 |
 |
 |
 |
[233] 毛虫退治オルトランの注入
いが
- 2007/05/09(水) 21:53 -
HOME
|
 |
|
 |
 |
 |
|
桜の木にアメシロが発生したと隣接の学校から報告を受けて自分の学校の木を見てみるとやはり幼虫がふ化していました。そこでオルトランの登場です。
幹のなるべく根元に近いほうに小指の太さくらいのドリルで小指の第二関節くらいまでの深さの穴を幹周りに15~20cm間隔で開けてゆきます。オルトラン液の原液をスポイトなどで口元まで注入します。穴は水平でなく少し下に向けて角度をつけて置くと流れ出さない。今回から油さしを使っているので右手でドリル。左手で注入と連続して注入できるので作業効率がUPしました。
|
|
 |
 |
 |
┗
[234]
穴の状態
いが
- 2007/05/09(水) 21:54 -
HOME
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
┗
[235]
注入した状態
いが
- 2007/05/09(水) 21:58 -
HOME
|
|
 |
 |
 |
|
このように穴の中に薬液がたまっています。 弱った木は枯れる恐れがあるので十分ご注意願います。また、見た目に幹に穴が無数に開くので痛々しい感じになります。また、飛散して被爆の恐れは少ないものの手に触れたりするとかぶれたり、なめたりすると毒なのでそれらを注意いただければと思います。
|
|
 |
 |
 |
┗
[236]
使用した機材
いが
- 2007/05/09(水) 22:01 -
HOME
|
|
 |
 |
 |
|
インパクトドライバーにインパクト用木工ドリル10mm。オルトラン液。オイラー。と、これだけです。
|
|
 |
 |
 |
┗
[237]
アレルギー
いが
- 2007/05/10(木) 23:25 -
HOME
|
|
 |
 |
 |
|
消毒をした日に近くの鉄棒をしていた子供が顔が赤くなるアレルギー反応が出たようです。その日は植木の剪定もしており、いろいろな芽や花も咲き、風もあったことから因果関係がわかりません。数日前その辺で剪定した際に私もじんましんが出たことから植物アレルギーという可能性も捨て切れません。散布するわけでなく、ひとつの木にいくらもついていないので飛散という可能性も少ないと思われますが念のため次回から注入後の穴には何か詰め物をしようと思います。もし、この方法を試される方もこのような可能性もあるということをご注意願えたらと思います。
|
|
 |
 |
 |
┗
[239]
使用禁止
いが
- 2007/05/16(水) 00:13 -
HOME
|
|
 |
 |
 |
|
オルトランを含む有機リン系の薬剤の使用が我が自治体で禁止になってしまいました。注入もダメということでしょう。早期発見し捕殺せよというお達しですが、広範囲での捕殺で撃退は絶対に不可能です。他の薬剤での対応を検討中。キンチョールなどのピレスロイド系ならパンチ力もありますし何より家庭用の薬剤です。これをブロアで高木にかける方法は意外と効果があります。オルトランは飛散もほとんどなく自分の被爆もないし完全に退治できる方法として有効でしたがあきらめなければゆけなくなりました。とりあえずこの前の処理で夏くらいまでは大丈夫だと思います。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |