 |
 |
 |
 |
[63] 文字の描き方
きゃべ
- 2005/02/24(木) 23:18 -
|
 |
|
 |
 |
 |
|
たとえば管理人さんの作品の避難用緩降機カバーみたいに、カッティングシートじゃなくペンキで文字を塗る場合はどういう方法をとっておられますか?
|
|
 |
 |
 |
┗
[67]
Re:文字の描き方
緑の花
- 2005/02/25(金) 11:54 -
|
|
 |
 |
 |
|
緩降機のカバーはWORDで作った文字をカーボン紙で写し取り、それに沿ってペンキで書いたものです。 よほどのことがないとしませんね。 その他には、文字を切り抜きスプレーで着色したりといった方法で文字を書いていますね。(これは時間が結構かかりますね) カッティングシート(屋外用)は最近買ったのですが、まだ使ったことがありません。耐久性が気になります。どうなんですか、その辺は。 パソコンからできる機械もあるみたいですが、そんな情報も知りたいですね。
|
|
 |
 |
 |
┗
[68]
清兵衛
- 2005/02/26(土) 11:25 -
|
|
 |
 |
 |
|
私もパソコンで文字を作成(白抜き文字にするとインク代節約になります)。カーボン紙で写して油性黒ペンで輪郭を書いてペンキ(水性)で塗ります。輪郭を黒ペンで書くのはペンキのはみ出し防止と完成後、すっきり文字が見えます。あと書体は、なるべく太文字のほが作業しやすいですね。
|
|
 |
 |
 |
┗
[71]
Re 文字の書き方
緑の花
- 2005/03/10(木) 06:45 -
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
┗
[81]
大きな文字は投影して
秋
- 2005/04/09(土) 01:53 -
|
|
 |
 |
 |
|
私はまだやったことはないのですが 校長先生と話してたら、大きな文字はOHPで投影してみんなで油性マジックでなぞったというのを 聞いたことがあります
|
|
 |
 |
 |
┗
[82]
Re:投影して
緑の花
- 2005/04/09(土) 07:22 -
|
|
 |
 |
 |
|
それはいい方法かもしれませんね。 私の方法で書くとそれなりのコストが掛かります。 拡大コピーは一枚あたりの単価が高かった気がします。(以前計算したのですが詳しく覚えていない) OHPは使ったことがないのですが、どなたか是非チャレンジして欲しいですね。うちは今その手の予定がありませんので。
|
|
 |
 |
 |
┗
[83]
投影
清兵衛
- 2005/04/09(土) 20:33 -
|
|
 |
 |
 |
|
OHPもいい方法だと思います。文字だけでなくイラストなど運動会の大看板の作成に便利ですね。あえて難点といえば壁面に投影するのでペンが走らせにくいのと、輪郭が多少ぼやけるので手直しも必要かなと思います。ぜひチャレンジしてみてください。
|
|
 |
 |
 |
┗
[87]
カッティングシート
鯉の業務員
- 2005/04/12(火) 21:22 -
|
|
 |
 |
 |
|
初投稿です。よろしくお願いします。 自分は極力カッティングシートで文字を書いています。作業手順としてはWORDで文字を作り(ゴシックが楽)、印刷したものをカッティングシートの上にはり、き・あ・いでカッターでなぞりながら切って対象に貼ります。その後上からスプレーのニスを吹きかけて完成としています。 運がいいのか今のところ剥がされることもなく一年経っています。 大きい文字などは中に空気が入り易いのでカッター等で切って空気抜きをします。 ちなみにカッターで切らなくても自動で切ってくれるプリンターもありますので余裕のある方はどうぞ。
|
|
 |
 |
 |
┗
[88]
Re カッティングシート
緑の花
- 2005/04/12(火) 23:17 -
|
|
 |
 |
 |
|
はじめまして、鯉の業務員様。いい感じの看板ですね。ニスを塗るということは下地はコンパネで、白で塗装したものなのですか?そうすることで、シートはより密着した状態になるのでしょうか? 子供のいたずらなど、耐久が気になりますね。今後もよろしくお願い致します。
|
|
 |
 |
 |
┗
[93]
追加捕捉
鯉の業務員
- 2005/04/21(木) 23:23 -
|
|
 |
 |
 |
|
ちなみに下地は上の作品ではアクリル板ですが、塩ビ板の方が衝撃に強いということなので現在はそちらを使用しています。 ではなぜニスを塗るのかというと、そのままの場合爪で引っかいて剥がす人が出てくるからです。ニスを塗ったら絶対に大丈夫というわけではないですが、保険という意味で塗っておきますと多少なりと爪が引っかかりにくい感じがしましたのでそうしてみました。刷毛よりスプレーの方が綺麗に見えると思いますよ。 せっかく作った作品がボロボロになるのはガックリいきますからね。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |