何か記念に書いてください
3240
今日9 昨日37
[97] 題名:だいたい住民投票って 名前:kako 投稿日: 2025/01/16(木) 15:57
反対派の方は口を揃えて住民投票って言いますね。滑稽なことで。
代議制の根本を揺るがす話ですよ。
悔しかったら野党議員を1人でも多く市議会に送り込んだら如何!?
[96] 題名:宇都宮市の交通対策は? 名前:第3者の目 投稿日: 2025/01/16(木) 15:52
LRTに反対をしている人たちの視野が狭いとは、言えないとも思いますが、宇都宮市は、実際に並行して自動運転バスの計画が進んでいるのでしょうか。
早く取り組まないと、他の都市に後れを取るのではと危惧しています。
取り組んでいる内容を市民に知らせれば、市民は安心するのではないでしょうか。
[95] 題名:静岡県富士市も自動運転バスの実証実験 名前:mirai 投稿日: 2025/01/16(木) 15:01
静岡県と富士市も自動運転バスの公道運行実証実験を、(15日から21日まで)始めたそうです。
各地域で、実証実験、進んでいますね。
皆様、検索してみましょう!
[94] 題名:道路に軌道は必要ない(kako)さま 名前:mirai 投稿日: 2025/01/16(木) 14:36
LRT延伸に反対なのは、多額の税金を使って、道路に軌道を敷設することで、自動運転車が走り難くなります。
又、90路線のバス利用者が乗り換えで失う時間等、宇都宮市は、今までに安心できるような情報を出しておりません。
あなた様は、バス利用者ではないのですか?
毎日、乗り換えの為に早起きしなければならなくなり、帰宅時はさらに乗り換えで時間がかかる市民のことを考えたことはありますか?
未来に通じない税金の使い方は、間違っていると思います。
LRTを延伸して、運転手不足の計画が遅れたり、不便になったりすることは目に見えてます。
その責任は、議会と、執行部にあるのですか?
頑なに、住民投票をせずに、長年、議会と執行部で進めるとのことでしたから、その責任は、どの様に取ってくれるのかを知りたいです。
[93] 題名:並行して考えることできない? 名前:kako 投稿日: 2025/01/16(木) 11:39
自動運転も興味ありますが「開発が進んでいる、だからLRTは待て」というのが分からない。同時に並行して整備してはいけないんですか?一つの結論を追い求めようとして視野が狭くなっている方が反対派には多い気がします。
西側へのLRTは進めつつ、自動運転など未来の交通も研究すればいいでしょう。自分はさっさと西に伸ばしてもらいたい。
[92] 題名:渋川市の自動運転バス 55キロ以上目指す 名前:mirai 投稿日: 2025/01/16(木) 11:12
群馬県渋川市では、時速55キロ以上を目指す実証実験を今日、16日から2月19日まで、制限速度が時速60キロの国道17号で実証運行をするそうです。
運転手不足の解消などを目的に、県、市、関越交通による取り組みで、関越交通によると、自動運転バスで55キロ以上を目指す走行は例が少ない、とのことです。
お隣の群馬県の取り組みを、宇都宮市の執行部、市議会議員の皆様はどのように感じているのでしょうか。
時代の流れをいち早くキャッチしないと、未来に生きる市民は不幸になります。
「LRT西側延伸ありき」で進んでいるようですが、立ち止まって。周辺の都市を見てください。
今、LRTだけに恋焦がれていている時ではないでしょう。
過去の10年と、これからの5年、10年は進歩のスピードが違います。
市の職員でも、議員の方々でも、未來の交通について議論をしていただきたく、お願いいたします。
予算を考えている、今がチャンスだとの思いです。
[91] 題名:未来を考えよう! 名前:mirai 投稿日: 2025/01/15(水) 22:29
市長の記者会見の内容の一部が新聞報道でありました。
LRT西延伸渋滞回避の為に、環状線を来春に開通するようです。
LRTを延伸することは、新たな渋滞が想定できます。
しかし、拡幅しても、現在の大通りの3車線を走っている車が迂回すれば、それで良いというような簡単な話にはならにと思います。
それは、県庁前通りは、現在もラッシュ時は渋滞しているので、心配です。
それにしても、宇都宮市は未来の交通と今後ますます心配な運転手不足を、どのように考えているのでしょうか?
道路の整備は必要で、自動運転のバスが走れるようにしておいて、運転手不足に対応できる準備をしておくことだと思います。
軌道の上しか走れない路面電車に未来を託すのではなく、他の都市と同じように、自動運転化に備えて欲しいと思っています。
30年前の構想、そのままの路面電車でなく、最近のイノベーションを考えて、税金を使う優先順位を見直す最良の時期だということに気付いて欲しいです。
未來の交通は自動運転車になることは、誰もが認めると思います。その時に、宇都宮市の大通りに軌道があっては、自動運転車の走行にとって妨げになります。
そのことに気付かない市の職員はいないでしょう。
勇気をもって、未來の交通について議論を深めて欲しいです。
[90] 題名:ちなみに 名前:いちごさん 投稿日: 2025/01/13(月) 22:35
Xではだいぶ推進派の意見がまかり通りつつあります。こんな閉鎖的なところにとじこもってないでXで堂々と意見したらどうでしょう
[89] 題名:Xで 名前:いちごさん URL 投稿日: 2025/01/13(月) 22:33
推進派とバトってます。応援してあげよう。
[88] 題名:データの開示を 名前:第3者の目 投稿日: 2025/01/13(月) 17:20
様々な意見を読ませていただいて感じたことは、宇都宮市は、市民が安心できるデータを開示すれば良いだけのことだと思いました。
何故、それができないのか、理解できません。
市民の疑問に一つ一つ答えれば、反対の人たちも納得できるのではと思いました。