【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン

掲示板

何か記念に書いてください

8383

今日6 昨日16

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[450] 題名:福井県職員 バス運転手を 兼業 名前:レインボー 投稿日: 2025/07/11(金) 22:13

路線バスの廃止や 減便が相次ぐ 福井県で県や市の職員がバス運転手の兼業に乗り出したそうです。

自治体が バス 運転免許の取得を支援し 兼業制度を整えて 地域を支える職員の取り組みを後押ししているそうです 。
事業会社 ゆえの構造的な人員不足から廃線が続く 路線バスを維持すべく 行政からのアプローチに挑んでいるとのこと。

バスの運転手不足、対応策、考えてますね。


[449] 題名:録画、見ました 名前:代弁者 投稿日: 2025/07/10(木) 16:07

市民からです。

市議会の録画を見た方からの感想です。

執行部と議員さんのやり取り、議長の議題に対する進行について、しっかり見ることができました。
その中で思ったことは、もっと時間をかけて議員の質問の時間が長く取れて、市民が、録画を見た時に納得のいくように掘り下げた内容だったら有難いと思いました。
市民理解を得るには、途中経過のせいもあるでしょうが、執行部の具体的な説明が欲しかったです。

以上の様な内容でした。


[448] 題名:ハナミズキ様 名前:いち市民 投稿日: 2025/07/10(木) 15:44

近畿大学 情報学研究所では 人間が運転する車で年間3000人が死んでいる。日本では自動運転では一人も死者を出してはいけないと考えるが海外では人間が運転する車と自動運転車の事故率を比較する死者を出さないとなると自治体が OK を出せる範囲の低速になってしまいギリギリが狙えないのが 日本の制度だと説明しているそうです。
AI も結局は嘘をつくと言われるが 人間も嘘つきだ 。何んで、AI には厳しいのか 運転に関しても飲酒運転する人もいれば 飛び出す人もいる人間は自分のことを評価しすぎではないかという人もおられます。


あなたのおっしゃった以上のご発言につきまして、私は読解力がないため、意図をうまく掴むことができませんでした。もしよろしければ、ご発言の意図を改めてご説明いただけませんでしょうか。


[447] 題名:代弁者様へ 名前:ミーヤ 投稿日: 2025/07/09(水) 16:10

市議会の録画の見方です。
まず 宇都宮市議会を出します。
宇都宮市公式ウェブサイト 宇都宮市議会をクリックします。
議会中継
インターネット中継
録画映像配信
会議名で探す
れいわ7年5月 議員 説明会
以上の順でクリックすると説明会を見ることができます。
上記の順でクリックすると
他に 議員名で探す
会派名で探す
もありますので自由に検索ができます。
皆様 試してみてください。


[446] 題名:ミーヤさまへ 名前:代弁者 投稿日: 2025/07/09(水) 09:26

市民からです。

ネットで議員説明会の録画の見方を教えてください。

数名からありましたので、よろしくお願いいたします。


[445] 題名:議員説明会を録画で見て 名前:ミーヤ 投稿日: 2025/07/08(火) 18:21

2025年5月9日の議員説明会を録画配信で見ました。

芳賀・宇都宮LRT事業について でした。

速報とのことで、不確定な数字だがとの前置きがありましたが、執行部と議員のやり取りを興味深く見させていただきました。

折角の説明会なのに、市民が納得できるように、たくさんのやり取りを期待していましたが、物足りなさを感じました。

議員は、市民の代弁者ですから、市民が聞いて欲しいと思うことは、遠慮なく執行部に聞くことで、市民理解が上がると思いました。

東部地区のLRTが高齢者にも好評との意見もありましたが、それは沿線に住んでいる極一部の高齢者で、離れた所に住んでいる高齢者は、路線バスの減便で困っている方が居られることをご存じないのでしょうか。

通院にタクシーを使わなくてはならない高齢者は多く、遠くを走るLRTは全く利用できませんので、LRTには興味もなく、あきらめているとの声を聞きます。

そして、通院に便利な路線バスの新設を望んでいます。

LRTにばかり税金を投入せずに、誰もが利用できる公共交通を考えて貰いたいと思いました。
議員のみなさまは、LRT沿線にお住いの市民だけでなく、広い市内全体を見て、代弁者としての議員活動をお願いします。


[444] 題名:代弁者様へ 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/07/08(火) 14:09

おっしゃる通りです。

市民が選んだ市長ですが、公約とあまりにも違うことに疑問を抱いている市民は居られます。
公約とは何か、
当選したら、公約を守って欲しいのです。
故意に、事業費を過少に公約したことは如何なものでしょうか。

次に、自動運転バスに拘っているように思われるかも知れませんが、これは、時代の流れです。
道路に軌道と架線が必要なLRTに多額な投資をすることが、未来の宇都宮市民にとって、本当に必要な政策なのか、考えるべき時だと思います。
宮祭りやクリテリウム開催時に架線を外したりする費用が、未だに公表されておりません。

LRTは上下分離方式の為、西進すると、毎年の維持費が東部地区にプラスされて多額な税金が必要になります。

利用者は、東西で3万2千人との予測ですから、往復ですから約1万6千人は恩恵を受けることができますが、市民以外の利用者も考えると、51万市民の3%前後の市民の為に多額な税金を使うことが妥当なのかを考えるべきでは、と思います。

約97%前後の市民は、恩恵は無く、バス利用者は乗り換えで現在に比べて通勤時間が増えます。
マイカー通勤者は、車線減で渋滞の可能性があります。

宇都宮市は、もっと、情報を開示してから、特許申請をして欲しいと考えております。

ご意見をお聞かせいただいた方に、よろしくお伝えいただきたく、お願いいたします。


[443] 題名:ハナミズキ様へ 名前:代弁者 投稿日: 2025/07/07(月) 14:38

市民からです。

ハナミズキ様は、何故、自動運転バスにこだわるのですか。

LRT西延伸で、3割の路線バスがカットされれば、そのバスで郊外の路線バスが大幅に増えて、郊外の市民も運行数が増えて便利になり、運転手不足は、解決するのではないでしょうか。

以上の様な内容のお話でした。


[442] 題名:441の訂正 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/07/07(月) 10:01

GIF駅前は、岐阜駅前と訂正させていただきます。


[441] 題名:自動運転バスと生きる未来 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/07/07(月) 07:24

世界各地で自動運転の車が注目されています。
GIF 駅前のバス停にはいくつも自動運転バスの旗が建てられている そこへやってきた赤い車体のコンパクトなバスには 運転席 どころか ハンドルもない。
このバスは 岐阜市の実証実験中で平日は1日12便 無料で運行されています2023年から これまで7万人 近くが乗車したそうです。
安全面を考慮して バス の様子は別の場所にあるモニタールームで監視しているそうです。

また 路上駐車 などの障害物 は 場内に常駐しているオペレーターが 専用コントローラーでかわしているとのことです。
岐阜市の担当者は 人口減少 運転手不足といった課題に対して一つの解決策として 公共交通に自動運転技術の導入が必要だと期待しています。
近畿大学 情報学研究所では 人間が運転する車で年間3000人が死んでいる。日本では自動運転では一人も死者を出してはいけないと考えるが海外では人間が運転する車と自動運転車の事故率を比較する死者を出さないとなると自治体が OK を出せる範囲の低速になってしまいギリギリが狙えないのが 日本の制度だと説明しているそうです。
AI も結局は嘘をつくと言われるが 人間も嘘つきだ 。何んで、AI には厳しいのか 運転に関しても飲酒運転する人もいれば 飛び出す人もいる人間は自分のことを評価しすぎではないかという人もおられます。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から7月19日開催予定ポイント最大11倍お買い物マラソン
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板