【初めに】
母の容態は安定し、生死の境からは遠ざかっている。 但し、左半身が麻痺しており、歩くこともできない。
母の非常識行動や非常識言動や、幼児のような駄々こねが、続いている。譫妄にしては長すぎる。高次脳機能に障害が出ているのではなかろうか。 物忘れも激しく、2年前の普通自動車運転免許更新時の認知機能検査を満点合格したというのが、見る影もなくなってる。前日に電話で話し合ったことを、全く初めて聞くと言う、など。また、ケータイ(4Gらくらくホン)で、電話に出る方法(オフフックボタンを押すだけ)が分からず、毎回、看護師に電話を取って貰っているらしい。
中東遠総合医療センターは救急病院のため、2週間程度でリハビリ病院に移されるが、年末年始は病院の動きが止まるため、転院は1月中旬の可能性が大。 転院日は、転院先病院から一方的に指定されるのが通常という。
リハビリ病院は、月4万円ぐらい他より高額だが差し入れや洗濯物の引き取りをしなくてよい掛川東病院を第一候補として、中東遠の地域医療支援センター(旧称:地域連携室)に動いてもらってるが、東病院で受け入れ可能か否かが判明するのは正月明けの見込み。(此れまでの中東遠の約10日間で、差し入れ等で、私は疲れ果てた) 尚、東病院には、最も近いということのほか、リハビリ病院部門の他に入所介護施設部門や通所介護施設部門や通所リハビリ施設部門もあるのも、魅力的である。
リハビリ病院への入院期間は、まだ読めない。 只、多くの脳卒中患者の入院期間がが1~3箇月だという。尚、健保で、150日が限度である。 リハビリ病院で掛かる費用は、東病院だけは月4万円ぐらい余分に掛かるが、基本はどこのリハビリ病院でも同じで、医療費が月24600円、食費が月18900円(1食210円)である。要するに、何らかの病気や怪我で一般の病院に入院する際と、同額である。蛇足だが、私が入院しても同額(後期高齢者医療保険)である。
リハビリ病院を退院した後、歩けるようになるのか、車椅子なのかは、見当がつかない。 車椅子の場合、我が家は築200年近いバリアだらけの家屋であるため、介護施設に入所して貰わざるを得ない。
介護施設入所にしろ自宅に帰れるにしろ、介護保険認定を受けるツモリ。 東部ふくしあ、中東遠の地域医療支援センター、地元の民生委員、などが連携を取って動いてくれているが、12月29日(金)~1月3日(水)は、東部ふくしあをはじめとする各機関が休みなので中断中。 尚、私も介護保険認定を受けてるので、家族全員が介護保険認定を受けてるということになり、介護保険で自宅にヘルパーさんに来てもらうことが可能と思われる。(未確認)
ところで、私のことを御存じない方もおられるだろうから、病状を書いておく。 2014年5月からの原因不明(介護保険認定では変性腰椎すべり症となっている)の間欠跛行(かんけつはこう)が続いており、最近では1~2分間しか立ち続けたり歩き続けたり出来なくなっている(10年前は5分間ぐらいは歩けた)。筋肉の萎えと関節の可動域が狭まるのを防ぐためだけの、脚腰のリハビリに通院中。自動車の運転は可能だが、大型自動車は感覚が鈍っていて怖い。 また、1年半前の6月、脳梗塞で倒れて救急搬送されて入院した。軽くて済み、高次脳機能検査は極めて優秀な成績で合格したが、脚がフラフラヨロヨロでしばしば何かにぶつかったり転倒したりする。また、左手に違和感が残り、時々茶碗を取り落とすし、精密機器修理などの細かい作業は出来なくなった。 他に、糖尿病や嘔吐症や高血圧や白内障などの持病があるが、略す。 現在、1~2分間しか立ち続けられないせいで、調理が出来ない(出来合いの弁当を電子レンジで温めてる)し洗濯物を干したり取り込んだり出来ない(コインランドリー使用中)し風呂を洗えない(現在は風呂釜が故障で風呂に入れぬけど)などの不自由がある。
【12月26日(火)】
徹夜明け。 幕の内弁当は猫に盗られてた。 猫に餌。 0815石油ファンヒータ点火。 0905血圧=179/109、脈=104。 朝食の時間なし、幕の内弁当もなし。0910バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。 0915メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。 荷造り。 着替え。 0945マスク着用、石油ファンヒータ消火。 0958ジャガー発車、晴れ。 1018中東遠に着(障害者Pに停)、晴れ。 差し入れの半分(タオル等)を忘れてきたことに気づく。 荷物運びカートを借りる。12月23日(土)は時間外出入り口から入ったので、カートが置いてあることに気づかなかった。 1029・6階東病棟に着。(アポ1030) 看護師T女史が待っていた。 3回目の差し入れ(紙おむつや尿取りパッドや濡れ尻拭きなど)を渡す。タオルを忘れたことを申告。 1035~1039母と面会(特別に)、5メートルぐらい離れて。 1048~地域医療支援センターの相談員K氏と転院に関して面談。(アポ1100) 面会は禁止の筈なのに何故特別に面会させて呉れたのか(もう危ないということか)と訊いたら、リハビリ病院への転院を相談するにあたって実際の病状を見て貰いたかった由で、一安心。 脳血管疾患の回復期リハビリは150日が上限であるという。 近隣市町のリハビリ病院の一覧を提示された、7件。掛かる費用を説明された。唯一、掛川東病院のみ月4万円ほど高いが家族は楽だと。委細は【初めに】を参照。 今回、家族は、障害者で介護保険認定を受けてる私1人だけなので、高いのは痛いけど、掛川東病院の方向で進める(K氏が)ことになった。勿論、掛川東病院で受け入れて貰えるか、まだ分からぬが。 リハビリ後に歩けるか車椅子かは見当がつかぬが、いずれにせよ介護保険の認定を受けることにした(私が手続き)。実は、介護保険の認定を受けることはすでに決めていたが、東部ふくしあに相談するのは此の面談で情報を得てからにしようと考えていたのである。 年末年始は病院機能が滞るので、転院の動きがあるのは多分1月中旬であろうとのこと。 K氏は、私が詳しいことに驚いていたが、私が脳梗塞経験者で介護保険の認定を受けてることを知ると、納得していた。 介護認定申請の連絡票(東部ふくしあに提出する)を受け取って、1122面談終了。 看護師T女史に、タオルを木曜日に持ってくると言明。 1130退去。 1135車に着、晴れ。1140発車。
1150風の家に着、晴れ。 混雑。 空腹なので日替わり定食にしたいところだが、野暮用で時間がないのでカレーライス300円。辛口と甘口を選べるようになった点が新しい、辛口にした。 1217発車、晴れ。 1230帰宅、晴れ。 1240普通便(普通)少なめ。
1300~1730野暮用。 途中、1455普通便(軟らかめ)少量、1525猫に餌。
1750石油ファンヒータ点火。 1925デミチーズのハンバーグ丼、4種のアソートサラダ。サラダを半分残した。 1950メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。 2050自動消火。
2100~2230野暮用。
2230血圧=185/106、脈=107、体重=72.2。 2245石油ファンヒータ点火。 2250就寝前の薬。 目覚ましを7時にセット。 雑務。 0045榛葉昌寛君のご母堂に貰ったラスク半袋。 0145自動消火。 0150消灯。
【12月27日(水)】
0515目覚ましよりも早く、酷い胃酸逆流で起床。 0710血圧=173/109、脈=98。 0720石油ファンヒータ点火。
0721母のケータイに電話。0723~0730通話。 まるで駄々をこねる幼児。譫妄ではなく、高次脳機能の障害ではないか。
パソコンNucBox3異常。普段に居る部屋から投稿できない。 0850バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。 猫に餌。 0920パウチ食品(電子レンジで加熱するだけ)の中華丼(ごはん付き)。 0930メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。 1030消灯。(酷く眠く、東部ふくしあへの電話は後刻に)
1330目覚まし時計で起床。 猫に餌。 着替え。 1435ジャガー発車、晴れ。 1439~1446ファミリーマート千羽店、晴れ。月末の支払い(銀行振り込み)。 1456~1527サイゼリヤ、晴れ。タラコとエビのドリアのランチ(コンソメスープとサラダ付き)500円。 1533~1551城東クリニック、晴れ。アポ1530(3分の遅刻)。次回1月10日(水)1530。 1552~1603ファミリーマート成滝店、晴れ。生姜焼弁当668円-50円、とんかつ弁当698円-50円、麻婆炒飯598円-50円。 1610帰宅、晴れ。
1617~1622東部ふくしあに電話。宮澤氏不在、折り返し返電を寄こすという。 1623~1624中東遠の地域医療支援センターに電話。K氏、他件に対応中、折り返し返電を寄こす由。 1626~1628東部ふくしあのヤギ氏より電話。K氏と話をしてから私に電話を寄こすという。 1633~1634K氏より電話。東部ふくしあのヤギ氏から連絡がいく旨。 1647~1649ヤギ氏より電話。東部ふくしあは明後日から休み、一方明日は私が多忙、結局1月4日(木)14時にヤギ氏が我が家に来ることに決まった。
1850猫に餌。 1945生姜焼弁当、4種アソートサラダの残り。 2005メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。
2325血圧=185/107、脈=105、体重=71.3。 2350就寝前の薬。 目覚ましを7時にセット。 0000バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。 いつのまにか就寝。
【12月28日(木)】
0700起床。
0701母のケータイに電話。0702~0712通話。 今日の夕方に差し入れに行く際に欲しいものを訊いたら、ティッシュペーパとメモ用紙が欲しい由。 ティッシュペーパは、救急病棟に入院時に病院指定の2箱を、一般病棟に移った際に追加で3箱を、差し入れてある。足りてるはずだがと問うと、「残りがたった4箱しかなくて不安」という。 メモ用紙は、前に差し入れたのを、紛失したとのこと。 家族とさえ面会禁止だと何回言っても、談話室で面会できるので友達に来て欲しいと言い張る。
0720石油ファンヒータ点火。 0725血圧=175/98、脈=95。 風呂汲み(湯張り)。風邪のためここ数日、風呂に入ってないが、今日は足腰のリハビリがあるのでPT(理学療法士)に失礼だから入浴する。我が家の風呂場はタイル張りで寒いため、冬の入浴は通常昼間である。 猫に餌。 0805灯油切れ。
0830麻婆炒飯。野菜がない。 0845メトグルコ、アムロジピン、クエン酸第一鉄、アリピプラゾール、レキソタン。
大量に買い置きがある筈のティッシュペーパも、見付からず。 差し入れ用品や猫餌は、どれも大量に買い置きがある筈だったが、見付からなくて、アマゾンジャパンから何万円分も取り寄せた。ドラッグストアやホームセンタや衣料品店で買えるものも、私はろくに歩けぬので、アマゾンジャパンに頼っている。特に猫餌は、毎日2キログラム前後が要り、ドラッグストアから持ち帰るのが困難なのである。
1010石油ファンヒータ給油。 ペーパータオルの買い置きを発見したので、ティッシュペーパの代わりとする。 屋外で給油中に、区長の加藤氏と民生委員の杉山氏が来て、状況を訊いていった。 1025石油ファンヒータ点火。
1030洗面所で湯が出ない。若しや給湯器故障かと思い、風呂を見たら、案の定、汲めていなかった。 タツミ株式会社に電話、13時過ぎに来るという。
1055軟便少量。 猫に餌。(キャラット2.7キログラム2袋が終わった) 1245軟便少量。
1253~1303タツミが来。 風呂場のリモコンからエラーのクリア操作を行なったら、給湯(蛇口から湯)は復旧。 湯張りは、何度やってもエラーになる由。 年末年始でメーカが休みで、暫く修理できないという。また、給湯機が20余年前の古いものなので、給湯器の交換になる可能性が大きく、販売担当ではないので詳しくは知らぬが30万円ぐらい見当を要するだろうという。なんでも、給湯機は10年そこそこで寿命が来ることが普通だそうで、減価償却費用の大きさに驚いた。 とまれ、今日は、風呂に入れない。私は1~2分しか立ち続けられぬので、シャワーは無理。
1315止瀉薬ロペラミド1ミリグラム1C。 1325石油ファンヒータ自動消火。 着替え。 1350軟便少なめ。
1409ジャガー発車、晴れ。
1424~1430風の家(低廉な食事処)、晴れ。 今日から休み、営業再開は1月9日だという。 母の病状を、いろいろ訊かれた。
昼食に時間を掛ける余裕がないので、1434~1446ファミリーマート掛川駅南店、障害者Pに停、晴れ。フルーツミックスサンド368円、シャキシャキレタスサンド308円、PET無糖エスプレッソ450ミリリットル139円。高いけど、車内で食べられるものにした。
1452中東遠に着、障害者Pに停、晴れ。 差し入れは1530から。車内でサンドイッチ2個とコーヒー少量。
1509下車。 所謂年金車を借りる。(荷物用カートは出払っていたので) 1515~1525障害者トイレ。軟便少量。 1529・6階東病棟に着。 1530差し入れ受付。
1535女性看護師が来。 差し入れを託す。バスタオル4枚フェイスタオル4枚、他いろいろ。「カインズバッグL」(スーパーマーケットの店内籠の2杯分ぐらいの容量の大きなバッグ)4つ目である。 此れで、当面必要な差し入れ品は揃った。翌日12月28日から1月3日まで、差し入れ不可。 洗濯物(極厚手のウールの靴下1足、因みに寒がる母の要望で新品5足を差し入れてある)を受け取る。 1539退去。 1544車に着、晴れ。 咳、痰。 1552発車、晴れ。
1605あつみクリニックに着、障害者Pに停、晴れ。アポ1640。 受け付け、待合室そこそこ混雑。 1615靴下を履き替え。
1626リハビリ室に呼ばれた(PT松本氏)。 入浴してないことを詫びた。 1627~1643脚腰のリハビリ。マッサージは痛くなかった、トレーニングはいつもの4種、屋外歩行はいつものPを1周。 今回は珍しく木曜日、眼科(予約制に非ず)が休診ではない。パソコン作業用眼鏡の処方を頼もうかとも思ったが、遅くなると杏林堂薬局の調剤部が閉まって仕舞う恐れがあるので、諦め。 260円(1割負担)。 1655終了、退出、薄暗い。 1700発車。
青葉台のオーバーブリッジから宮脇の掛川警察署まで渋滞。
1715杏林堂薬局に着、真っ暗。 調剤部に処方箋を提出ののち、買い物。 酢豚炒飯弁当505円-40%、生姜焼き弁当505円-40%、助六寿司429円-40%、塩焼きそば354円-40%。(野菜が極めて少ない) 調剤(城東クリニック処方の薬14日ぶん)310円(1割負担)。 1753発車。
1805帰宅。
「ねこ元気」3.5キログラム3袋が入ったダンボールを開梱、1835猫に餌(ねこ元気)。
1842母のケータイに電話。1843~1905通話。
1930石油ファンヒータ点火。
1945とんかつ弁当。 2000メトグルコ、クロピドグレル、ラペプラゾール、アリピプラゾール、レキソタン。
2230自動消火。 2235予備パソコンがある居間へ。 咳、痰。 0125血圧=183/111、脈=110、体重=70.7。 猫に餌。 0140いつもの部屋へ、石油ファンヒータ点火。
0155助六寿司。 0205就寝前の薬。 寝付けず。 0325バランスオンminiケーキ(チーズ)2枚。
パソコンNucBox3のキーボードの右側Altキーが押されたままになってるのを発見。直したら、メインパソコン復旧。
0410石油ファンヒータ3時間延長。 0420消灯。
|