 |
 |
 |
 |
[209] ラピッド管
管理人です
- 2006/08/31(木) 19:59 -
|
 |
|
 |
 |
 |
|
教室で使用されているラピッドスタートの蛍光管、2本並列で機器についていますが、ある先生(若者)が1本切れたら2本交換しないと寿命が落ちると聞いたと言っていました。 果たして真偽は?
個人的にはそんなことしていたらあっという間に在庫なくなるんで困るのですが、寿命を言われると・・・
|
|
 |
 |
 |
┗
[210]
2本交換してますよ
熊の業務員
- 2006/09/01(金) 20:31 -
|
|
 |
 |
 |
|
1本切れた時点でもう1本に低圧で電気が流れているのを見てると残りの1本に負荷がかかっているような気がするので2本とも交換しています。これって間違えですかね? ただ前に電気工事の方からの答えに 「1本寿命がきたら残りも寿命ですから。」 とおっしゃってました。
|
|
 |
 |
 |
┗
[211]
清べえ
- 2006/09/11(月) 20:30 -
|
|
 |
 |
 |
|
私も2本一緒に交換します。まめな人は一本取っておいて、別の場所で切れたほうに使うと言ってました。
|
|
 |
 |
 |
┗
[212]
私は1本づつですが
秋
- 2006/09/16(土) 00:08 -
|
|
 |
 |
 |
|
2本づつ交換した場合には、1本が切れるともう1本もすぐに寿命だから2本を交換するのかと思ってました 電気工事の人にも2本交換が普通と言われましたが、何も知らない頃1本交換でのこりの1本がすぐだめになった記憶がないので1本づつ交換してます。 蛍光灯は業務の予算内からの出費なので抑えてます
|
|
 |
 |
 |
┗
[217]
管理人です
- 2006/09/26(火) 21:48 -
|
|
 |
 |
 |
|
さてこの件あまりにあいまいなので、メーカーに問い合わせてみました。 蛍光管を製造しているメーカー2社の回答です。 (簡潔な文に直しました)
①2灯用の場合不具合の1本を交換すれば復元できます。2灯が不点の状態で長時間放置しておきますと、良品のランプも電極が損耗して、短寿命となります。気がついた時に直ぐ交換出来るのであれば、不具合品1本の交換で大丈夫です。
②蛍光灯が2本ある内、寿命が来た1本のみ交換してもランプ,器具に影響はありません。但し、片方のランプも寿命が近いと判断されますので、2本同時に交換されることをお勧めします。 また取り替えなかった場合ランプも早晩、寿命になりますので、2本同時のほうが手間がかかりません。
結論は出ていますが判断はお任せします。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |