 |
 |
 |
 |
[2] 遊具の塗装は?
緑の花
- 2005/01/23(日) 08:43 -
|
 |
|
 |
 |
 |
|
第一弾として自ら。 ブランコや鉄棒などの遊具の塗装は、どうするのがベストなのでしょうか。錆落としのレベル、ペンキを塗る際の注意点、作業時期などを教えて下さい。 油性塗料がいいのでしょうが、水性ではどうなのかとかも確認したいです。 よろしくお願い致します。
|
|
 |
 |
 |
┗
[3]
遊具の塗装
猫の用務員
- 2005/01/23(日) 12:21 -
|
|
 |
 |
 |
|
では、さっそく(^o^)丿 元の状態と寿命によりますが…ペンキが剥がれたり錆で膨らんだりしている所が多い場合は、古いペンキや錆びを落とし下地を全て整えてから油性の錆止め+水性アクリル上塗りです。注意点としては、せっかく綺麗にした下地を錆びさせないように天候や日程を調整することかな。作業範囲が多い時は分割して錆止めを塗ってその日の作業が終わるように調整します。一番程度が悪い場合です、ものによっては亀裂や腐食による穴などが発見されると補強して使うか、廃棄解体処分の検討なることも。個人的意見では錆びで穴があいている遊具は廃棄してもらいたのですが(・_・) あと、油性錆止めの上塗りに油性塗料は塗らないほうがよいですシワシワになってしまいます。
|
|
 |
 |
 |
┗
[4]
そうですか
緑の花
- 2005/01/23(日) 14:02 -
|
|
 |
 |
 |
|
早速ありがとうございます。 油性錆止めに水性上塗りですね。油性+油性が本道だと思っていました。今やっているプレハブ塗装も油性+水性ですが先の短い建物なので適当にそうしました。また夏休みに号令台の塗装をしたのですが、油性+油性で確かにしわが寄ったりしましたね。 冬休みにはサッカーゴールの塗装、軽く錆を落とし水性を塗っただけ(時間がなくやむ終えなかった。反省している)一回塗りのあと下から錆色が浮いてきました。 今後は正門、ブランコ、鉄棒、登り棒、自転車置き場、サッカーゴールもうひとつ、校舎の階段の壁塗り注文を受けています。無理。
そこで追加の質問です。職員作業で遊具塗装やるというのをよく聞くのですが、どんな風に時間を割り振るのでしょうか?錆落とし、下塗り、上塗り・・・・・考えられない。またおねがいします!
|
|
 |
 |
 |
┗
[5]
猫の用務員
- 2005/01/23(日) 19:58 -
|
|
 |
 |
 |
|
ペンキ塗りは、下地命です(大袈裟ですが)職員作業なら、ケレン作業(錆び取り)と錆止め塗装は先にしておくべきですね。下塗りと上塗りは同じ日にはできないですね。上塗りだけでは物足りないようなら、錆び落しと錆止め塗装をセットで…下地仕上がれば8割仕事終わりと思ったほうがよいでしょう。猫(私)職員作業やPTA作業でのペンキ塗りは丁重にお断りしますが…後始末が大変です。
|
|
 |
 |
 |
┗
[6]
はじめまして
じゅん
- 2005/01/23(日) 22:21 -
|
|
 |
 |
 |
|
猫さんのホームページから辿り着いたじゅんです。 ペンキのことですが、下地が油性のペイント薄め液で薄めて塗る塗料は、その後に油性のラッカー薄め液で薄める塗料を塗るとシワシワになりますがその逆だとシワシワにはならないと思ったのですが・・。つまり、ラッカー薄め液で塗る塗料を下地に塗れば、ラッカー薄め液で塗る塗料をその上に塗らない限りペイント薄め液で塗る塗料、ないし水性塗料は使えると理解しているのですが・・まちがってたかな?
|
|
 |
 |
 |
┗
[7]
いろいろと
緑の花
- 2005/01/23(日) 23:26 -
|
|
 |
 |
 |
|
ありがとうございます。 猫さんの考え方といっしょですわ。2時間そこらで錆も落とさずに塗ってしまう考えもっているので、いつも断っています。そんな考えだからこんなに塗装の仕事が舞い込んでくるわけですけど。 錆落とし、下塗りを終えセッティングをして上塗りをしてもらい、片付けは私がやったりしたら・・・・・やめときます。自分で頑張ります!
じゅんさんはじめまして。これからよろしくお願い致します。ラッカーを薄め液に使う塗料は持ってないのですが、そうなんですか。一般に水<ペイント薄め液<ラッカーと考えていいのですか?単純に下地より強いものは上に塗らないというふうには考えてはいるのですが。
|
|
 |
 |
 |
┗
[8]
じゅん
- 2005/01/24(月) 20:36 -
|
|
 |
 |
 |
|
私も、下地よりも強いものを上に塗らないというふうに考えています。
ホームセンターでも、探してみればラッカー薄め液で薄めるて使う塗料はあると思います。 ホームセンターではなく、業務用の18㍑缶で錆び止め塗料を買っていたときはラッカー薄め液で薄めて使ってました。
|
|
 |
 |
 |
┗
[9]
ありがとうございます
緑の花
- 2005/01/25(火) 07:08 -
|
|
 |
 |
 |
|
みなさん、ありがとうございました。 今後の作業のとき、材料を購入するときに活かして行きたいと思います。
|
|
 |
 |
 |
┗
[10]
錆び落しは?
清兵衛
- 2005/01/25(火) 19:04 -
|
|
 |
 |
 |
|
鉄棒など曲面の錆び落しは、どのような方法で行っていますか?今まではディスクグラインダーで作業していたのですが、あまり能率が上がらなくて良い方法があったら教えてください。
|
|
 |
 |
 |
┗
[13]
錆落し
猫の用務員
- 2005/01/26(水) 06:11 -
|
|
 |
 |
 |
|
ディスクグラインダーでやるのが一番効率的だと思います。防塵マスク・ゴーグル・耳栓は必須ですね。古い塗装剥がすなら皮すきでやると早くできる場合もありますが。
|
|
 |
 |
 |
┗
[15]
やはり
清兵衛
- 2005/01/26(水) 18:55 -
|
|
 |
 |
 |
|
地道に削るしかないですね。ありがとうございました。以前にマスクをしないで作業したとき鼻の穴が真っ黒になりました。反省。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |