬局に着、真っ暗。
 調剤部に処方箋を提出ののち、買い物。
 酢豚炒飯弁当505円-40%、生姜焼き弁当505円-40%、助六寿司429円-40%、塩焼きそば354円-40%。(野菜が極めて少ない)
 調剤(城東クリニック処方の薬14日ぶん)310円(1割負担)。
 1753発車。

 1805帰宅。

 「ねこ元気」3.5キログラム3袋が入ったダンボールを開梱、1835猫に餌(ねこ元気)。

 1842母のケータイに電話。1843~1905通話。

 1930石油ファンヒータ点火。

 1945とんかつ弁当。
 2000メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。

 2230自動消火。
 2235予備パソコンがある居間へ。
 咳、痰。
 0125血圧=183/111、脈=110、体重=70.7。
 猫に餌。
 0140いつもの部屋へ、石油ファンヒータ点火。

 0155助六寿司。
 0205就寝前の薬。
 寝付けず。
 0325バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。

 パソコンNucBox3のキーボードの右側Altキーが押されたままになってるのを発見。直したら、メインパソコン復旧。

 0410石油ファンヒータ3時間延長。
 0420消灯。

[教えて]Windows 11でEdgeで、ホットリンクをクリックしてもリンク先に飛ばず
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月27日 (水) 18時31分 No.313
 

 困ってます。

 今朝から、NucBox3(Windows 11)のEdgeで、ホットリンクをクリックしてもリンク先に飛ばずに「ダウンロード」が始まるという障害が発生。
 Windows 11を再起動すると、10~15分程度は正常で、以後同症状が再発することの、繰り返し。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月29日 (金) 09時26分 No.314
<解決、原因は、キーボードの物理的故障>

 キーボードの右側Altキーが押されたままの状態になってたのが原因でした。
 キーボードは交換せずに簡単に修理できました。
 但し、再起動から10~15分間は正常だったというのが解せませんけど。
脳出血で12月19日から入院中の母、12月23日(土)~12月25日(月)の状況
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月26日 (火) 08時50分 No.312
 

 既報のように、12月22日(金)の晩に、中東遠総合医療センター内で救急病棟から一般病棟に移った。幸楽苑で塩野菜たんめんを食べている最中の1814に、移すという連絡がきた。

 救急病棟では許されなかった現金やバッグ等を持ち込めるようになったので、準備に追われた。
 もともと12月23日(土)は、差し入れに行く予定があった。それが急に、大量化したのである。

 12月23日(土)。

 一般病棟に移ることを想定して、事前に、看護師に母のケータイを預けてあった。
 7時過ぎ、母のケータイに電話。約3分間の呼び出しで母が出た。約17分間の通話。
 大半は、互いに久しく声を聴いてなかったことに関するものや、食事が好みに合わない等の、他愛無い話。只、理屈に合わぬ言動があり、まだ譫妄状態が続いてるのかも。
 肝心な話は、「左手と左足がブラブラ」だということ。

 11時半ごろ、中東遠の看護師(女性)守屋より電話。約5分間。
 母が自力でトイレに行こうとして転んで頭を打った、検査で再出血はなかった、とのこと。
 独りでトイレに行こうとしたという非常識行動は、矢張り、譫妄が続いてるのであろう。
 拘束もやむなしと伝え、病院に任せた。
 尚、シャンプーとリンスも持ってきてくれとのこと。

 寝不足。眠気覚ましにコーヒー3倍。

 14時五l路出発。晴れ。
 喫茶店cafePIT。
 ココア400円。コーヒーは飲みすぎてるし、紅茶はタンニンがクエン酸第一鉄錠の効果を阻害するので、ココアにしたのである。
 12月25日が開店16周年なので、フルーツサンドイッチを贈った。去年は洋菓子店シャトレーゼのショートケーキを5個だったが、今は金銭的に苦しいのでスーパーマーケットで386円のサンドイッチ1個。
 新製品と思って、パウチの中華丼(ごはん付き)を贈った。前回に訪れた際にも贈っていた。
 貧血の補助食品として私が1日2個を食べてる、バランス音miniケーキ(チーズ味)2個を、話のタネに、贈った。カロリーメイトと違って、口中がパサパサしないのである。
 LEDビデオライト、再修理依頼。
 中東遠の差し入れ可能時刻が1530~1700なので、15時過ぎに退去。晴れ、西日が眩しい。

 中東遠の障害者Pに車を停め、差し入れ荷物を持って延々歩き、16時ごろに病棟に着。
 10分ほど待つと、看護師守屋に会えた。
 26日(火)のリハビリ病院への転院相談は、日時は変わらず、場所が救急病棟から一般病棟に変更、とのこと。
 書類記入。拘束の同意書を含む。
 差し入れ荷物のチェック。タオルを忘れてた。ボディシャンプーも持ってったら、ボディ洗いタオルも要る由。紙おむつの枚数不足、尿取りパッドと濡れ尻拭きも必要、とのこと。受け入れられるか危惧してたラジオ、壊れても病院は責を負わぬということで、差し入れを許された。現金6000円は、高額すぎると言われたが、テレビを良く見るからと言ったら通った。他は、皆、すんなり。
 尚、きょうび、余程のことがなければ面会は出来ない。
 30分弱で終わり、救急受付へ。市役所で再発行して貰った、健康保険証と限度額認定証を、提示。

 CoCo壱番屋久保店。冬至の翌日だけあって日が短く、既に薄暗い。
 やさいカレー820円、+サラダセット140円(ドレッシング掛け放題が嬉しい)、ライスは150グラムで減額78円(標準は300グラム)、辛さは普通。
 注文はスレートパソコンだったが、配膳は幸楽苑と違って人間。

 帰宅時、真っ暗。
 4時半ごろに就寝。

 12月24日(日)。

 起きたら9時近かった。

 1015母より電話。12分間。
 明らかに譫妄が認められる、5日も経つのに。

 年の瀬、来客が多い。

 2時ごろに就寝。

 12月25日(月)。

 0415起床。

 0600母のケータイに掛けるも、3分間以上呼び出しても出ず。

 0700母のケータイに電話。約2分間の呼び出しで出た。通話16分間。
 此のときは譫妄症状が軽減したと思ったのであるが。

 1030民生委員の杉山氏が来。9分間の滞在。
 「ふくしあ」に行って来たが、相手をしてくれた女性が、まともに対応できなかった、という。
 ふくしあの私担当の宮澤氏は、一日留守だったとのこと。
 当初に私が言ってた通りに、私が26日(火)に中東遠で転院相談をした後に私が宮澤氏に連絡してくれと。

 1253発。晴れ。

 1308~1402風の家。
 日替わり定食500円。量が多いのでいつもはカレーライスやカレーうどんだが、この時はこの日の最初の食事だったので久しぶりに。
 メインディッシュは麻婆豆腐で、あまり辛くなく美味しかった。美味しい和え物の正体を訊いたら、冬瓜だという。完食。
 1345メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。

 1410~1430カメラのキタムラ。
 20日(水)の榛葉昌寛ディナーオペラショーの写真のワイド六つ切りプリント3枚を受け取り他、3680円。

 1441~1609バロー内のコインランドリー700円。

 1611~1647セブンイレブン成滝点。
 ~1630車内で探し物。
 withカプセル1カートンと弁当3個とショートケーキ2個5799円。

 1653~1704榛葉昌寛君の実家。
 20日(水)の写真(数百コマ)を収めたUSBメモリー2本(同じもの)を届け。

 1707帰宅。。

 1942中東遠の看護師より電話。3分間。
 トイレで独りで立とうとして尻もちをついたという。また非常識行動。トイレもずっと付き添うことにするとのこと。

 徹夜。

ジャガー用スタッドレスタイヤ、2冬、出番なし
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月25日 (月) 00時40分 No.311
 

 昨冬は、私の体調不良で、スタッドレスタイヤ(ジャガー純正ホイール付き)の出番がなかった。
 今冬は、母の入院のため、毎朝晩に猫に餌遣りの必要があり、遠出ができぬので、矢張り出番はない見込み。

12月21日、再びジャガーの前照灯の電球を左右とも交換
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月24日 (日) 18時00分 No.310
 

 12月20日(水)、榛葉昌寛オペラディナーから帰ろうとしたら、既に真っ暗な時刻になっていたのだが、前照灯ロゥビームが左右とも点灯としない。
 電球切れの可能性が大きいが、5月2日(火)に左右とも交換したばかりだし、左右同時だから、違う部位の故障かもしれない。
 とまれ、フォグランプを点けて低速で帰宅した。

 まず電球交換をしてみようと考え、電球2個を注文。
 切れたとしたら、其れと同型の電球は避けたいが、即納で、55ワットで明るさ100ワット相当の電球は、他に選択肢がなくて、切れたのと同型の電球を発注。3481円に値下がりしていた。

 12月21日(木)、電球が届くのを待って、掛川市役所へ。
 脳出血で救急搬送されて入院中の母の、健康保険証と限度額認定証の、再発行手続き。

 喫茶店cafePIT(木曜日は休業日)の山本氏のお宅に着いたときには、もう薄暗くなっていた。
 繰り返しになるが、山本氏は、喫茶店店舗を自分で建てたほどのDIYの達人である。

 山本氏に電球交換を頼む。EUのLN5規格の100Ahのバッテリー(重い)を一時的に外す必要があるので、障害者の私には到底無理である。
 バッテリーの一時取り外しに備えて、トリップメータの数値をメモする。84.0kmであった。

 まず、バッテリーを外す必要のない右側を交換、
 点灯した。
 続いて左側も交換した、点灯した。

 国産車と違って作業性が悪く、1時間近くを要した。

 ところで、5月2日(火)に発見した「接続先不明の、外れた、コネクタ付きコード」が其の儘であった。

 交換工賃は、無償であった。前日に会費14000円のオペラディナーのチケットを贈っていたので。

 其の後、ホームセンタのカインズに寄って母の入院用品を買い、吉野家で牛丼セットを食べて帰宅。

 さて、電球が短期間のうちに左右とも切れたのは異常である。
 電球のロット不良か車両に異常がある可能性が大きい。
 車両は、少なくとも、車内に積んであるDC/ACインバータの入力電圧計を見るたびにいつも、13.5V以下である。
 今は母の入院で多忙のため、原因追及はしないことにした。PIAAに切れた電球を贈って調査してもらうことも、断念。

[写真1:作業の様子]

[写真2:点灯状況](普及品のコンパクトデジタルカメラは、マイナス2EVが露出補正の限度)

脳出血の母、12月22日の夜、救急病棟から一般病棟へ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月22日 (金) 20時33分 No.309
 

 今日12月22日(金)1814、リハビリの帰りに幸楽苑で塩野菜たんめん730円(朝がパウチのレンチン食品の中華丼、昼がバランスオンminiケーキ2枚、だったので贅沢)を食べてる最中、中東遠より此れから一般病棟に移すという連絡がありました。

脳出血の母のために、私が12月21日(木)にやったことなど
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月22日 (金) 14時13分 No.307
 

 昨日12月21日(木)、晴れて寒い日であった。

 ジャガーのヘッドライトの電球2個が届くのを待って出発。

 母の健康保険証と限度額認定証が行方不明で、ずっと探したが、見つからなかったのである。
 で、掛川市役所に行った。
 保険証と限度額認定証を再発行して貰った。

 運転中、中東遠より電話。
 出る前に切れたので、安全な場所に停車し、返電。
 看護師(女性)から、入院から3日が経ったのでということで、経過連絡であった。
 元気で譫妄もないという。母の電話で譫妄が認められた旨を伝えた。
 他は、前日に入院用品を届けた際に訊いたのと、同様。
 リハビリ病院への転院相談に12月26日(火)に伺った際に、また詳しく訊く旨。
 また、翌々日12月23日(土)に差し入れに伺った際にも、訊く旨。

 cafePIT山本宅に着いた際は、既に薄暗かった。
 作業用照明灯の下、1時間弱をかけて、ジャガーの前照灯の電球を左右とも交換。
 国産車よりも遥かに作業性が悪く、重い100Ahのバッテリーを一時的に外す必要があるため、私には無理だし、DIYの達人の山本氏でも時間を喰った。
 前日にオペラディナーのチケット(14000円)を贈ったこともあり、工賃は無償。

 ホームセンタのカインズ。
 母に差し入れるラジオ用の、単一エボルタネオ電池と、イヤホン。
 在りかが分からないので、掛川市指定のごみ袋。

 コンビニエンスストアで弁当を買って帰ろうとも思ったが、久しぶりに吉野家。
 牛丼セット(牛丼と味噌汁とサラダ)674円。
 久しぶりだったら、全面改装されていた。比較的最近まで、半世紀前と変わらぬカウンター席に後払いだったが、個席に先払いになっていたのである。しかしクレジットカードを使えるようにはなっていなかった。

寒い
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月22日 (金) 10時15分 No.306
 

 私一人では、灯油タンクを運べず、暖房なし。手がかじかみます。築200年近い家で、遠州のからっ風の隙間風が寒いです。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月22日 (金) 20時16分 No.308
 複数の近隣の方々から手伝うとの連絡を頂きましたが、シバケン様(遠方の方)より「持てる範囲の量、小出しで」との助言をいただいて解決しております。ご心配くださった皆様、ありがとうございました。
脳出血で12月18日に倒れ12月19日に入院した母の12月20日の状況
投稿者::磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月21日 (木) 00時29分 No.304
 

 12月20日(水)、入院に必要な品物を届けに1530に中東遠へ。
 今日、歩く練習を始めたが、まだ歩けない由。
 食事は8割ぐらい平らげたとのこと。もともと食が細い母のこと、大したものである。
 譫妄は、昨日は少しあったが、今日は正常という。
 1620発車。

 母の状態が良好なので、榛葉昌寛オペラディナーに出ることにした。
 母のぶんのチケットは、喫茶店cafePITのマスター山本氏に贈った。

 16時半過ぎ、掛川グランドホテルに着。2晩の徹夜で眠い。
 1815頃、会場へ。テーブルは最上席で、母の知人ばかり(久保田掛川市長と宮澤国会議員を含む)。皆に母の病状を説明する。
 12月19日(火)に講演や掛川市茶室の当番や小学校茶道教室などのキャンセル連絡をしたので、母が倒れたことは知れ渡っており、皆が容態を聞きたがり、聞いて安堵してた。他のテーブルの人も、次々に訪れた。
 1830開会、1842~ディナー、2017~オペラ(頼まれてた撮影、テーブルが一番前なので引きが取れない)、2122~プレゼント抽選会(何も当たらず)、2145~バチカン旅行の宣伝、2150~皆で「ボラーレ」を歌う、2155閉会。榛葉昌寛氏はすでに事情を知っており、写真の納品が遅れることを許して貰った。
 真っ暗。2218発車、2234帰宅。

 暗いと思ってたら、ジャガーの前照灯が左右とも切れてた。フォグランプで低速走行。

 今晩は、ゆっくり寝られる。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月21日 (木) 13時03分 No.305
<脳出血で12月18日に倒れ12月19日に入院した母の12月21日の状況>

 昨日12月20日(水)に入院用品と一緒にケータイと充電器を届けたので、電話がかかってきた。

 まだ譫妄があるようだ。
 一旦タクシーで家に帰って必要なものを取って自分で運転して病院へ戻りたいので現金を届けて呉れ、とか。運転できる病状ではないのは明白だし、そもそも脳疾患が起きた時点で運転免許は失効してるし、まだ救急病棟に入院中なので試験退院が許可される病状ではないし、救急病棟への現金の持ち込みは禁止されてる。
母が脳出血で入院
投稿者:投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月19日 (火) 04時01分 No.301
 

 母の様子がおかしいので、12月18日(月)23時47分に救急車を呼んだ。
 中東遠総合医療センターが受け入れてくれた。
 ERで診断の結果、脳出血。
 出血が多いので生死の確率は五分五分という。
 取り敢えず、救急病棟に入院。
 私は12月19日(火)4時前に帰宅。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月19日 (火) 09時50分 No.302
 中東遠のDr.キタムラより電話があり、出血は増えておらず、今すぐ命がどうこうはない、リハビリ病院への転院も考えておくように、とのことでした。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月19日 (火) 16時14分 No.303
 中東遠の看護師オオバより電話。
 病状良好、入院メド2週間。
 左手と左足に軽麻痺、リハビリ病院に転院後メド1~3箇月。
12月15日(金)、杏林堂薬局、市役所、cafepit、あつみク(診察のみ)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月18日 (月) 20時47分 No.300
 

 降ったりやんだりの、暖かめな日であった。

 午前、杏林堂薬局。
 城東クの12月13日(水)処方の、調剤14日ぶん380円(1割負担)。

 掛川市役所。
 12月15日(金)支給の年金から天引きされてる介護保険料が高すぎるまま直ってない件、市役所の事務不手際と判明。(別記事投稿済み)

 杏林堂薬局と市役所の両方が予想以上に早く済んだため、まだ昼前。
 比較的廉価な市役所食堂で昼食、と思ったが朝食が9時ごろだったため、まだお腹がすいてない。

 理髪店の看板のペンキ剥げの補修費用3080円(12月14日に投稿の記事を参照)、振り込みを忘れた。

 昼過ぎ、喫茶店cafePIT。雨が止んだ。
 12月2日(土)にマスターの御母堂が逝去され、此の日から営業再開。
 予定よりも数時間早く着いたため、4時間強の滞在。コーヒー大盛500円、ホワイトソースのパスタとコーヒー1000円、コーヒー大盛500円。
 気を紛らして呉れと贈った編機が、届いてるという。
 新製品の、電子レンジ用の中華丼(ごはん付き)を贈。
 後半、常連の高齢女性(御母堂と親しかった)と同席。

 あつみクリニック。アポ17時。
 11月17日に行ってから、11月24日をキャンセルし、12月8日をキャンセルしたので、久しぶり。
 担当の理学療法士がお休みなので、リハビリなし、診察のみ130円(1割負担)。
 終了すると、真っ暗。

 真っ暗で路面が濡れてる中、スーパーマーケット「バロー成滝店」前にて自動車が転覆してるのに遭遇、急停止。事故車の周りに十人ぐらいが立ってたので、手伝う必要はないと判断した。
 苦労して切り返し、バローの駐車場を使って、Uターン。
 掛川警察署の角まで行くと、パトカーが出動するところ。其れを追うように、消防車2台と救急車1台が続いた。
 迂回して帰宅。

 14日の朝に目覚まし時計の故障で会合(災害VC掛川12月定例会)を欠席した。其の後に注文した大音量アナログ目覚まし時計(メカニカルなベル)1027円が届いていた。
 尚、デジタル目覚まし時計は、毎日同じ時刻に起きる人には向くが、私のように日によってセット時刻が違う場合は不向きなのである。

 其れにしても、2006年式ジャガーXタイプ・エステート4WD2500の前照灯は、PIAA製の明るい電球に交換してあるにも拘らず、暗くて、雨の夜には怖い。スペース不足でLEDやHIDに交換するのは難しそうだから、ドライビングランプでも外付けしようか。

今朝から突発的な消化液嘔吐
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月17日 (日) 14時04分 No.298
 

 今朝8時40分ごろ(朝食直前)、予兆なく突然の消化液嘔吐が始まった。
 きっかけは不明。ずっと絶食。
 14時現在、軽減してるがまだ吐き気は続いてる。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月17日 (日) 19時30分 No.299
 15時半ごろに、吐き気は治まりました。
 18時35分に、卵粥と大根の味噌煮を摂りました。食後30分、体長は正常です。

「ちゆきの懸想文」15周年
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月16日 (土) 13時38分 No.296
 

https://chiyuki333.hamazo.tv/e9779620.html


> 本ブログ開設15周年になります。

> 何らかの理由で支払いが止まってブログが消滅することを懸念して、無料の本ブログを開設したのでした。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月16日 (土) 13時48分 No.297
 現時点での記事総数は2107件です。
Windows 12(?)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月15日 (金) 21時11分 No.294
 

 Windows 10が「最後のWindows」だった筈が6年後にWindows 11が出たりしてますから、マイクロソフトの方針はアテになりませんけど。


> Microsoftは、生成系AIやGPTを統合するWindows 12を2024年6月にリリースすべく準備を進めていると、工商時報が報じました。

> 工商時報の報道は、Quantaの創業者であるバリー・ラム氏と、Acerの最高経営責任者(CEO)であるジェイソン・チェン氏のコメントから推察したものです。

> ■3行で分かる、この記事のポイント
≫ 1. Microsoftが、2024年6月にるWindows 12をリリースする見込み。
≫ 2. Windows 12の特長は、AIのサポート強化。
≫ 3. Snapdragon X Eliteなど、Armアーキテクチャをサポートするプロセッサが複数登場する。

> PCベンダー関係者が、Windows 12のリリース時期を示唆
> ラム氏とチェン氏のいずれも、次世代WindowsではPCのAI対応が求められることを示唆しています。

> 次世代WindowsであるWindows 12は2024年6月にリリースされる可能性が濃厚で、プロセッサベンダー各社はそれに向け、AI処理性能に優れたプロセッサーおよびシステム・オン・チップ(SoC)を提供開始すると考えられます。

> 例えばQualcommは、発表済みのSnapdragon X Eliteを2024年半ばに発売するとみられており、Windows 12のリリース時期に重なります。

> Qualcomm以外に、AMDやNVIDIA、Windowsの開発元であるMicrosoft自身もARMアーキテクチャに対応するプロセッサを開発中とみられており、Windows 12搭載PCではx86命令セットに加えARM命令セットへの対応が広く普及すると、TechPowerUpが予想しています。

> 今後、Windows PCとAppleシリコン搭載Macとの性能競争が激化することになりそうです。


> Source:工商時報 via TechPowerUp
> Photo:Tech Journey


<Windows 12とSnapdragon X Eliteが2024年6月発表か(iPhone Mania、12月6日)>
https://iphone-mania.jp/news-561442/

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月16日 (土) 00時45分 No.295
 要するに、Windows 10サポート終了前にWindows 12が発表される可能性が高いということです。
介護保険料が高いままで直ってない
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月15日 (金) 02時45分 No.292
 

 12月の年金が振り込まれましたが、介護保険料が高い(7800円)ままで、直ってません。
 15日(金)は少々多忙なので市役所に行けるかどうか不明。遅くとも18日(月)には行く予定。

<介護保険料が倍増(私の場合)>〈2023年10月13日(金)〉
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=856861

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月15日 (金) 20時44分 No.293
 今日15日(金)午前、市役所に行ってきました。
 結論は、市役所の不手際。
 事務処理が遅れて年金機構への連絡が間に合わず、高すぎる額のまま年金から天引きされてしまったとのこと。差額を還付するための申請用紙を後日に私に送って寄越す由。
 年金支給日よりも前に一言、連絡が欲しかったと、言っておきました。

12月13日(水)、調髪と染髪、給油、サイゼリヤ、城東クリニック
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2023年12月14日 (木) 15時55分 No.291
 

 昨日は、良く晴れた暖かい日。

 昼過ぎに理髪店「りヴ・ヘアワークス」に着。
 調髪と染髪7150円。
 4月14日に、車を看板の支柱に接触させて、塗装を剝がした際の、補修料3080円を、ようやっと今頃になって、請求された。風雨で劣化してて全面再塗装してもよい状態だったので無償で済むかもと思ったが、請求された。頑丈な鉄の支柱に、ウレタンのバンパを押し当てる形で接触したので、支柱には凹みや曲がりはなく、幅1cm以下高さ5cm以下の塗装が剥がれただけだから、3千円は高いと思ったが、今後の付き合いを考えて請求通りに払う予定。

 出光・掛川アポロ・タウンスポット掛川で給油。
 ハイオク54.70リットル9900円。(リットル181円)
 268.4キロメートル÷54.70リットル≒リットル4.9キロメートル。
 年間走行距離約2100キロメートル。

 サイゼリヤ、パスタ全品が品切れという。いつもならすぐに呈されるランチに20分かかった。厨房で何か大トラブルでも起きていたのかも。
 とまれ、500円のパスタのランチがないので、550円のハンバーグのランチ(オニオンソース、小ライス)。
 ライスを3分の1ぐらい残した。

 城東クリニック。
 12月2日に樋口内科・消化器科で酷い貧血(血液の濃さが普通の人の3分の2)と診断されたので、血液検査結果を持って行ったが、城東クリニックで処方してる薬を便覧で調べても貧血の副作用があるものはないという。
 疲れたので調剤は翌日にすることに。(後日譚だが、翌日は目覚まし時計の故障もあって寝過ごして朝からの会議をサボってしまい、外出せず、調剤は翌々日の予定)

 セブンイレブン成滝店、JTのWithのカプセル6箱3480円。

 明るいうちに帰宅。

12月2日(土)、cafePITマスターの御母堂が逝去、酷い貧血、サイゼリヤ、コメダ珈琲店、杏林堂薬局
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年12月02日 (土) 19時46分 No.289
 

 今日は、良く晴れた寒い日。

 今日の午前は、樋口内科・消化器科に行った。
 鉄欠乏性貧血が酷いと診断された(血液の濃さが普通の人の3分の2だという)。道理で、最近、怠くて疲れやすい訳だ。クエン酸第一鉄錠50mg毎朝1錠を追加処方された。
 診察等490円(1割負担)、インフルエンザ予防接種1600円(高齢者)。

 サイゼリヤで昼食1470円(コーンクリームスープ150円、小エビのサラダ350円、スモールライス100円、ラム肉と野菜のグリル870円)。何故か、ステーキはチキンしかなかったので、この選択となった。
 まだ空腹だが、喫茶店cafePITでスパゲッティでも食べようと考えた。

 喫茶店cafePITに着くと、かねてから容態が悪かった、マスターの御母堂が今日、息を引き取ったという。
 改めて通夜に伺うことにして、一声の挨拶のみで退去。

 空腹なので、コメダ珈琲店。
 シロノワール・いちごのミルフィーユとカフェオレ1294円。

 杏林堂薬局。
 水曜日に城東クリニックで処方された薬14日ぶん380円(1割負担)、今日に樋口内科・消化器科で処方された薬60日ぶん1290円(1割負担)。

 明るいうちに帰宅。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年12月05日 (火) 21時27分 No.290
 シロノワール・いちごのミルフィーユとカフェオレは1290円でした。
≪私事≫SVX事故から14年
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年11月15日 (水) 23時09分 No.288
 

 SVXの事故から14年が経過した。


<ちゆきの懸想文・SVX事故から2年(2011年11月14日)>
https://chiyuki333.hamazo.tv/e3317216.html

> SVXでの事故から2年が経過した。
> SVXは修理用部品が無くて廃車となり、ランカスター6に乗り換えた。
> 以後、大きな事故はない。今後も事故のないように努めよう。

(記事内に、SVX事故詳細と、ランカスター6購入詳細への、ホットリンクあり)


 去年、レガシィ・ランカスター6(水平対向6気筒3000cc四駆のステーションワゴン)から、ジャガーXタイプ・エステート(V型6気筒2500cc四駆のステーションワゴン)に乗り換えた。

ドリテックの「10キー・タイマー」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年11月08日 (水) 16時29分 No.287
 

 所謂「デジタルキッチンタイマー」は、ストップウォッチにも、カウントダウンタイマー(アラーム)にも使えて、便利である。

 しかし、廉価なものは、時間設定が「分」ボタンと「秒」ボタンしかないので、例えば60分後にアラームを鳴らすときは「分」ボタンを60回も押す必要がある。

 そこで私は、「10分」ボタンと「1分」ボタンと「10秒」ボタンが付いてるドリテック製を使っていた。

 その後、テンキーが付いた、タニタ製のカウントダウンタイマーも使っていた。此れには、ストップウォッチ機能(カウントアップ)はない。
 一回、私がよろけて転んだ際に下敷きにしてLCDを割って、同型品に買い替えている。
 押しボタンが固いのが、使いづらかった。

 そして最新のは、テンキーを備えながらストップウォッチ機能も有する、ドリテックの「10キー・タイマー」である。(写真)

 しかし今は、手首に付けたApple Watchに、例えば「Hey Siri,19時45分にアラームをセット」や「Hey Siri,ストップウォッチ」と話し掛ければ済むので、ドリテックの出番は減った。

掛川市の「お達者半額タクシー」、令和5年度以降は予定がない由
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年11月03日 (金) 13時57分 No.285
 

 令和3年度、令和4年度と、「お達者半額タクシー」の実証実験が行なわれた。

<シバケンの天国・みんながパソコン大魔神・雑談NO.2756 「≪私事≫3月4日(金)に高齢者になりました」(起稿22/03/07)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_301.htm#no2756

 今年度(令和5年度)から本番が始まると思いきや、音沙汰がない。

 で、11月2日(木)に掛川市役所に所用があったので、序でに都市政策課に寄って訊いてみた。

 応えは、「今後の予定はない」由。
 理由は説明して貰えなかった。更に訊くと、2度の実証実験が芳しい結果でなかったようなことを言っていた。

 期待していたのに、がっかりである。

[教えて]nPOPでGmailを受信できない
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年10月29日 (日) 21時10分 No.283
 

 WindowsパソコンでGmailを使うのは初めてです。

 2時間以上は足掻きましたが、「ユーザ名かパスワードが間違っています」が出ます。

nPOP設定:
 メールアドレス
 パスワード
 POPサーバ=「pop.gmail.com」
 ポート=「995」
 SSLオン

Gmail設定:
 すべてのメールでPOPを有効にする

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年11月05日 (日) 22時02分 No.286
 Gmail側で「アプリパスワードの生成」をすることで解決しました。
日電PC-DA370CABに代わるプライベート用メインパソコン(Sailormoon33)[10/20-10/27]
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年10月28日 (土) 17時19分 No.282
 

【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 14:11

 一体型パソコン日電PC-DA370CABが故障し、修理を諦めた。

<参考=e-じゃん掛川・ちゆきのブログ・一体型パソコン日電PC-DA370CABが異常[10/19-10/20]>
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=856926

 新マシンは、画面が大きい一体型パソコンが望ましいが、Windows 11が正規にサポートされてるマシンは中古でも高価である。
 其処で、最近急激に廉くなってる所謂ミニパソコンにする。(実は、此れがあるから、「無理矢理Windows 11」機である日電PC-DA370CABの修理を早々に諦めた)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 17:41

<副題=GMKtecミニパソコンNucBox3、12378円>

 特売13578円-クーポン割引1200円=12378円也。

 Celeron J4125 2GHz/最大2.7GHz (4コア4スレッド)
 8GB
 128GB(SSD)
 HDMI/DisplayPort(独立併用可能)
 USB3.0 4ポート
 microSDカードスロット(最大128GB)
 Bluetooth4.2
 ギガビットEthernet(RJ45)
 無線LAN(IEEE802.11ac)
 W128mm×D128mm×H32.5mm 400g
 ファンレス
 Windows 11 Pro

 廉価な、SSD容量が最小のモデルを、選んだ。因みに、SSD(M.2 2280 SATA)は換装可能(最大1TB)だが、其の儘で使う。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 17:54

<副題=中古EIZOディスプレイモニタColorEdge CS230-CN(23インチFullHD)、12300円>

 メインパソコンなのでせめてQHDは欲しいところだが、予算の都合でFullHDとなった。
 尚、日電PC-DA370CABは21.5インチ。

 HDMI/DisplayPort/DVI-I
 使用2万時間未満


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:03

<副題=エレコム無線(ドングル付)テンキーなしキーボード&マウス、1782円>

 有線のキーボードやマウスは手許に数多あるが、使用場所を考えると、無線が望ましい。
 Bluetoothのは高いので、本体のUSBポートを消費するが、専用ドングル(レシーバ)を使うものにした。
 1つのドングルで、キーボードとマウスの両方を無線接続できる。

 また、同じく使用場所の都合でコンパクトなキーボードが望ましいが、キーピッチは小さくしたくない。
 で、カーソルキーは通常の(大きい)キーボードと同配置で、テンキーが省かれてる、モノにした。

 TK-FDM105MBK

 尚、パソコンの初期設定では英語キーボードがあるのが望ましいけど、以前の商売柄、出張サービス用の小型の有線のが手許にある。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:12

<副題=DA370に付けてた中古のUSB2.0の1TBの外付けHDD>

 DA370購入時、予算の都合で中古のUSB2.0のにしたが、当方用途には充分である。
 勿論、USB3.0のSSDであるに越したことはないのではあるが。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:24

<副題=ProOneから外した500GBのHDDを外付け用ケースに入れたもの>

 DA370には繋ぎっぱなしにしてたが、環境の移行が済んだら外してよい代物である。

 ドライブが3.5インチのため、バスパワーでは動作せず、ケース(ロジテック製)にはACアダプタが付属している。
 尚、ケースはUSB3.0仕様だが、速度は問題視しないので、USB2.0のバスパワーのハブに繋ぐ予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:41

<副題=ROSONWAYセルフパワー5ポートUSB3.0ハブ、無償サンプル(?)>

 確かアマゾンジャパンから昔に貰ったものが、最近、出てきた。

 5ポートといっても、ハブとして動作するのは4ポートで、残りの1ポートは恐らく充電専用である。
 総供給電流は多分3.5アンペア。
 説明文から推定するに、充電専用(?)ポートは、クァルコムの「Quick Charge」仕様と思われる。少なくとも、「PD」仕様ではない。

 RSH-A35


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:46

<副題=国内ブランドのバスパワーの4ポートUSB2.0ハブ、以前に購入>

 確かバッファローかエレコム辺りの、USBハブ。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/20 (Fri) 20:54

<副題=アイ・オー・データ機器ポータブルBlu-layドライブ、以前に購入>

 DA370にはDVDドライブが内蔵されてたが、NucBox3には光学ドライブが搭載されてないので、外付けする。

 BD-U6XL


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/21 (Sat) 19:56

<副題=本体とディスプレイモニタとキーボード&マウスが揃った>

 注文した品々が今日に届き、全物品が揃いました。

 しかし、酷い耳鳴りのため集中できず、接続と設定は、すぐには行なえませんです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/21 (Sat) 20:57

<副題=矢張りディスプレイモニタはもっと大きなものにすればよかったが、時すでに遅し>

 届いたディスプレイモニタを見て思いました。

 尚、27インチのWQHDのディスプレイモニタは、中古でも2万~3万円します。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 09:08

<参考=リヒト卓上パソコン台、以前に購入>

 耳鳴りは、普段よりは激しいものの、昨日ほどではなくなりました。

 さて、昨晩に機器をレイアウトしてみた結果、卓上整理のためにパソコン台を置くことにしました。
 一昔前でしょうか購入したものの使わずにいたものを、開梱・組立しました。
 幅590mm×奥行250mm×高80mm。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 09:26

<参考=サンワサプライ10口テーブルタップ、以前に購入>

 矢張り昨晩、電源コードやACアダプタの整理のため、卓上パソコン台に貼り付け(マグネット)しました。少し前に買ってあった、買い置き。
 ACアダプタ同士が干渉しないように差込口の間隔を広くしてある代物です。

 TAP-SP2110-1


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 11:03

<副題=最小構成で接続>

 まずは、動く(筈の)最低限で接続。

 NucBox3とディスプレイモニタと手持ちの有線英語キーボードと手持ちの有線マウス。
 ディスプレイモニタの接続は、ケーブルが付属していたので、HDMI。低解像度なので、DisplayPortである必要はない。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 12:08

<副題=初期設定>

 電源投入。
 初期設定作業。
 Ethernetに接続(接続必須のようだ)
 マイクロソフトアカウントを入力
 PIN設定
 マシン名を「Sailormoon33」に設定、再起動
 試用


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 12:35

<副題=リカバリーメディアの作成>

 NucBox3独自のリカバリーメディア作成ユーティリティーはないようなので、Windows 11標準の「回復ドライブ」を作った。
 新品のサンディスクの32GBのUSBメモリーを用意したが、16GBでも足りたようだ。
 USB2.0のモノのせいか、長時間を要している最中。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 15:56

<副題=リカバリーメディア完成>

 付き添っていなかったので推定ですが、3乃至4時間を要したようです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 18:30

<副題=各種機器接続など>

 シャットダウン
 有線英語キーボードと有線マウスを外
 1TB外付HDDを接続(直結)
 バスパワーUSB2.0ハブを接続
 電源投入
 キーボード&マウスのドングルを接続(バスパワーUSB2.0ハブ経由)
 キーボードレイアウトを「日本語」に切替、再起動
 ProOneから外したHDDを接続(バスパワーUSB2.0ハブ経由)
 セルフパワーUSB3.0ハブを接続


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 18:39

<副題=Blu-layドライブの接続は後回し、中古4450円>

 遊休状態にあると思い込んでたポータブルBlu-layドライブ、使用中だった。
 で、新たに購入。光学ドライブの中古は出来れば避けたいが、予算都合。10月29日ごろに到着。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@SurfacePro6(Win11)】 2023/10/22 (Sun) 19:13

<副題=画面が映らなくなった、HDMIケーブル交換で復旧>

 だいぶ焦った。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/22 (Sun) 20:46

<副題=音が出ない(スピーカを忘れてた)、外付けスピーカを付けてもごく小さい音しか出ない>

 うっかりスピーカを用意するのを忘れてた。

 で、外付けスピーカを繋いだ。以前に購入の、エレコムMS-UP201BKで、ヘッドホンジャックから信号を取り、USBポートから電源を取る、タイプである。
 しかし、ごく小さな音しか、鳴らない。スピーカの音量調整とWindowsの音量調整とアプリの音量調整は、いずれも最大。
 HDMIケーブルを抜いてもダメ、再起動してもダメ。

 ダメモトで、AmazonBasicsのUSBステレオスピーカ2274円を注文した。
 明後日10月24日に届く予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/23 (Mon) 11:46

<副題=AmazonBasicsのスピーカをキャンセル、ロジクールのUSBステレオスピーカ2430円を注文>

 AmazonBasicsのは、USBスピーカと称していたが、ヘッドホンジャックから信号を取り、USBポートから電源を取る、代物だった。

 ロジクールの「本物の」USBスピーカを発注した。
 明後日10月25日に配達の予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/23 (Mon) 22:35

<副題=データ移行等はまだだが、取り敢えず稼働中>

 Microsoft Edgeの「お気に入り」のインポートを済ませ、Web閲覧や動画(NHK+やアマゾンプライムビデオなど)視聴などに使用中。
 音が小さいが、静まり返った夜に独りなら、かろうじて使用に耐える。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 08:37

<副題=スクリーンショット>

 Full HDではなくWQHDにしておけば良かった。

    [画像は記事末尾]


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 17:37

<副題=ひっくり返したが、無事>

 私が外出中の14時ごろ、母が倒れ、医者に行ったが、パソコンもひっくり返した。
 私が16時ごろに帰宅し、機器を起こしたが、画面が真っ暗。ケーブル等は正常。結局、一旦スリープさせてからウェイクアップしたら、正常になった。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 17:48

<副題=中古Microsoft Office 2019 Professional Plus、240円>

 此処数年で随分と廉くなったものである。事前には500円程度と思ってたのだが。
 インストールと電話認証に、各ステップのハードコピーを取りながら(スクリーンショットを取っては印刷)だったので、約1時間を要した。


【シバケン】 2023/10/24 (Tue) 18:11

磯津千由紀さん

お母さん、大丈夫ですか<?>

ご高齢ですので、そちらの方が、気に掛かるです。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 18:20

 シバケン様、こんばんは。

 医者に行くと私のケータイに1408に掛かってきたのですが、現在はケータイの電源を切ってるらしく、何処の医者に行ったか分かりません。近所の人に聞いても救急車は来てないとのことですので、大事ではなく、自力でタクシーで向かった可能性が大です。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/24 (Tue) 19:32

 追伸です。

 1915母帰宅。
 椎間板ヘルニアで右脚の感覚がない(但し激痛は続いてる)状態で躓き、転倒して、後頭部を打撲した由。
 整形外科のかかりつけ医に行ったとのこと。(17時以降は、電話が通じない)


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 07:48

<副題=中古Blu-rayドライブ、本日到着予定>

 USBスピーカと同梱になったため、到着予定が早まりました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 17:40

<副題=エレコムのアンプスピーカを外し、ロジクールのUSBスピーカを接続>

 外出から戻ったら届いてたので、繋いだ。
 セルフパワーUSB3.0ハブ経由(USB3.0である必要はないが、セルフパワーのハブを要す)。

 音量は実用に耐える程度に大きくなったが、期待してたほどには大きい音は出せなかった。

 S150


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 18:06

<副題=Blu-rayビデオ再生ソフトウェアVideoByteをインストール>

 ポピュラーなVLCは、DVDビデオの再生は容易だが、Blu-rayビデオを再生できるようにするには手間がかかる。
 で、VideoByteを載せた。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 19:05

<副題=中古ポータブルBlu-rayドライブ、不良品?>

 NucBox3本体の下に置いた。
 セルフパワーUSB3.0ハブを介した。

 ディスクを入れた状態でも、エクスプローラから見えないことがある。
 イジェクトボタンも、手動強制イジェクト孔も、機能しないことがある。USB接続を一旦切って繋ぎ直すと、機能するようになる。

 正常なときは、VideoByteでBlu-rayビデオを再生できる。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/25 (Wed) 19:48

<副題=中古ポータブルBlu-rayドライブ、正常だった>

 ディスクを一旦取り出して再び挿入したら、一切の不具合は起きなくなった。
 ディスクがキチンと嵌まってなかったのであろう。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/25 (Wed) 21:05

<副題=「ドキュメント」等は、1TBの外付けHDD(ドライブレター「D」)にデータが入っていたので、「場所」を変更済み>

 DA370時代に、外付けHDDにデータを収めてあった。
 従って、「場所」を「D」ドライブに変更するだけで済んだ。
 作業(と言えるほどでもないが)は、多分、昨日に行なったと思う。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/25 (Wed) 22:25

<副題=参考、現在のNucBox3は256GBで13177円>

 128GBモデルは売切れ。

 特売15177円-クーポン割引2000円=13177円。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 00:48

<副題=VideoByteは有償(3984円)だったので、2475円のZEUS PLAYERを注文、10月27日8~12時に配達>

 フリー・ソフトウェアを探すのに疲れ、最も安いと思われるBlu-rayビデオ再生ソフトウェアを注文しました。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 09:57

<副題=今朝の更新でWindows 11 Proが22H2になった>

 最新になりました。

 尚、此れまでは21H2でした。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 13:41

<副題=Blu-rayビデオ再生ソフトウェアは、ZEUS PLAYERと中古PowerDVD22(430円)の2方面作戦>

 調べたところ、ZEUS PLAYERは機能面に不安があるが、最早キャンセルできない。
 一方、中古の此の種のソフトウェアは、ライセンス認証に問題が生じることが多い。
 2方面作戦で行くことにする。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/26 (Thu) 14:37

<参考=ZEUS PLAYERキャンセル成功>

 「アマゾンカスタマーサポート」に掛け合ったら、キャンセルできました。

 中古PowerDVDを試し、ダメだったら他のソフトウェアを買います。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW】 2023/10/26 (Thu) 23:36

<副題=中古PowerDVD22インストール成功>

 20時半ごろにダウンロードURLが届き、インストール成功。
 其の後、野暮用。
 0時ごろから、設定や動作確認の予定。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/27 (Fri) 01:04

<副題=PowerDVD22動作正常>

 0005設定開始。
 30分以上をかけて、すべての形式の動画・画像・音声の再生デフォルトを、1つずつ、PowerDVD22に設定。100形式以上。(静止画や音声までやったのは失敗だったかも)
 0040Blu-rayビデオを再生できず。
 「トラブルシュート」実行。
 0045Blu-rayビデオを再生できた。


【磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)】 2023/10/27 (Fri) 14:08

<副題=PowerDVD22雑感>

 本日未明にBlu-rayビデオを何本か再生したが、そのうちの2時間半程度の映画を全画面表示で再生中に、最初から1時間半ぐらいの辺りで、突然に画像が乱れ、数秒後にフリーズして画面ブラックアウト、タスクマネージャで強制終了させるしかなかった。
 1回のみ。同じディスクの同じ場所を再生しても再現しないし、無論、他のディスクでは起きてない。

 ディスク再生を含む動画再生では、かなり大きな音も出せる。

 JPEG静止画は、即座に表示される。

 WAV音声も、即座に再生が始まる。
 それなりの大きな音も出せる。

天下御免の向こう傷
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年10月28日 (土) 07時33分 No.280
 

 7時ごろに洗面所に向かう最中、よろけて、額をFAX複合機にぶつけて、出血した。
 今、血が止まった。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2023年10月28日 (土) 10時23分 No.281
 腰が悪いのと脳梗塞後遺症で、フラフラヨロヨロですが、23日に少し長く立ち続けた(5分近かったかも)ので此処数日はふらつきが酷いんです。

 因みに母は、忙しくて、ちらっと見て、軽症だと思い込んだらしく、そうかねと言っただけでした。頭を百足に刺されたらしく腫れて痛いと言ったら、そっちのほうが大事だと思ったほどです。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年10月31日 (火) 23時51分 No.284
 瘡蓋が出来、其れが取れつつあります。幸い、化膿しませんでした。
 傷は見事に残りそうです。

 尚、母は、28日の午後になって、怪我が軽傷でないことに気付いて直ぐに医者に行こうと言いましたが、土曜日であることを失念してたようです。

Windows 11 22H2のスクリーンショットは、Windows + PrintScreen
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年10月27日 (金) 21時20分 No.279
 

 ご存じの方のほうが多いと思いますけど。

 従来はPrintScreenでしたが、22H2から変わったようです。

一体型パソコン日電PC-DA370CABが故障
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年10月20日 (金) 14時41分 No.278
 

[2023/10/19 (Thu) 20:26]

 普段に居る部屋にある一体型パソコン日電PC-DA370CABが異常のため、他のことは後回し。

 本来は内蔵SSDから立ち上がるべきところ、外付けHDD(ProOneから外したHDD、本来のドライブレターはF)から立ち上がってしまい、動作不安定。
 何らかの理由で内蔵SSDが見えなくなってしまったものと思われます。
 此れから、原因追求します。

[2023/10/20 (Fri) 00:52]

 上の投稿のすぐ後。
 外付けHDDへの接続を外して電源投入すると、BIOS画面。
 内蔵SSD(120GB)の存在は見えてるが、BOOTできない。
 SSD故障またはSSD内容破壊の可能性が大きいが、SSDを交換してもリカバリーメディアがないので復活不能。

 その後、4時間。
 筐体を開けて、足搔いてみたが、進展なし。

 今晩は、もう、休むことにする。
 明日、ダメモトで、SSDを、「HDDテストベンチ」に掛けて見るツモリ。

[2023/10/20 (Fri) 13:53]

 SSDの故障のようです。

 クローンを作っておけばと悔やまれますが、後の祭り。

 数年前の私なら、なんとかして内蔵SSD(交換後)なり外付けSSDなり外付けHDDなりにWindowsをクリーンインストールすることを試みてたでしょうが、現在は気力が湧きません。
 また、所謂ミニパソコンが廉くなり、此れを機会にネイティブWindows 11機に切り替えるのも、有りかと。(日電PC-DA370CABは、「無理矢理Windows 11」機)

 という訳で、過去に例がないほどに、早く諦めました。

 新マシンについては、別記事にて。

介護保険の通所リハビリを受けるかどうか、逡巡中
投稿者:匿名投稿者  投稿日:2023年10月17日 (火) 19時36分 No.277
 

 愚痴話です。

 現在、町医者で脚腰のリハビリを、週1回20分間、受けてますが、脚腰の萎えの進行が抑えられてるとは思えないのです。

 で、介護保険の通所リハビリに切り替えるかどうか、逡巡しております。(現在の認定は「要支援1」です)
 「お試し(体験)」が出来ると良いのですけど。

 以下は、4年前に聞いた話の引用。

> 分厚いパンフレットを見ても良く分からなかった介護保険について、説明を受け、基本の基本を、やっと理解できた。
> 若し要支援1になったとすると、従前の医院のリハビリは安くなるのではなく受けられなくなり、自己負担月千7百円程度(1割)で掛川東病院等の専用施設で週1回程度1時間乃至1時間半のリハビリを受けることになるという。(尚、「通所リハビリテーション(デイケア)」と呼ばれるサービスで、送迎や入浴が付いても金額は同じ)
> 負担額は安くなるが、高齢者向けのプログラムであり、大袈裟であると感じた。まだ今は介護保険はやめておくことにする。

<シバケンの天国:雑談NO.1872 続々々:2014年5月からの原因不明の間欠跛行(?)は続く(起稿19/06/05)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_179.htm#no1872
2019/10/16 (Wed) 21:47の投稿<副題=10月16日(水)の風の家(カレーライス、健康相談)、城東クリニック>

介護保険料が倍増(私の場合)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年10月13日 (金) 01時31分 No.275
 

 今日10月13日(金)に、全銀ネット障害にも遭わずに振り込まれた年金、介護保険料の天引き(特別徴収)額が、3400円から、7800円に倍増してた。
 尚、後期高齢者医療保険料の天引き額は、2100円から2200円に、微増。
 因みに、所得税と個人住民税は非課税。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年10月16日 (月) 18時32分 No.276
 今日、市役所に行って調べて貰ったところ、本来は非課税の昨年の年金が課税扱いとなっていたので、介護保険料の格付けが第一段階(年20160円)であるべきが第三段階(年47040円)になってたと判明し、修正の申告をしてきました。11月10日ごろに更正されるそうです。
NHK「フェイク・バスターズ“ウィズフェイク”時代をどう生きるか」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年10月05日 (木) 22時21分 No.274
 

 9/30(土) 午後11:00-午後11:50、NHK総合テレビで、フェイク動画やフェイクSNS情報などを信じる人の多さが、取り上げられました。
 陰謀論や癌治療法などのフェイクYouTube動画やフェイクSNS情報や、アマゾンジャパンのレビューへの生成AIでの投稿、云々。

> 文章・画像・動画・音声まで…、生成AIを使えば誰でも簡単に精巧なフェイクが作れるようになり、偽の商品レビューや災害、さらには世論工作や詐欺事件が横行している。しかしタイパ重視の倍速視聴やフィルターバブル現象で、私たちはフェイク情報や陰謀論に対し加速度的にぜい弱化。そこにつけ込むビジネスも現れ、家族の絆が引き裂かれ、命に関わるケースも起きている。“ウィズフェイク”時代をどう生きるか、専門家と考える。

 NHK+で、10/7(土) 午後11:49 まで見られます。

鶴瓶の家族に乾杯@掛川市の後編の再放送は、明日10月2日夕方16:15から
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年10月01日 (日) 23時26分 No.273
 

 大相撲中継のせいで遅れてた再放送が、10月2日(月)午後4:15~午後5:00に放映される予定です。

体調不良で今日の脚腰リハビリと榛葉昌寛リサイタルに行けず
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年09月29日 (金) 17時32分 No.272
 

 昨日今日と体調が悪く、あつみクリニックでのリハビリをキャンセルし、榛葉昌寛リサイタルを欠席。
 リサイタルのチケット、高かったのに。榛葉昌寛氏から撮影を依頼されてるので、母に伝言を頼み、後でお詫びしないと。

鶴瓶の家族に乾杯@掛川市の前編の再放送は、明日9月25日夕方
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月24日 (日) 16時20分 No.271
 

 大相撲中継のせいで遅れてた再放送が、9月25日(月)午後4:15 ?ス? 午後5:00に放映される予定です。

鉄欠乏性貧血には、食前食後の珈琲・紅茶・緑茶などを避けるべき(?)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月17日 (日) 17時29分 No.268
 

 今朝7時過ぎのNHK第一放送で言ってました。
 タンニンが鉄分の吸収を妨げるそうです。
 詳しいことは、聴きそびれました。

 私は血液検査をする度に、軽い貧血だと言われてます。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月17日 (日) 23時10分 No.269
 19時ごろから22時ちょうどまで洗面所で意識を失っておりました。貧血とは関係ないと思いますが。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月18日 (月) 19時48分 No.270
 貧血と言えば、私は若いころは低血圧で脳貧血頻発でした(上が100を切ってた)が、今は高血圧で降圧剤を服用してます。
 6月に大枚1万円を投じて血圧計を買い毎朝毎晩測ってますが、今でも高く(上が140~180)、次の受診で医師に相談の予定です。
 去年、脳梗塞で倒れ、以来、血液凝固防止剤クロピドグレルを服用し続けてますので、もし脳出血が起きると、出血が止まらずに死に至る可能性が大です。
 従って、高血圧は深刻な問題なのです。
眼科と自動車運転
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月14日 (木) 20時19分 No.267
 

 先程、リハビリと眼科から、タクシーで帰宅しました。
 タクシーなのは、瞳孔を開く目薬のため、他車のヘッドライトが眩しくて、運転できなかったため。ジャガーは、医院の駐車場に置いてきて、明日に取りに行きます。
 明るいうちに帰宅の予定で自分で運転してったのですけど、医院が混雑し、終わった時は外は暗くなってました。

NHK総合テレビ「神田伯山の これがわが社の黒歴史(2)ヤマハ・半導体の落とし穴」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月11日 (月) 10時45分 No.264
 

 9月13日(水)23:28まで、NHKプラスで見られます。30分番組。

> 【ちょっとだけ短いリメイク版】神田伯山が企業の苦労の歴史を語る!今宵は第2弾・総合楽器メーカー・ヤマハの半導体開発物語が再登場!電子オルガンの音質向上のために自社開発した音源チップの半導体が90年代のパソコンブームで急成長!一気に事業の柱に成長したものの、直後に思わぬ落とし穴。おかげで天竜川の近くに作った新工場が…。コマ撮りは「ウルトラ怪獣」の面々。金ぴかボディが自慢のあのキャラが大活躍します!

 一世を風靡したFM音源ICが、パソコンのソフトウェアで実現できるようになって、突然に売れなくなりました。
 ヤマハの天竜川近くの半導体工場は、ロームに売却されました。
 以降、ヤマハの半導体は、ファブレスです。
 携帯電話端末等の着信メロディーICでは、当時の私の勤務先と、覇を競いました。
 尚、大きな紙に半導体の内部設計をしてた時代を、私もギリギリ経験してます。


 ところで、どなたか、ヤマハの傑作シンセサイザ(楽器のキーボード)DX-7、要りませんか。番組中に出てきた「FM音源」は、画期的でした。ちなみに、MIDIで、パソコン等にも繋げられます。
 92歳の母用に買ったのですが、重くて手軽に持ち運べず、遊んでいます(持て余してますので、貰ってくれる方、大歓迎)。(今は母は、ローランドのシンセサイザを使っております。私は、MIDIコントローラとして、カシオ計算機のシンセサイザを使ってます。)

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月12日 (火) 00時45分 No.266
 DX-7は、嫁入りしました。結納金はなし。
山啓製茶
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月08日 (金) 22時03分 No.260
 

たらちゃんゑ

 以前にたらちゃんに贈り続けてた茶葉は、鶴瓶の家族に乾杯に出てきた山啓製茶で買ったものです。

続:鶴瓶の家族に乾杯@掛川市(ゲスト広瀬アリス)は、9月4日(月)と11日(月)に放映
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月08日 (金) 21時45分 No.259
 

 前編は、八坂に始まり、伊達方や千羽へ。
 NHKプラスで見られる他、11日(月)夕方に再放送があります。

 後編は、11日(月)19:57~20:42。
 掛川城や構江などの見込みです。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月10日 (日) 22時40分 No.262
 11日に前編の再放送があると思ってたら、大相撲ですねぇ。再放送あるのか、NHKに訊いてみます。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年09月11日 (月) 15時52分 No.265
 前編の再放送は、9月25日(月)16:15からの由。
台風13号、行き足が衰え、明日9月9日以降に上陸かも;上陸前の明日未明に熱低に
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月08日 (金) 21時18分 No.258
 

 関東に大雨をもたらした台風13号、熱低で静岡県に上陸の可能性が大きいです。
 画像は、8日(金)18時の時点の台風13号経路図(気象庁)。

投稿者:匿名投稿者  投稿日:2023年09月08日 (金) 22時46分 No.261
 21時に熱低になりましたが、脅威は去っていません。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月10日 (日) 23時14分 No.263
 脅威は去ったようです。
台風13号は今日9月8日の午後にも静岡県に上陸の可能性が大
投稿者:匿名投稿者  投稿日:2023年09月08日 (金) 10時40分 No.257
 

 画像は、9月8日(金)9時の時点の台風13号の経路図(気象庁)。

台風13号は9月8日ごろに愛知・静岡・神奈川辺りに上陸の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月07日 (木) 20時43分 No.256
 

 今日未明の投稿、日付が間違ってました(曜日は合ってた)。
 画像は、7日(木)18時の時点の台風13号の経路図(気象庁)。

台風13号は9月9日ごろに本土直撃か、太平洋岸は今日7日ごろから荒天の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月07日 (木) 00時15分 No.255
 

 9月6日(火)晩に発生した台風13号は、本土直撃の可能性が大です。
 画像は、7日(水)21時の時点の台風13号の経路図(気象庁)。

台風12号は、日本本土に向かってるが、上陸前に熱低に変わる見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月02日 (土) 00時33分 No.254
 

 台風による直接的被害の心配は少ないものの、9月3日(日)~4日(月)にかけて、太平洋岸ではゲリラ豪雨の可能性があります。
 画像は、1日21時の時点の台風12号経路図(気象庁)。

今日令和5年9月1日で、関東大震災から百年
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年09月01日 (金) 20時43分 No.253
 

 百年前の大正12年(西暦1923年)9月1日11時58分44秒6(諸説あり)にマグニチュード7.9乃至8.3の関東大地震(大正関東地震)が発生し、関東大震災となった。
 関東大震災では、未曾有の、10万人以上の死者または行方不明者が生じ、200万人前後の被災者が生じたと、されている。
 関東大震災が起きた日ということで、9月1日は「防災の日」に制定されている。
 関東地震は概ね百年周期で起きており、いつ次の関東地震が来てもおかしくない。

 尚、流言飛語により数千人の朝鮮出身者が殺されたといわれている。最近のSNSでの流言飛語の拡散の大きさを考えると、また大きな付帯惨事が起こってもおかしくないと思う。

8月28日(月)台風11号が発生、沖縄や石垣島を直撃か、本土への脅威にならぬ可能性が大
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月28日 (月) 19時32分 No.252
 

 28日(月)9時に、マリワナ諸島付近で台風11号が発生しました。
 31日(木)以降に、沖縄と石垣島を直撃の予報。その後、中国本土に上陸の見込み。
 上陸すると弱くなるので、中国内を北上後に偏西風に乗って日本本土に向かう恐れは小さいでしょう。
 画像は、28日(月)18時の時点の台風11号経路図(気象庁)。

8月28日(月)未明、NHK総合テレビ「今夜はとことん異世界スペシャル」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月28日 (月) 14時25分 No.250
 

 最近(十余年)、小説(ライトノベル)やアニメで、「異世界モノ」ジャンルが大人気です。
 8月28日(月)未明の00:00~02:30に、NHK総合テレビで「今夜はとことん異世界スペシャル」がありました。
 異世界モノの紹介、異世界モノの作り手も登場し、異世界モノの人気の理由の分析など。
 「転生したらスライムだった件」と「無職転生」と「盾の勇者の成り上がり」の、各々第1話を丸々(合計約1時間35分)放送しました。
 ご興味がある方は、NHKプラスでご覧ください(「異世界」で検索)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月28日 (月) 14時57分 No.251
 ライトノベル等を「軽薄な読み物」と小莫迦にする向きもありますが、例えば毎晩10時まで仕事で疲弊してるサラリーマン等は、小難しい文学作品などを読む気力が湧かず、「気楽に読める」作品を求めているのです。
 あと、内容は軽薄でも、作者は真剣に作品に向き合っています。

台風10号は明日8月28日(月)に東日本に接近か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月27日 (日) 07時28分 No.248
 

 台風10号は、日本本土に接近するけど上陸はしない見込みです。
 明日8月28日(月)午前に、東日本に接近すると予報されています。
 画像は、27日(日)6時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月27日 (日) 19時09分 No.249
<台風10号の本土への脅威はない見込み、間もなく11号が発生しそう>
 台風10号は、本土の手前で逸れて東に向かう予想です。
 台風11号になりそうな熱帯低気圧が発生しており、9月に日本列島を直撃するかも。
 台風9号は、石垣島から逸れて、台湾を通って中国本土に向かう見込み。
 画像は、8月27日(日)18時の時点の台風経路図(気象庁)。
台風7号は日本海に抜けたが、鳥取県では警戒レベル5の大雨が続いてる
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月15日 (火) 22時48分 No.246
 

 台風7号は、8月15日(火)20時前に兵庫県から日本海に抜けました。
 各地で線状降水帯が出来た他、昨晩(台風上陸前)に京都府北部で猛烈な大雨が降りました。
 そして今も、鳥取県に大雨特別警報(警戒レベル5)が出続けています。
 画像は、15日(火)21時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2023年08月15日 (火) 22時49分 No.247
 画像を添付できませんでした。
台風7号は兵庫県中央部を北上中、鳥取県で大雨
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月15日 (火) 18時04分 No.244
 

 鳥取県に大雨特別警報が発令されています。
 画像は8月15日(火)17時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月15日 (火) 18時07分 No.245
 画像を添付できませんでした。
台風7号は8月15日(火)13時の時点で、明石を北上中
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)  投稿日:2023年08月15日 (火) 13時30分 No.242
 

 今朝に紀伊半島南端近くに上陸した台風7号は、ゆっくりと北上しています。
 画像は、15日12時の時点の台風経路図(気象庁)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@PC-DA370CAB(無理矢理Win11)   投稿日:2023年08月15日 (火) 13時32分 No.243
 画像を添付できませんでした。


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板