【広告】楽天市場からポイント最大11倍のお買い物マラソン23日まで開催


作業掲示板

助け合い広場です!
作業中困ったとき、迷ったとき、初めてする作業のとき
困ったことはありませんか?みんなで助け合いましょう!

匿名OKなのでどんどん質問してくださいね!


携帯からでも簡易に利用することが出来ます。下記のアドレスからお入り下さい
(携帯からの写真の投稿は現在ちょっと難しいかもしれません。)
携帯用アドレス http://bbs1.sekkaku.net/bbs/i.pl?tectec

投稿方法について
まず投稿前に過去に同じような質問がされていないかチェックしてください
検索したい単語を入力し検索ボタンを押してください

新規投稿の場合

返信の場合

下記の枠の指示に従って投稿ください
お名前は匿名で構いません
それぞれの質問 項目を選び選択(クリック)後、そこで指示され
る投稿フォーム(下記のような書込み欄)を使い投稿ください

写真の投稿方法

削除方法

写真を下記の参照で呼び出し掲載下さい。
写真は200KB以下で投稿下さい。
投稿時に削除キーの設定をすることで御自分で削除できます。
それ以外は管理人まで連絡を下さい(右下隅)

投稿はこちらから
投稿は後々検索できるような題名をつけて下さい。
お名前(匿名で結構ですよ)
題名(ちょっと詳しく)
内容(分かりやすく)
写真
メール
URL
削除キー(推奨) 項目の保存

↑この投稿は下記の投稿への返信になります。内容を確認の上投稿ください

[136] ごみの捨て方 あんこ - 2005/08/31(水) 21:26 -

・給食で出る可燃ごみ(ストロー、ジャムの袋)は教育的配慮として、食器と一緒に給食室へ返却し、給食室から可燃ごみとして出す。これにより家庭と違う出し方を児童に意識させない。

・職員室から個人用のごみ箱を無くす。また、個人のごみ(お菓子の袋など)は自宅に持ち帰る。

・特別教室からごみ箱を無くし、使った学級がごみを自分の教室に持ち帰る。

・臨時収集は複数校で調整して依頼する。(指導員が対応)これにより、野積みによる一時保管を避ける。

[137] 思考錯誤 熊の業務員 - 2005/09/02(金) 21:09 -

私の学校では不可燃ごみは袋を変えるだけでいいのですが、やはり課題はダストボックスですね。
で、校内で話し合った結果

1:ダストボックスに施錠し、自由に捨てられないようにする。
2:可燃ごみはごみかごに袋をつけるように用意し、通常はそこに捨てる。
3:紙類は各教室でダンボールを用意し、その中に捨て、再生紙として捨てる。
4:この体制を20日から試行してみる。

として準備中です。(ということで「思考」ですのであしからず)
草刈、剪定のごみは試行した後ダストボックスの使用状況で考えてみようと思っています。(ダストボックスが3台もあるもので…)
問題は、きちんと分別してくれるのかどうか?ですね。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍のお買い物マラソン23日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板