【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

新・テレメの広場

元はポケベル関係の掲示板でしたが今は雑談の場。開設1999.7.7、teacup.から移転2022.7.27。


ホームページへ戻る

名前
タイトル
コメント
URL
写真

編集パスワード
文字色
台風10号は8/29(木)頃に九州~四国に上陸の蓋然性、東北まで本土縦断の可能性
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月26日 (月) 05時27分 No.459
 

 台風の速度が遅くなり、上陸日も遅くなると見込まれます。其れに伴い、高水温の海上に居る時間が長くなるので、勢力が強くなると見込まれます。
 台風の経路が西寄りとなり、上陸地点も以前の予想よりも西に変わっています。

 経路図で台風位置を示す「円」(予報円といいます)は、其の中に台風中心が入る確率が70%となる範囲を示します。即ち、3割の確率で円の外に進むことがあるということです。経路予想の確度が高ければ円は小さくなり、経路予想が曖昧なら円は大きくなります(台風の勢力の広さと、円の大きさは、関係ありません)。
 台風は、反時計回りの渦です。従って、進行方向の右側では渦に進行速度がプラスされて風は強くなり、進行方向の左側では渦から進行速度が減殺されて風は弱くなります。留意すべきは、この現象は、台風の進行速度が速いとき(一般的には上陸した後)に限られるということ。尚、渦ですから、台風中心よりも、縁のほうが風雨は強いです。
 台風が直撃しなくても、現在のような不安定な気圧配置の下では、遠くの台風に前線などが刺激されて、ゲリラ豪雨や突風などが起き易くなります。

 さて当地(静岡県)ですが、最接近は8月30日(金)ごろの見込みです。直撃は、可能性が下がったものの、まだまだ有り得ます。直撃を喰らわぬ場合でも、進行方向右側に当地がありますので、強い風雨が有り得ます。

 画像は、8月26日(月)未明3時の時点の、台風経路図(気象庁)。

台風10号8月27(火)頃に四国~東海に上陸の見込、四国~北海道を縦断の可能性
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月25日 (日) 02時22分 No.458
 

 27日(火)~28日(水)に上陸の見込。

 ほぼ最悪の進み方をしています。
 低速で高海水温のために発達しつつあり、Y氏によれば伊勢湾台風のコースと威力の再現となる恐れが大。

 当地(静岡県)では、27日(火)~28日(水)に警戒するのは勿論のこと、前日26日(月)もゲリラ豪雨や突風などに注意。できれば25日(日)までに備えを。
 今から本格的な備えは難しいという方は、せめて、懐中電灯やランタンの購入、携帯電話の満充電、安物のAMラジオの購入、飲用水(PETボトル)の購入、生活用水の準備(湯舟に水を張る)、食料の用意(短期間なので栄養バランスを無視して菓子などでもよい)などだけでも。土砂災害や河川氾濫の危険がある地域の方は、早めに避難を。
 また、冷蔵庫の冷凍室には充分な量の水を凍らせておき、停電に備えましょう。
 万が一の際も、大地震と違って1~3日程度で救助が来る公算が大です。取り敢えず身を守ることを優先しましょう。
 幸い、猛暑は少し治まっていますが、其れでも30℃を超える可能性が大きいので、熱中症にも留意。

 画像は25日午前0時の時点の台風経路図(気象庁)。

台風10号8月28日(水)頃本土上陸の見込、近畿~東北を縦断の可能性
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月24日 (土) 00時22分 No.457
 

 22日(木)時点の予想進路の西寄りを進み、少し東寄りに進路を変えて、四国~関東に上陸の見込。
 上陸後、近畿~東北を縦断する可能性あり。
 当地(静岡県)は、台風進路の右側となる可能性が高く、荒天が予想される。

 画像は、23日(金)21時の時点の進路予想図(気象庁)。

8月23日(金)未明01時05分、掛川市に大雨警報と洪水警報
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月23日 (金) 01時47分 No.454
 

 大雨警報(浸水害)と洪水警報が出ました。
 「23日明け方まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください」とのことです。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)   投稿日:2024年08月23日 (金) 02時20分 No.455
<気象台発表>
2024年08月23日(金)02時02分
・袋井市、掛川市に土砂災害警戒情報を発表しています。

・西部と中部には大雨警報(浸水害・土砂災害)や洪水警報を発表している市町があります。23日朝にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。

・22日から23日にかけては、激しい雨や非常に激しい雨の降る所がある見込みです。発達した雨雲が停滞した場合には、大雨警報(浸水害・土砂災害)や洪水警報を発表する地域や期間が拡大する可能性があります。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月23日 (金) 10時23分 No.456
 2時ごろから6時ごろまでゲリラ豪雨でしたが、アメダスによればピーク時間雨量は13.5mmと、気象庁の「時間雨量50mmの恐れ」で大山鳴動した割には、あっけなかったですね。
 今朝は7時半に寝ました。
台風10号は、8月28日(水)ごろに、本土(四国~関東)に上陸の見込み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月22日 (木) 21時51分 No.453
 

 画像は、8月22日(木)18時時点の台風10号の進路予想(気象庁)。

WNI掛川明日8月17日(土)予報39℃
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月16日 (金) 19時30分 No.452
 

 連日35℃前後の猛暑が続いており、我が家のルームクーラー故障も相まって、私はバテてる。

 さて、台風7号は当地から東に逸れたが、置き土産(フェーン現象)で、明日の予想気温は39℃の由。

8月13日(火)、故障冷蔵庫を処分、小型冷蔵庫を設置
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月13日 (火) 23時49分 No.451
 

 8月13日(火)1654に城北電器が来た、2人。(アポ16時)

 壊れた冷蔵庫(パナソニック346リットル)の搬出に難儀。冷蔵庫のドアを全部取り外し、階段手摺の一部を取り外し、通路に面した応接室の引き戸を取り外して、かろうじて搬出できた。

 冷蔵庫の下は、ゴミの山だった。

 1750韓国ハイアールの小型冷蔵庫(130リットル)を設置。あっという間だった。

 階段手摺を戻、他。

 1800通電。

 後日に店頭に支払いに行くことに。(水曜日休み、他の日は18時以降は在店)
 冷蔵庫36800円、古冷蔵庫リサイクル料6380円、古冷蔵庫搬出料8000円、合計51180円。古冷蔵庫搬出料は、思ったよりも安かった。

 1807城北電器の2人が帰った。

 暑さでバテて、買い物に行けなかった。

依然暑い、昨日8月11日(日)壊れた冷蔵庫を空っぽに出来た
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年08月12日 (月) 21時40分 No.450
 

 また35℃前後の暑い日が続いている。

 昨晩夜更け、壊れた346リットルの冷蔵庫を、空っぽにして、ゴミ出しに行ってきた。
 正直、夏バテでしんどかった。

Amazon便が届いた
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月08日 (木) 22時43分 No.449
 

 アマゾンジャパンで買い物を始めて久しいが、初めて、アマゾンジャパン自社配送で届いた。

 いつもは、宅急便、ゆうパケット、ネコポスで届くことが多く、たまに、ゆうパック、佐川急便で届く。
 8月7日(水)の2142に注文したので、普段(宅急便)なら8日(木)午前中に届くことが多いだろうが、8日(木)2001に我が家の郵便受けに投函された。
 尚、中身は、脳活ドリルが3冊である。

8月6日(火)、此処2日、暑さが少し和らいだ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年08月06日 (火) 22時30分 No.448
 

 暑いけど、我慢できる程度。
 冷蔵庫の中身の処分を再開。腰の限界で、5分やったら20分休み、先が見えてきました。

8月4日(日)、暑いけど、3日前までよりマシ
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年08月04日 (日) 23時05分 No.447
 

 今夕は、久しぶりに、ゴミ出しに行けた。8袋、溜まってた。
 コンビニにも、行けた。

7月31日(水)老健「神子の園」に入所中の母に面会
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年08月01日 (木) 00時48分 No.446
 

 此処暫く、最高気温35℃前後の猛暑が続いており、我が家のルームクーラーが故障していることもあって、私はバテている。
 朝も、0745に起きたが気分が悪く、朝食を食べずに居たら、1030消化液逆流、1135消化液嘔吐。
 しかし、1400から月に1回20分間の貴重な母との面会である、少々無理しても行って来た。

 1319発車、晴れ。
 1324神子の園に着、晴れ。

 着いてすぐ、作業療法士より、リハビリの説明を受けた。
 ペーパー(写真)と、計画書の写しを、貰った。
 入所2箇月で、杖で歩けるようになりつつあるという。

 少し待つと、1349母が歩行器で現れ、一緒に面会コーナーへ。
 頼まれてたハンドタオル等を渡す。
 けっこう、元気そうな様子。
 神子の園は居心地が良いと言っていた。しかし、早く自宅に帰りたいともいう。
 私は、此の暑さが収まるまで自宅の片付けはストップ状態である(=母が自宅に帰れない)ことを詫びた。
 前日に母の知人が入所したとのこと。筆ペンを所望の由。
 1411時間切れ、母は居階へ。

 2日前に届いたばかりの、8月1日から有効な母の介護保険負担限度額認定証を、職員に提示。

 1417発車、晴れ。
 遅い朝食を中止、コインランドリー中止、スーパーマーケット中止、真っ直ぐ帰る。
 1422帰宅、薄曇り。
 部屋に入って服を脱ぐと、そのまま横になって仕舞った。

 食事がなんとか胃に納まったのは、2245だった。

6月27日(木)ジャガーにルーフラックを取り付け
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月30日 (火) 21時04分 No.445
 

 もっと早く準備は出来ていたのだが、私の体調不良と、母の車椅子を屋根上に積む目論見が当面は必要なくなった(母が自宅に退院できずに老健に入所した)ため、ジャガーの車検が済むのを待って取り付けた。
 6月22日(土)に、山本氏の空いてる日と私の空いてる日を擦り合わせて候補の日を複数決め、降らない日を待ち、いよいよ6月27日に取り付けることになった。

 作業は、有償で、山本氏に依頼した。
 ルーフラック自体は既製品である。
 車のルーフレールと、ルーフラックの間に、横バーが2本必要だが、既製品は何万円もするので、山本氏に製作を依頼した。
 保安基準などのため、工具を使わずに取り外せる必要があるが、振動でねじ等が緩んで外れては困るので、けっこう面倒な取り付け金具が必要であり、横バーと同時に製作して貰った。

 当日1028山本氏宅に着、晴れ、暑い。
 早速、取り付けを開始しようとしたが、製作した取り付け部品が一部行方不明。探して、大半は見付かったが、ボルト1本が見つからぬ。高速カッタ等を使って、山本氏の手持ちのステンレスの普通のボルトを加工。
 1114取り付け開始。
 私は持病で立ち続けられぬので、1125~1140車内で座って待つ(ダッシュボード上の機器の再配置作業)。
 1152仮止めが完了。

 昼時になったので、1155にcafePIT店内に入る。
 過日の、ブラウン管テレビ受像機とモノクロレーザープリンタ複合機の処分費用を、支払い。
 尚、ルーフラック取り付け費用は、随分と前に、支払い済みである。
 車載用ポータブル簡易トイレや目隠しポンチョ等を贈。
 1200持参の、酢豚炒飯弁当、ポテトサラダ、健康道場おいしい青汁180ml(缶)、ゼロカルピス500ml(PETボトル)、の昼食。(2人とも同じもの)

 1322作業再開、曇り。
 1400取付完了。
 但し、私が用意した積み込み用の梯子の長さが足りなかった。私が車両側面の傾斜を勘違いしたためである。後日、山本氏が鉄パイプを25cm継ぎ足すことになった。
 1417作業完了、曇り。
 1428発車。

 写真は、翌日(雨)に撮ったもの。

6月30日(日)に近所に配って貰った、母と私の現況
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月29日 (月) 22時30分 No.444
 

 6月30日(日)のクリーン作戦(地域の草取り)の際に組長(班長)に配って貰った資料です。

---------------以下転載---------------

○○○の皆様へ、お詫びと御礼
                    令和6年6月29日 ○○○○

 此処半年、組の仕事等に参画していないことをお詫びし、皆様のご親切に感謝いたします。
 クリーン作戦の際に口頭で説明する予定でしたが、今年のクリーン作戦は歩いていけない遠隔地とのことなので、書面で失礼いたします。

 母(○○○○)は、去年12月18日(月)の深夜に倒れ、救急搬送されて、脳出血で12月19日(火)未明に救急病院「中東遠総合医療センター」に入院し、今年1月31日(水)にリハビリ病院「掛川東病院」に転院してました。
 当初は左脚と左手が麻痺、リハビリで、左手はかなり回復しましたが、左脚は歩行器が必要(杖で歩けない)な状態です。【要介護3】です。
 日数が経って此れ以上の回復の見込みがないということで、歩行器が必要な状態(杖で歩けない)なれど、東病院を追い出されて、5月30日(木)に老健「神子の園」(みこのその)に入所しました。杖で歩けぬので、自宅への退院は叶いませんでした。尚、高次脳機能の障害(注意力散漫)のため自動車運転免許の復活は無理とのこと。
 東病院の面会は毎日13時半~17時でした。聞けば、東病院始まって以来の見舞客数を記録したとか。
 神子の園(〒436-0084掛川市逆川100)は、面会は家族のみで予約制で月に1回20分間までです。東病院はケータイ持ち込み可のため毎晩電話してましたが、神子の園は禁止。右手は無事なので、手紙は書けます。
 昨日6月28日(金)に面会に行きましたが、リハビリ1箇月で、杖で200メートルぐらい歩ける(見守り必要)ようになったそうです。

 私(○○○○)は、10年前からの間欠跛行(かんけつはこう、多分MRIに映らない腰部脊柱管狭窄症)で2分間ぐらいしか立ち続けたり歩き続けたり出来ません。
 2年前の脳梗塞以来、立位や歩行時、フラフラよろけます。
 半年近く前から、多分頸椎で神経が圧迫されてるのか、右手に軽い痺れがあります。
 短距離の自動車運転には、支障ありません。
 其の他、嘔吐症や糖尿病や高脂血症や高血圧など、病気のスーパーマーケット状態です。【要支援1】です。

7月29日(月)、其れにしても暑い
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月29日 (月) 21時42分 No.443
 

 今日も猛暑、何もできなかったが、かろうじて倒れずにいる。

 郵便も、遅れてるようだ。今日に届かねば問い合わせようと思ってた普通郵便が2通、今日になって届いた。
 一つは、掛川市役所からの、母の8月1日からの介護保険負担限度額認定証。もう一つは、損保会社からの、去年4月14日の自動車の看板接触事故の記入用紙。

WNI掛川予報、7月28日(日)37℃、29日(月)39℃、30日(火)39℃
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月28日 (日) 00時43分 No.442
 

 猛暑です。
 ルームクーラー故障の我が家、耐えられるのか。
 因みに、今日27日(土)は35℃でしたが、杏林堂薬局での調剤とコンビニエンスストアでの弁当2個購入に、なんとか行けました。

6月28日(金)老健「神子の園」に入所中の母と面会、他
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月27日 (土) 01時13分 No.441
 

 6月末当時は、例年よりも暑かったものの、まだ、現在(7月末)のような連日35℃前後の猛暑ではなかった。
 また、私は、体調を崩してはいなかった。

 事前には、6月28日(金)は、11時過ぎに家を出て、「風の家」で日替わり定食を食べ、伊藤菓子舗で菓子「水無月」を4個買い、1330~1350に「神子の園」で母と面会し、喫茶店cafePITに寄り、1720~に「あつみクリニック」で脚腰のリハビリをし、スーパーマーケット「ベイシア」で食料品を買い、19時前に帰宅の予定であった。
 また、母の従兄弟から連絡があり、一緒に面会することになった。

 ところが、前日になって、大雨の予報。

前日6月27日(木)の投稿:
> 明日は大雨の見込み。13時ごろ時間雨量30ミリ超、22時ごろ20ミリ超、の予報。
> 1330~1350は神子の園で月に1回の母との面会だが、12~14時ごろに豪雨らしい。

> 面会に行くのに、自動車が走れぬ危惧が。
> 月に1回20分間を逃したくない。

> 風の家も伊藤菓子舗も中止して、早めに直接に神子の園に行くことにしよう。

 6月28日(金)0725起床。眠い、大ショボ、停電、既に土砂降り。

 ラジオでは、細かい(区域、時刻)天気予報が分からぬが、既に大雨警報が出ている。

 1053停電復旧。

 近く(静岡県西部)に線状降水帯が出来ている模様。浜松・磐田・森に土砂災害警戒情報が出てる。前日の予報から変わって、大荒れの午前に比べて午後は天気も少し良くなりそうだが、神子の園に直行の方針は変えず。

 復電で電子レンジが使えるようになったので、1130ビーフハンバーグ弁当(前日にコンビニエンスストアで購入)の朝食兼昼食。(「風の家」に行くのは中止)

 1228発車、なんと小雨。
 車検後に初の雨天走行だが、ワイパーがビビらなくなっていた。
 小雨のまま、あっけなく、1235神子の園に着。

 待つ。

 1322母の従兄弟が来。

 1327母が面会所に現れた(歩行器使用)。
 とりとめのないことを話してるうちに、時間が過ぎてしまった。
 職員より、リハビリ状況のペーパを貰った(写真)。リハビリ計画書に署名を求められた。
 尚、食べ物の差し入れは禁止。
 1351時間切れ、母は居階へ。

 1355母の従兄弟が帰った。
 リハビリ計画書の写しを請求。
 缶無糖コーヒーを飲みながら休憩。
 リハビリ計画書の写しを受け取り。

 1410発車、小雨。

 1423伊藤菓子舗に着、小雨。
 菓子「水無月」160円×4個。
 1431発車、やんだ。

 1438喫茶店「cafePIT」に着、小雨。
 アイスコーヒー400円。
 1620「水無月」(私が1個、店主が1個、持ち帰り2個)。
 1645発車、小雨。

 一時、小降り。

 1655あつみクリニックに着、小雨。P混雑、アポ1720。
 受付、待合室ガラガラ。
 1720リハビリ室に呼ばれた。
 1721~1735脚腰のリハビリ。(脚腰ストレッチ痛くない、背筋もみほぐし痛くない)
 260円(健保1割負担)。
 1741終了、退出、小雨。
 1744発車。

 1747スーパーマーケット「ベイシア」に着、小雨。障害者Pに停。
 買物3686円。(弁当4つ、ほか)
 1819発車、小降り。

 1832帰宅、小雨。走行20キロメートル。

≪私事≫連日の35℃前後で、バテてる
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月26日 (金) 22時38分 No.440
 

 今日、中東遠と樋口内科と、神子の園に行ってきました。暑さで、ボーっとしてしまい、スーパーマーケットに行けず。18時前に帰宅、暫くぐったり、19時半ごろに、しょうが付きました。
 杏林堂にも行けず、明日、行く必要アリ。

「京大3浪4留」それでも人生肯定する彼女の勇気 高校中退し高卒認定受けて受験、今の話も聞く(東洋経済ONLINE)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月22日 (月) 17時56分 No.439
 

 私は東京にある某国立工業大学に現役合格したものの、田舎の高校では殆ど「試験勉強」をせずに上位にいたために根を詰めて勉強する習慣がなく、また同じ大学に入学した同級生もいなかったため下宿で孤独でした。
 で、部活(無線研)に入り、部室に入り浸ってました。部活の同期(7~8人だったと思う)は、なんと全員が自宅通学で、「お上りさん」は私一人だったので、上級生とばかり遊んでいたから、高校時代同様に「勉強」しませんでした。
 結果、高校時代とは全く異質の「一般教養」についていけず(例えば数学は、高校では微積分や三角関数などの「実用」的なものでしたが、のっけから「多次元空間における多元テンソルのダイバージェンスがナンタラ」で、全く分からず)、留年してしまいました。また、毎日の「勉強(ドリル)」が必要な語学でも、単位を落としました。
 1年生時代に崩れた生活/勉強のリズムは回復せず、2留までしか許されぬ大学で、1単位の余裕もなくかろうじて2留で卒業しました。「数学」と名の付く単位を1つも取らずに卒業したのは、私ぐらいのものでしょう。95点以上を取った授業も多々ありましたが、落第した授業も多かったのです。
 周りは皆優秀で、落ちこぼれかけていたのです。尚、卒業できなかった人も少なからずいました。
 社会人になってから、私が在学してた大学は特に厳しかったのだと知りました。失礼ながら、私の高校卒業時に及ばぬ学力の大卒がウヨウヨいました。
 散々な学生時代でしたが、今は、大学に行ってよかったと思っています。(滑り止めで合格した高田馬場や三田や四谷の私学に入ってれば楽しい学生生活を送れたかもしれませんが、「もし」を言っても詮無きことです)
 只、卒業後、教授の推薦で東京の企業に就職しましたが、掛川の自宅から通える企業等に就職していればよかったと、後悔しきり。
 尚、「センター試験」どころか「共通一次」もない時代の受験でした。高校時代に受けた各社の全国模試での偏差値は70点前後でした。

> 現在、浪人という選択を取る人が20年前の半分になっている。「浪人してでもこういう大学に行きたい!」という人が激減している中で、浪人はどう人を変えるのか。また、浪人したことで何が起きるのか。 自身も9年間にわたる浪人生活を経て早稲田大学の合格を勝ち取った濱井正吾氏が、さまざまな浪人経験者にインタビューをし、その道を選んでよかったことや頑張ることができた理由などを追求していきます。
> 今回は小学生時代に塾の模試で九州1位の成績を取るほどの優等生だったものの、県トップの難関高校に進学してから、学校の指導が合わず退学。その後、北九州予備校での3年の浪人を経て、京都大学法学部に合格し、現在同大学8回生の竹末新奈さんに話を伺いました。

<「京大3浪4留」それでも人生肯定する彼女の勇気 高校中退し高卒認定受けて受験、今の話も聞く(東洋経済ONLINE、4月7日)>
https://toyokeizai.net/articles/-/745601

ウィンドウズで世界規模の障害、ブルースクリーンが表示され使えなくなる
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月19日 (金) 22時54分 No.437
 

> この記事は、現在リアルタイムで更新中です。

> 世界各地で、日本時間の19日、コンピューターのシステム障害とみられる影響が広がっています。
> 空港でチケットが発券できなくなるなどして飛行機の運航に支障が出ているほか、イギリスでテレビ局の放送が一時止まるなどさまざまな分野で影響が広がっています。
> 日本国内でも、航空会社やテーマパーク、コンビニなどのシステムでトラブルが発生するなど影響が出ています。

<【速報中】世界各地でシステム障害 空港など影響 国内でも(NHK、7月19日)>
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240719/k10014516561000.html

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月20日 (土) 16時50分 No.438
> この記事は、現在リアルタイムで更新中です。

 昨晩2235で更新が終了したようです。
以前はNHKラジオを聴くのに受信契約が必要でした
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月19日 (金) 17時39分 No.436
 

 数日前に若い人に話したら驚かれました。

 戦前は、ラジオ放送(聴取無線電話)の聴取には逓信局発行の「聴取無線電話施設許可証」が必要だったそうです。
 私が知ってる時代には、NHKが受信料を取ってましたが、昭和40年代に無料化された記憶があります。

 下記によれば、ラジオは、1990年代までは若者のメディアでしたが、今は高齢者のメディアと化しているようですね。
 嘗ての深夜放送は兎も角、現在の民放の深夜放送の下劣さには呆れるものがあります。


<データでみるラジオの聞かれ方(PDF、NHK放送文化研究所年鑑2016)>
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20160130_5.pdf

≪私事≫体調不良(冷蔵庫の納入も延ばして貰ってる)、加入電話不通、看板塗装補修代
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月18日 (木) 20時15分 No.435
 

 実は、此処一週間ほど、体調を崩している。
 7月16日(火)~17日(水)のアマゾンプライムデーも、かねてからの予定のFire HD 10等を買っただけで、他のお買い得品は探すことさえしなかった。
 城北電器に注文の小型冷蔵庫も、古い冷蔵庫の中身を空にできぬため、納入を待って貰っている。

 毎日、午後まで、寝ている。
 食事は、市の宅配福祉弁当と、災害用備蓄食で、食い繋いでいる。

 昨日、加入電話(ひかり電話)から発信しようとしたら、出来ない。そういえば、7月14日(日)ごろから、着信がない。幸い、災害に備えて残してある磯津リサーチの回線(メタル線)は無事である。
 どうも、通信センタで猫が落下させた、光回線終端装置が怪しい。
 普段の私なら直ぐに原因追及するところだか、其の元気がない。

 先週末に通知が届いた神子の園の母の入所料金6月分も、まだ振り込んでない。(神子の園は、みずほ銀行と取引がないので、自動引き落とし不能)

 今日1445に起きて、食事(福祉宅配弁当)の準備中の1505に、某氏が来宅。
 話が少し長くなるが。
 去年4月14日に、車を某店の看板の支柱に接触させて、塗装を剝がした。
 去年12月13日に、補修料3080円(だとその時は思い込んだ)を、ようやっと、請求された。風雨で劣化してて全面再塗装してもよい状態だったので無償で済むかもと思ったが、請求された。頑丈な鉄の支柱に、ウレタンのバンパを押し当てる形で接触したので、支柱には凹みや曲がりはなく、幅1cm以下高さ5cm以下の塗装が剥がれただけだから、3千円は高いと思ったが、今後の付き合いを考えて請求通りに払う予定でいた。
 去年12月18日に、母が脳出血で倒れたため、補修料の支払いをすっかり忘れていた。
 今年7月3日(水)に、某氏より電話があり、早く支払って呉れという。忘れてたことを詫び、翌週に振り込むと返事。
 7月13日(金)、3080円を振り込み。
 今日7月18日(木)に某氏が来宅されて、3080円ではなく30800円だとのこと。びっくり。車の任意保険の対物保険で支払うことにすると言明。

 18時過ぎ、突然の下痢。
 ロペラミド1ミリグラムを服用すれど、治まらず。

≪私事≫スレートパソコン(タブレットPC)Amazon Fire HD 10第11世代(2021年式)の液晶表示を割った
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月17日 (水) 00時14分 No.433
 

 過日、脳梗塞の後遺症でよろけて、スレートパソコンの上に尻もちをつき、壊した。
 金欠だが、必要性が高いので、7月16日(火)からのプライムデー特売を待って、第13世代(2023年式)を注文した。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月17日 (水) 23時52分 No.434
 Fire HD 10の32GBの場合、普段19980円が、特売12980円になります。
 延長保証2年事故保証3年は、普段と変わらぬ3480円。
二十余年前、スズキ自動車に全長2735mmの二人乗り軽自動車があった
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月15日 (月) 16時30分 No.432
 

 此の「ツイン」のコンセプトをEV化して超小型モビリティ(認定車)にしたらとも思いましたが、軽EV日産「サクラ」と渡り合うのは難しそうです。

<全長2.7m! 49万円のスズキ「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 軽量ボディに「5速MT」も搭載! 一番スズキらしい「挑戦的モデル」に熱視線(くるまのニュース、7月8日)>
https://kuruma-news.jp/post/794460

2024年2月に発売、アントレックスのEVミニカー「EV-eCo」64万9000円
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月14日 (日) 16時36分 No.430
 

 トヨタ「コムス」の亜流、後発だけあってドアなどの装備は充実してるようです。

<60万円! “めちゃ細”ボディの「新型車」登場! 鮮烈レッドの「豪華内装」採用した斬新「新型コンパクトカー」が凄い!(くるまのニュース、7月12日)>
https://kuruma-news.jp/post/795955

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月15日 (月) 11時27分 No.431
 公称航続距離が、タケオカ自動車工芸のLalaの80キロメートル・トヨタ車体のコムスの57キロメートルに対し、40キロメートルと見劣りします。
 コミュータとしては、例えば田舎の小都市で医院2箇所と調剤薬局に行った帰りに食事処とコンビニエンスストアに寄る、といった場合にギリギリでしょう。
 尚、コムスには貨物仕様があり、都会でのデリバリー用に活躍しています。
 豪華な装備は、明らかにデリバリーよりもコミュータを志向しており、コムスよりもずっと廉価なので、航続距離の問題は残念です。
嘔吐と絶食
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月13日 (土) 21時18分 No.429
 

 昨夕食(某スーパーマーケットで買った「ロースカツ丼とうどんのセット」を22時ごろに)が悪かったのか、今朝3時半ごろから嘔吐。
 今日は絶食。
 昨日(金曜日)の城東クリニックでの処方箋、有効期間は昨日を含めて4日間。月曜日に薬局に行くつもりでいたが、「海の日」で薬局が休み。今日19時ごろ、しんどいのを我慢して、杏林堂薬局に行ってきた、無事。

掛川、明日は雨
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月11日 (木) 23時36分 No.428
 

 今日は一日ダラダラ。カメラ売ってエアコン買おうと思います。
 掛川、明日は雨の予報。11時ごろに時間雨量20mm。

酷く怠い
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月09日 (火) 22時18分 No.425
 

 熱中症かな、3日ぐらいかけて、猛暑下でなくても、屋内でも、なると、テレビで言ってた。取り敢えず、水分とカロリーをたっぷり摂取したけど(買い物に行けぬので栄養バランスは酷い)。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月10日 (水) 00時49分 No.426
 今、茶を1リットル、飲み干したら、少し楽になりました。脱水症状だったようです。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月10日 (水) 21時28分 No.427
 今日、なんとか、コンビニエンスストアに行き、食料を買ってきました。
NHKの新プロジェクトX 「トットちゃんの学校 ~戦時下に貫いた教育の夢~」
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月09日 (火) 00時35分 No.424
 

 7月6日(土)に、トモエ学園の話が放映されました。

 半世紀近く前の昭和50年12月に、クリスマスケーキの材料を買いに自由が丘の高級スーパーマーケット「ピーコック」に行きましたが、其処がトモエ学園の跡地だったとのこと。


> 黒柳徹子さんを始め、個性的な卒業生を輩出した小学校「トモエ学園」の物語。太平洋戦争が近づく昭和12年、東京・自由が丘に開校したこの学校には、他校で受け入れを断られた子や差別を受けた子、小児麻痺の子など、事情ある子も多く通った。校長・小林宗作には、日本の一律的な教育に絶望し、教師を辞した過去があった。個性を育む教育を貫いた教師たちの奮闘が、現代に伝えるメッセージとは?貴重な資料と証言で紐解く特別編。

 NHKプラスで、7/13(土) 午後8:14 まで見られます。


<新プロジェクトX 「トットちゃんの学校 ~戦時下に貫いた教育の夢~」(NHKプラス)>
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024070624565

≪私事≫冷蔵庫が完全に故障、小型冷蔵庫を注文、冷蔵庫中身を廃棄
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月08日 (月) 20時22分 No.423
 

 パナソニック340リットル冷蔵庫が完全に壊れた。
 今は、保冷バッグで凌いでる。7月4日に買った食品、弁当は昨日7月7日晩まで大丈夫だったが、ポテトサラダが持たなかった。

 一昨日7月6日(土)、エディオン城北電器に行って、韓国ハイアールの130リッットルの直冷式の冷蔵庫を注文してきた。36800円の由(エディオン通販33451円、アマゾンジャパンなど28000円)。納期1週間前後の由。パナソニック処分費用まだ不明。

 此処連日35℃前後の日が続いており、昼間の作業は困難。昨深夜に冷蔵庫の中のものの廃棄処理第2弾を行なった。半分ぐらいしか終わらず、今朝8時にゴミ収集があるので、0740~0755ごろにゴミ出しに行って来た。ジャガーの屋根の上のルーフキャリア満杯だった。すでに暑かった、アメダス8時29.9℃。徹夜した、転寝の後に1105就寝。1515起床。

掛川36.5℃
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月07日 (日) 19時45分 No.422
 

 掛川7月7日(日)予想最高気温36℃、アメダス実績36.5℃(1423)の猛暑日。因みに、静岡40.0℃と日本最高。

掛川、猛暑日寸前
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月06日 (土) 22時54分 No.421
 

 掛川7月6日(土)、予想最高気温36℃、実績(アメダス)34.9℃(1246)。晴れの予報が、実際は少し曇ったので、猛暑日にギリギリ届かなかったのだろう。でも、暑かった。私事だが、冷蔵庫が壊れ、ルームクーラーが不調、怠いが夏バテか。

今日の掛川は猛暑日でした
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月05日 (金) 20時19分 No.420
 

 掛川の今日7月5日(金)の予報は、晴れて最高36℃でした。そして、今日の掛川の最高気温(アメダス)は、35.2℃(1326)でした。猛暑日です。

山善の「野外ラジオ」2480円(公称電池持続時間は400時間)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月04日 (木) 22時11分 No.418
 

 山善(キュリオム)のポータブルラジオである。YR-M100型。

 単一アルカリ電池を4本も使用とはいえ、公称電磁持続時間が400時間というのは、新興メーカのアイワ(昔のアイワとは別のメーカ)のホームラジオAR-A10を凌駕し、防災用に好適。
 一昨日にホームセンタのカインズで2480円だった。AR-A10よりも格安。因みに、アマゾンジャパンでは現在2482円である。
 AR-A10よりも小さくて軽い。
 IP64相当の防沫・防塵である。
 但し、AR-A10と違って、外部電源(商用交流100ボルト)では使えない。
 また、イヤホンを使えないのは、避難所などでは近所迷惑のこともある。惜しい。

 尚、3枚目の写真は、右が山善で左がアイワ。

明日は猛暑日か
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月03日 (水) 23時19分 No.416
 

 掛川の明日7月4日(木)の予報は、晴れで最高37℃。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月04日 (木) 21時05分 No.417
 掛川の今日7月4日(木)の最高気温(アメダス)は、予報が外れて猛暑日に僅かに届かず34.9℃(1231)でした。1240ごろに一時的に急に気温が下がったので、猛暑日に届かなかったのだと思います。因みに50キロメートルほど北東の静岡では39.6℃だった由。
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月04日 (木) 22時36分 No.419
訂正:静岡39.3℃。
≪私事≫最近の食生活・・・今夜は鰻だぁ(421円)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月02日 (火) 23時38分 No.414
 

 閉店時刻が近いしずてつストアにて。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月03日 (水) 01時10分 No.415
 追伸です。

 「ひつまぶし」だけだと栄養バランス悪いので、副菜も摂ってます。
明日明後日の掛川は猛暑
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年07月02日 (火) 22時51分 No.413
 

 掛川、梅雨中というのに、天気予報では明日と明後日は晴れ。最高気温、明日34℃、明後日35℃。

磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW
投稿者:匿名投稿者  投稿日:2024年07月02日 (火) 22時47分 No.412
 

 静岡県掛川市のスーパーマーケット「バロー成滝店」の買い物カート置き場で初めて、車椅子用カートが置かれていたのを見たことは、6月25日に既報。

 このたび、仕様が判明。
 モノタロウで25190円。

<大和産業 車椅子用ショッピングカート PK3-C75>
https://www.monotaro.com/g/02941357/

≪私事≫最近の食生活・・・吉野家の牛丼セット674円
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月02日 (火) 21時44分 No.411
 

 偶には贅沢して牛肉も食べたくなり、ジャガー任意保険代の払い込み・神子の園の母への衣類の差し入れ・村松モータースへのジャガー車検整備代の支払いの後、ホームセンタのカインズ・スーパーマーケットのしずてつストアの前、に吉野家を訪れた。

 吉野家のセットは、生野菜サラダの量が多いのが特徴。

 さて、セット内容は、牛丼と生野菜サラダと味噌汁。尚、胡麻ドレッシングは2個(本来は1個)。

 ご飯を少し残した。

≪私事≫最近の食生活・・・福祉宅配弁当
投稿者: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月02日 (火) 21時16分 No.410
 

 静岡県掛川市の福祉宅配弁当。1日1食(昼または夕)、自己負担329円(市の補助320円)。

≪私事≫片付け(断捨離)・・・20年前のインクジェット複合機PM-A700
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月01日 (月) 23時12分 No.409
 

 今日7月1日(月)、掛川市の「燃えないごみ」の袋(30リットル)に納まりましたので、粗大ごみではなく不燃ごみとしてごみ出し出来ます。

 冷蔵庫故障中にクール宅急便で届いて持て余していた「魚粕漬」を知人に贈る序でに、PM-A700を持って行ってもらいました。

≪私事≫片付け(断捨離)・・・モノクロレーザー複合機MF4580dnとブラウン管テレビ受像機
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年07月01日 (月) 23時06分 No.408
 

 6月25日(火)、ゴムローラを清掃すれば使えるようになる(紙詰まりが頻発しなくなる)と後生大事に取ってあった、キヤノンのモノクロレーザーFAX複合機MF4580dnですが、一昨日に処分しました(金を払って解体廃棄して貰いました)。
 尚、同時に、映らなくなっていたブラウン管テレビ受像機も、処分しました。

 6月27日(木)、ジャガーにルーフラックを取り付けて貰う(有償)ために出向いたら、MF4580dnの中身が掛川市の「燃えないごみ」の袋に入ってました。

ジャガー車検費用144406円(他に自動車税が年51700円、任意保険料が年94860円)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月29日 (土) 15時02分 No.405
 

 今日6月29日(土)朝9時、村松モータースが、車検証と車検ステッカと車検整備料請求書を持ってきた。

 整備料63556円也(諸経費支払い時に150円ほど余分に支払ってるので、請求は63406円也)。
 交換がエンジンオイルとブレーキフルードとウインドウォッシャ液と発炎筒だけだったので、予想より2~4万円安い。

 繰り返すが、車検諸経費は80850円(自賠責17650円、重量税50400円、印紙1800円、代行料10000円+消費税1000円)。
 諸費用と整備料を合計すると、144406円也。(整備料と任意保険料は、まだ支払ってない)

 尚、雨の6月28日(金)に走ったら、ワイパーのビビりが解消してた。

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月29日 (土) 19時22分 No.407
 追伸です。

 6月22日(土)に見たら、od=50145キロメートルでした。
 車検中の走行は7キロメートルということになります。
 モータースまでの往復は1乃至2キロメートルなので、走行しての検査は5キロメートル程度の計算です。

 中古の前照灯アセンブリが左右セットで1乃至3万円で入手できるようです。
 但し、中古なので、現用中のと同様に反射板が劣化してる恐れがあります。
 また、マイナーチェンジにより、取付形状が変更されている可能性もあります。古い車なので、ディーラに訊いても分かりません。(本国でなら、国民性上、完璧に管理されてると思いますが、日本法人は駄目駄目なんです)
掛川、大雨のピークは過ぎたか(?)、復電
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月28日 (金) 23時49分 No.404
 

2024/06/28 (Fri) 11:19:19

 只今、復電。ラジオが急に聞こえにくくなった、電波状態が悪いのではなく電子機器からのノイズだったのです。
 県西部に線状降水帯の情報が出ましたね。掛川市は大雨警報のみ。県内には避難指示や土砂災害警戒情報が出てるところも多いけど。

--------------------

以下追記。

2024/06/28 (Fri) 12:03:2

 近くの磐田市に、緊急安全確保が発令されました。

2024/06/28 (Fri) 19:37:5

 上記のように磐田市でレベル5の警報が出たり、静岡県の西部と中部に線状降水帯が出たりしましたが、掛川市は午後は平穏で、大雨警報だけでした。
 晩になって県内の雨は納まり、止まってた東海道新幹線や東海道本線なども復旧しております。

2024/06/28 (Fri) 20:14:3

 ノートパソコンを辞めて大画面の一体型パソコンやデスクトップパソコンに換えたら、停電時の情報入手手段はラジオのみ。
 金欠で処分したモバイルパソコンを復活させるか。

 昨晩の地域SNSへの投稿:

> 明日は、1330~1350母と面会、1720~あつみク。

> 明日は大雨の見込み。13時ごろ時間雨量30ミリ超、22時ごろ20ミリ超、の予報。
> 面会の頃、豪雨。

> こっちは、面会に行くのに、自動車が走れぬ危惧が。
> 月に1回20分間を逃したくない。

> 風の家も伊藤菓子舗も中止して、早めに直接に神子の園に行くことにしよう。

掛川でも菓子「水無月」を買えた
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月28日 (金) 21時29分 No.403
 

 伊藤菓子舗で水無月を扱い始めたのが何年か前。

 6月30日に買いに行ったら売り切れてたことが3回。
 今年は今日6月28日に買いに行って、160円のを4個、買うことができた。

 外郎の上に小豆の粒餡が載ってる、感じでした。

6月25日(火)、サイゼリヤで外食、他
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月25日 (火) 19時41分 No.402
 

 母の入院・施設入所中は、私は台所で2分間ぐらいしか立ち続けられぬので、市販弁当生活(1日のうちの1食は、不味いがヘルシーな、市の補助金が出てる、高齢者福祉宅配弁当だが)。金欠で、基本的に金の掛かる外食は辞めた。
 但し、市販弁当と同じぐらいの価格でヘルシーな外食もある。私が知ってるのは、障害者福祉施設の「風の家」の数量限定の日替わり定食500円と、ファミリーレストラン「サイゼリヤ」のランチ500~600円のうちの1つのメニュー500円である。
 今日は、所用の序でに久しぶりに、サイゼリヤを訪れた。時刻が遅めだったので、風の家の豪華な日替わり定食は売り切れてる可能性が高いと踏んで。

 今日は、16時ごろまで晴れてて、湿度も高く、蒸し暑かった(湿度のせいか、体感的には昨日よりずっと暑い、アメダス最高昨日31.6℃今日31.2℃)。

 所用を終えて、1449サイゼリヤに着、晴れ。
 ほうれん草とパンチェッタのパスタのランチ(サラダとコンソメスープ付き)500円、ランチドリンクバー100円(アイスコーヒー3杯)。【一枚目の写真】
 尚、今月から、料理コード番号を客が紙に手書きする注文方法から客自身のスマートフォンによる注文方法に変わったが、私はスマートフォンを持ってないので口頭で注文。
 1538発車、晴れ。

 スーパーマーケット「バロー成滝店」の買い物カート置き場で初めて、車椅子用カートが置かれていたのを見た。【二枚目の写真】

 何故か東山口郵便局が閉まってたので、老健「神子の園」に入所中の母のために日坂郵便局に郵便切手を買いに行ったら、新紙幣発行記念切手だった。【三枚目の写真】

投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月29日 (土) 15時36分 No.406
 記事を読んだネット上の知人から助言がありました。
 納豆と鱈を喰えと。
 納豆は、説明不要でしょうが、廉価で血液サラサラ。但し、私は苦手。
 鱈も、血液サラサラ。面倒に思えるでしょうが、竹輪や、廉価で保存が効く魚肉ソーセージで、摂れます。
≪私事≫冷蔵庫の不調と、令和6年6月23日に市販弁当の傷み
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月23日 (日) 23時12分 No.401
 

 去年12月に母が入院し、私は間欠跛行が酷くて2分間ぐらいしか立ち続けたり歩き続けたり出来ないことに加えて脳梗塞の後遺症でフラフラよろける状態が続いており、市販弁当生活をしている。

 一箇月ぐらい(?)前から、冷蔵庫(パナソニック430リットル冷凍冷蔵庫)の様子がおかしかった。
 ジャガーの車検は、当初、6月20日(木)から6月24日(月)までかかる予定だったので、6月19日(水)に、市販弁当を沢山、買ってきた。

 車検前日19日(水)に買ったハンバーグ弁当、今日23日(日)朝、異味と異臭。
 此処一週間ぐらい、暑くて、不調冷蔵庫が冷えてない(?)。
 取り敢えず、1日おきに弁当を買いに行く必要アリ。
 少し先の話としては、冷蔵庫の買い替え(小型のに)、冷凍庫(ハイアール130リットル)に隙間を作る、等。

 金欠の折、小型とはいえ冷蔵庫の購入は痛い。冷凍機能なしの100リットルぐらいでも3万~4万円ぐらいか、加えて古い冷蔵庫の処分費用が掛かる。(リサイクルショップで買うと古い冷蔵庫の処分をしてくれない)
 数日前から、ガス風呂釜も、しばしば、点火しない。実は、数箇月前から「湯張り」が動作しなくなり、湯舟に水を汲んでから「追い炊き」をしていた。LPG店のタツミに訊いたところでは、凄く古いので交換ざっと30万円という、冗談じゃない。
 そういえば、ルームクーラーも大きな異音。エアコンに換えると10万円以上だろう。
 勘弁してくれ。

≪私事≫片付け(断捨離)
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW  投稿日:2024年06月23日 (日) 18時39分 No.400
 

 物が多すぎてバリアだらけで母が自宅に退院できぬため、一階の片付けを、少しずつ行なっています。

<雑談NO.3327 ≪私事≫母が脳出血で入院(起稿23/12/19)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_389.htm#no3327
2024/06/12 (Wed) 18:47の投稿<副題=脳出血の母、5月30日(木)に、リハビリ病院「掛川東病院」を退院、老健「神子の園」に入所>

 業者では、要るものと要らないものの区別がつかぬので、最初はある程度自分自身で分類する必要があります。

 さて、もう使わないけど、捨てるのは勿体ないものが、沢山あります。
 買い取り業者は、二束三文でしか引き取ってくれません。

<雑談NO.3442 ≪私事≫廃品買い取り業者<(24/05/16)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_zatudan_406.htm#no3442

 そこで、無償譲渡を始めた次第。

 過日、美品のソニーα350ハイズームキット(ライブビュー付きデジタル一眼レフとレンズ18~200mm)を知人に無償譲渡しました。快調で使い易い由。

 母が倒れる前ですが、思えば、しばらく前の、重くて持ち運んでなかった、キーボード(音楽シンセサイザ)ヤマハDX7もそうでした。

 そのまた前の、Windows 11にアップグレードできないパソコンの大量放出も、同じですね。

<譲戴NO.18 ≪譲ります≫Win 11にアップできないノートPC若干台(大半が、Let's note、Win 10 Pro、Full HD以上)(起稿21/12/22)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_yuzuru_4.htm#no18

 ダンヒルのガスライターなど、禁煙する人が増えている現在、引き取り手がない物も多いですけど。

<譲戴NO.21 [譲ります]ライター(起稿22/05/30)
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_yuzuru_4.htm#no21

 そういえば、広辞苑を超えるボリュームの本が13冊もある、縮刷版の漢和辞典も、引き取り手がないままです。

<譲戴NO.19 縮刷版の漢和辞典(起稿22/04/11)>
http://mrshibaken.g2.xrea.com/majinbbs/mina_yuzuru_4.htm#no19

 今後も、放出は続く予定です。

予定よりも3日早く6月21日(金)、平成18年(2006年)式ジャガーの車検完了
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月21日 (金) 21時07分 No.399
 

 ジャガーXタイプ・エステート(2500ccで4WDのステーションワゴン)を車検に出したのは、6月20日(木)に既報の通り。
 当初、土日を除いて正味3日間の、6月24日(月)に完了の予定だったが、其れより早い6月21日(金)に完了した。正味2日間。

 6月21日(金)1740村松モータースがジャガーを持ってきた。
 特に問題は見付からず、オイル交換の他には、交換部品はなかったようなことを言ってた。
 来週、車検証とステッカを持ってくる由。(整備済み証を貼ってあるので、其れまでも公道走行可能)
 整備費用は、後日請求という。
 大問題が1つ発覚。此れまで前照灯ロゥビームが、ハロゲン電球からLED電球に換えても、暗すぎると感じていた。今回の車検で判明したことは、暗すぎて7月以降は車検に通らなくなる(6月まではハイビームのみ検査)という。次の車検では膨大な費用が掛かる見込み。
 タイヤ、ヒビのため、遠からず要交換の由。

 ところで、田舎では自家用車が必須です。
 タクシーを使う場合、例えば、自宅(伊達方)からあつみクリニック(矢崎町)まで2500円前後、週2回の通院で月に4万円以上かかる計算です。
 他の医院や、薬局や、スーパーマーケットなどもありますので、実際はもっとかかります。
 昔のようにバス路線が多ければ、よかったのですけど。また、医院やスーパーマーケット等は、今は、自家用車前提の立地になっています。
 只、2500cc4WDのジャガーは、通院にはオーバースペックで、軽ワンボックス車の、中古またはサブスクで、用足ります。今回、買い替えには車両価格等の一時費用が掛かるので、買い替えずにジャガーの車検を更新しました。

令和6年6月21日(金)夏至、東海地方梅雨入り
投稿者:磯津千由紀(寫眞機廢人)@NucBox3(Sailormoon33)  投稿日:2024年06月21日 (金) 19時36分 No.398
 

 東海地方の梅雨入りの前に沖縄地方が梅雨明けしたのは、57年ぶりの由。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板