 |
 |
 |
 |
[33] タイルの補修
緑の花
- 2005/02/09(水) 15:36 -
|
 |
|
 |
 |
 |
|
正門のタイルがはがれています。これ以外にも浮いているタイルが何枚かあります。 施設修繕はなかなか予算的に無理なようで、何か良い対策があれば取りたいのですが、タイルを貼るには下地があまりにもひどいようです。以前にはタイル用ボンドで貼り付けたあとがありますが、そこも落下しています。 同じ様な案件で対策した方があればアドバイスお願いします。
|
|
 |
 |
 |
┗
[36]
じゅん
- 2005/02/09(水) 21:57 -
|
|
 |
 |
 |
|
タイル用ボンドで貼り付けたところも取れているということであれば、おそらくコンクリートがふやけてしまった状態ではないでしょうか?指でホジホジするとボロボロ落ちてきませんか?もしそんな状態だとすれば、そのふやけた部分を撤去しない限りその部分の補修なりしても、結局また剥がれてきます。
|
|
 |
 |
 |
┗
[37]
状態
緑の花
- 2005/02/09(水) 22:06 -
|
|
 |
 |
 |
|
そうなんです。かなり下地の状態が悪く簡単には補修出来そうにありません。はげるタイルを全部落とし、タイル用セメントを塗って貼り付けるような方法で補修すればいいのですか?この仕事(ほとんどかな)は初めてなんで基本を大切にしたいです。
|
|
 |
 |
 |
┗
[42]
補修タイルが入手できるなら
猫の用務員
- 2005/02/12(土) 08:59 -
|
|
 |
 |
 |
|
補修タイルが入手できるなら、モルタル塗って補修するしかないようですね。ボンドで貼るのは下地がしっかりしてないとダメですね。初めてなら尚更やってみる価値あると思いますよ。
|
|
 |
 |
 |
┗
[43]
下地処理でしょうね
あんこ
- 2005/02/12(土) 10:21 -
|
|
 |
 |
 |
|
下地処理次第でしょうね。金ブラシ等である程度 キレイにしてシ-ラ-を塗ったあと、モルタルで下地を作る。これしか無いような気がします。
|
|
 |
 |
 |
┗
[45]
タイルの補修
緑の花
- 2005/02/12(土) 18:51 -
|
|
 |
 |
 |
|
補修できる方向で話が進んでますね(汗) 写真は1部で正門両側、表裏で100枚くらいは落ちているか、浮いています。実際たたくともっとひどいかもしれません。 作業手順としては ①同じタイルをさがす ②浮いている箇所を全て剥がす ③下地処理(壊れる箇所の除去) ④下地処理(モルタル) ⑤タイルセメントでタイル貼り これでいいですか? また質問なのですが、 ①シーラーは必要なのですか? ②剥がしたタイルは使えるか? ③この作業はやるべき仕事なのか?(学校予算での修繕という手が有ります)みなさんどうするか? ④見積もり時間は?(大きく分けて6ヶ所に分かれます) みなさんよろしくお願いします!
|
|
 |
 |
 |
┗
[49]
見積もりを取ってみる
あんこ
- 2005/02/12(土) 23:42 -
|
|
 |
 |
 |
|
業者に見積もりを取ってみてはどうでしょうか? その際は、立ち会って作業手順を聞くと自分でも 出来るか判断できると思います(信頼できる業者がいれば手順等は教えてくれますよ)。ただ、業者の見積もりは壊れた部分だけではなくて、作業のし易さや見栄えなどで予想以上の枚数の補修で見積るケ-スも多いです(我々がタイル補修するときもよくありますよね)。 正門両側の表裏ということですから、早めの対応をした方が良いと思います。学校の顔ともいう べき場所ですし、来校される方の目にもつくので 修繕費が無くても、追加申請すれば比較的通りやすい案件とも思います。
|
|
 |
 |
 |
┗
[50]
100枚以上ですか(・_・)
猫の用務員
- 2005/02/13(日) 00:06 -
|
|
 |
 |
 |
|
手順は良いと思います。でも、施工時の不良もありそうなので専門業者の外注前提に話を進めたほうが良さそうですね。業者に見積もり出してもらったらどうですか?子どもさんが怪我しないように緊急で応急処置するなら話は別ですが。
|
|
 |
 |
 |
┗
[51]
現況追加
緑の花
- 2005/02/13(日) 13:37 -
|
|
 |
 |
 |
|
学校に行って確認してきました。 写真は一部校舎側から撮っています。黄色で囲んだ箇所が全体的に浮いたり落ちたりしています。高さ2m前後の位置になります。また一部下地が砂のままの箇所もあります。 破損および予備軍あわせて最低150枚です。全体的に写真を見ての通りかなり老朽化が進んでいます。
施設修繕の判断は管理職なので何も言えません。ちなみに今年度見積もりには来ていますが、そこから進んでいません。他にも修繕対象はたくさん有りますので。 すぐには補修という訳ではないのでよく考えてみます。
|
|
 |
 |
 |
┗
[54]
とりあえず
猫の用務員
- 2005/02/15(火) 21:24 -
|
|
 |
 |
 |
|
裏側とか目立たない所を少し直してみたらどうですか?ようすみて全部やるか外注か決めても良いではないでしょうか。 写真で気になるのは、上の石版がしっかり付いるか?子どもさんの上に落ちてくることはないか?です。 猫は、子どもさんが怪我するのが嫌なので気になりましたが。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |