【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

旅とらトラのBBS

皆で楽しくお喋りしましょう♪

☆投稿の方法☆ 投稿記事を書き終えたら、「パスワード確認」をクリックしてください。
8桁の数字が表示されます。
それを「投稿パスワード」欄に半角数字でインプットしてから「投稿する」をクリックしてください。
記事の編集に時間がかかりすぎると、投稿エラーになることがあるようです。
投稿記事はあらかじめメモ帳などに書いて完成させてから、コピー&ペーストすることをお薦めします。

ココでの発言は「旅はとらぶる・トラバーユ」の記事として
掲載させていただくことがありますので、どうぞご了承くださいませ。

注意! 誹謗・中傷および商用の書き込み及び
管理人が不適当と判断した書き込みは削除させていただきます。

☆お願い☆ 画像をアップロードなさる場合は
サイズを縦横300ピクセル程度以内に抑えていただけると幸いです。

「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページへ戻る

[10589] 投稿者:かおる (2011年01月30日 (日) 12時52分)
アエロフロートの機内食の写真です。
『のだめ』に使っていない写真。
忘れないうちにと。

そういえば、行きには夜食?としてアイスクリームも出ました。
なぜか抹茶アイス。日本人に対する配慮?

[10590] かおる > あらら、タイトルが出ない・・・「味な思い出更新しました」です。 (2011年01月30日 (日) 12時53分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10586] 更新しました 投稿者:かおる (2011年01月29日 (土) 14時57分)
「なんとなく『のだめカンタービレ』」アップ。
いよいよパリ観光です。オタク入ってます(自爆)

「リンク集」に「実はランサマイト」なサイト追加。
ある日、アクセス解析を見たら、「アーサー・ランサム」で画像検索してきた人がいることに気付き、私も同じことをしてみたんです。
そうしたら、イラストを見つけて、飛んで行ってみたサイト。
私もあんなイラストが描けたらいいんだけど。

掲示板というものは時代遅れだと言われますが、
何かありましたら、どしどし新規スレッドを立ててくださいね。
この掲示板、有料なので、使わないのはもったいない(苦笑)のです。

[10588] はみ > いい絵ですねえ♪
私もあんな絵を描いてみたいです。(写実っぽいのは苦手・・・^^;) (2011年01月29日 (土) 21時36分)
[10592] かおる > はみさんが何をおっしゃいます(^^;
「隣の芝生は青い」ということでしょうか。。。 (2011年01月30日 (日) 12時57分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10584] イルミネーション 投稿者:みやもと (2011年01月29日 (土) 11時26分)
浜松のドイツビールのレストラン
こんなイルミネーションは札幌のすすきのあたりにも見られましたが。

さて
ロシア空港の爆発事故
あるいはエジプトでのデモ騒ぎ
これらの影響はきっとあるのでしょうね。
タイのデモでも、タイだけでなく日本の観光業界もそうとう経済的打撃を受けたことでしょう。

[10585] かおる > おお、美しい!!

ほんとにロシアはいろいろありますねえ。
のほほんとアエロフロートで旅してきた私は幸運だったのでしょうか?
エジプトはあんな観光的な国なのに、ときどきにわかに危なそうになります。 (2011年01月29日 (土) 14時52分)
[10587] みやもと > ということは
タイミングが悪ければ
怪我をしたり
最悪の場合は生きて帰ってこられなかったということになったのでしょうか。
海外旅行も命がけの時代になってきました。
(2011年01月29日 (土) 17時16分)
[10591] かおる > えーと、タイミングが悪ければいろいろな目に遭ったり
生きて帰ってこれなくなるというのは、
別に今に始まったことじゃないと思うのですが。
政情不安は昔からあちこちであったわけで。
昔はめったに観光客が行かなかった国にも今は行く、ということはありますが。 (2011年01月30日 (日) 12時55分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10581] 更新しました 投稿者:かおる (2011年01月23日 (日) 10時37分)
極寒のヨーロッパ・音楽の旅、題して「なんとなく『のだめカンタービレ』」更新。
いつもの私よりもペースが速いですが、時事ネタ(ちがう!)だからあんまり引っ張らないほうがいいと思って。

昨日、法律事務所から郵便が届いていてドキッとして開けたら、例の旅行会社の弁護士からでした。
同封の債権調査書に記入して送り返してほしいとのこと。
これからどうなるんでしょうねえ。。。

[10582] ふゆき > おっ書類きてよかったね! (2011年01月25日 (火) 09時49分)
[10583] かおる > 封筒の上書き、私の名前のところにNo.5って書いてありました。
被害者は全部で何人なんだろう・・・? (2011年01月25日 (火) 22時06分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10577] 雪国の旅 投稿者:みやもと HOME (2011年01月19日 (水) 19時51分)
国内旅行ですが
雪国を回ってきました。

津軽鉄道ストーブ列車
それから
青函トンネルで北海道へ。

これは青森駅から札幌行きの夜行列車を待つため
近くの観光施設で一休みしたときの写真です。

つまり、いいたいのは雪国仕様の出入口です。
二重になっているのです。
これは青森・秋田・山形・新潟ならあたりまえ。
私の家の近所でも奥羽山脈に住んでいた方がこちらで建てた家の玄関はこうとう構造になっています。

雪をいっぱい見てきて、寒さを体験して、列車の遅れもいやというほど体験してきました。

[10578] かおる > ストーブ列車って風情がありそうで素敵です。
こういうスペースは何というのでしたっけ?
防寒室じゃなくて・・・防風室・・・? 違う違う。 (2011年01月19日 (水) 20時18分)
[10579] みやもと > そういえば何というんでしょうね。
数日、新潟県のあたりをウロウロしましたが、いつも雪で列車が遅れていました。
昨日は江戸東京博物館で「江」の展示を見て、それから長野に来て、飯山線の飯山で降りて雁木を見てきました。
本日は、長野の鉄道の最後の路線の飯田線に乗り豊橋まで行きます。
飯山線、信越線、大糸線、小海線と何度も旅行して各路線を乗りました。
この時期雪でどの鉄道も遅れますが、新幹線や特急の復旧するのは早くて、各駅停車のローカル線はいつもあとまわしです。運休しているのはローカル線ばかり。お客の払う料金によって差がつく。タイタニック号も料金の高い順に救命ボートに乗せるようなもの。

「江」には当然、春日の局が出てきますね。徳川将軍三代目を誰にするかをめぐって。
(2011年01月21日 (金) 03時56分)
[10580] かおる > 思い出しました。
「風除室」です。


「江」は「のだめ」をやった上野樹理主演なので、先週ちらっと見てみました。
でもまだ彼女の実年齢と役柄上の年齢に開きがありすぎて、イタかったので、すぐやめてしまいました。
みやもとさんは春日の局がお好きなのですか? (2011年01月21日 (金) 21時58分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10575] 更新しました 投稿者:かおる (2011年01月16日 (日) 11時06分)
北ベトナム旅行記はひとやすみして、冬のヨーロッパの旅行記の連載開始。
どの写真を使うか、じっくり見なおすと、パリのほうが使えるんです。
なにげない街角が素敵なんです。
ウィーンは大物のすごさはパリに負けないけれど、それ以外の写真に使えるものが少ないみたい。
「ウィーンを見る目」が育っていないせいなのかもしれないけれど。

「旅の被害届」の「トランジットのすったもんだ」にThaunさんの投稿アップ。
Thaunさん、ありがとうございました。

リンク集に素材集追加。

名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10561] 更新しました 投稿者:かおる (2011年01月09日 (日) 12時34分)
とりあえず手っ取り早いところを。
「世界の美術館を斬る」の「ドイツ・オーストリアの美術館」から「オーストリアの美術館」を独立させ、ウィーンの2つの美術館に関するコメント追加。
昔はなかった美術館です。
ウィーンの新名所、という感じ。

[10563] ふるき > レオポルド美術館の黒くて四角い建物は輝いていた帝都ウィーンの墓石でしょうか。 (2011年01月09日 (日) 23時12分)
[10565] かおる > もしかして、そういうつもりでああいうデザインにしたのかしら? (2011年01月10日 (月) 22時03分)
[10566] puffine > シーレの間があるのね。。。(memo.memo...)

90年代後半、シーレの生誕100年とかで、
産まれたウィーン近くの町の生家が、
シーレの博物館になったそうな。。。

駅をおりて、看板をたよりに、なんかひなびた細い道を行く。。。
そして、パっと川沿いの遊歩道のようなものが開けて、

そこに、金と黒の印象的な看板。。。
彼のサインをかたどった、篆刻のようなデザイン。。。(イイ!)

2階がメインの展示で、木造の屋根裏部屋のような
屋根の三角が迫った部屋。。。
でも、子供の頃の絵とか、素描とか展示してある。。。
色のあるものはないけど、生家での展示というのを考えると
できあがる前のデビュー前って感じで、合ってるかも。。。

電車で行ったけど、帰りの時間間違えてて
あわてて、今度はタクシーで、ウィーンまで帰った。。。
今ごろの季節。。。

ついでに、ちょっと郊外にある
大好きな建築家のオットーワーグナーの自宅をみて
大きな墓地でおろしてもらう。。。
クリムトの墓をさがすため。。。(笑)

別の著名人は見つかるけど、2時間近くさがして
やっとこさ見つけた、クリムトの墓。。。
雪に埋まってて、見逃していたのだ。。。
夕暮れになってた。。。(笑)

ウィーン。。。なんか、世紀末の、
あのもの憂い、セピアの並行時間がそこに流れていて
行けば行っただけ迷宮に迷い込むような
そんな気がする。。。(遠い目...ahaha)

なんどか行ったのだけれど、
足りてない。。。また行くだろな、いつか。。。
(お菓子も食べたりてないし!...gahaha) (2011年01月10日 (月) 23時25分)
[10569] かおる > レオポルト美術館は、レオポルトさんの個人コレクションなんですって。
シーレを「発見」した人らしいです。(今検索して調べた(苦笑))

真冬によくもそんな冒険をなさいましたねえ。。。
puffineさんに比べると、私はほんとに冒険心のない弱虫です。

ウィーンのリンクの中はクリスマスの時期に行くと観光客でごったがえしていて、セピア色という感じではないかも。
でも、パリの直後に行くと、多いとは言っても観光客ははるかに少ないし、町自体もはるかに小さい。
そんな町に不似合いな、大きくて豪華な建物が外周にどーんどーんと建っていて。
町自体がハプスブルク家の白鳥の歌なんですよね。。 (2011年01月11日 (火) 22時06分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認

[10554] 冬の旅 その2 投稿者:みやもと HOME (2011年01月07日 (金) 23時09分)
これも宮古行きの山田線です。

ただし、バスの座席の関係で
山田線の上に架かる陸橋から見て反対側です。
本日はレールの跡もくっきり。

今年は寒い冬です。明日はどうなるか。
来週は北海道にひさしぶりに行ってきます。
十代まで育ったところ。 私のいるところは寒いと言っても、北海道ほどではありません。
 ドイツに一年間暮らして、一番寒かった日、それは私のこの町と同じ寒さでした。 だから北海道から行った人はドイツの寒さは大丈夫と思います。

[10556] かおる > ドイツは家の中は暖かいですよね。
だから案外日本の冬よりも耐えやすいかも? (2011年01月08日 (土) 22時59分)
[10557] みやもと > はい ドイツの家の中は暖かいです。
北海道の家も暖かいです。
それにくらべると寒い思いをしたのは京都の宿。
障子でコタツでした。 ドイツ人を案内したのはいいが寒かった。
さらに法隆寺の涅槃会で1時間講堂にいたのがよくなかった。すっかりドイツ人も私も風邪をひいたことがあります。 (2011年01月09日 (日) 09時01分)
[10560] かおる > 京都の家は寒そう。
「すまいは夏を旨とするべし」ですものね。 (2011年01月09日 (日) 12時14分)
名前 文字色 削除キー
お返事
投稿パスワード: パスワードの確認






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板