何か記念に書いてください
3133
今日16 昨日14
[117] 題名: 名前:K URL 投稿日: 2025/01/30(木) 21:31
下のhttp;//からはじまるURLをコピーし、検索画面に張り付けるとみることができます。
また、同じ質問や基本方針について、陳情・公開質問の部分においてもみることができます。
URLのところにもいれておきます。
ここからもみることができます。
[116] 題名: 名前:K 投稿日: 2025/01/30(木) 15:59
「東西基幹公共交通の実現に向けた基本方針」
平成25年宇都宮市が東西基幹交通について定めた基本方針についてもアップ⇒ https://stop-utsunomiyalrt.jimdofree.com/%E9%99%B3%E6%83%85-%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F/
[115] 題名: 名前:K 投稿日: 2025/01/30(木) 15:25
宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会 上田憲一代表が宇都宮市佐藤栄一市長にLRTの「西部への延伸」に関する質問書を提出した。
内容は⇒https://stop-utsunomiyalrt.jimdofree.com/%E9%99%B3%E6%83%85-%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F/にて
[114] 題名:宇都宮市の前回の市長選挙 名前:代弁者 投稿日: 2025/01/30(木) 11:42
前回の市長選挙を振り返り、選挙後にあきらかになった内部資料の一部を紹介します。
平成30年12月20日 建設部LRT整備課
LRT整備に係る概算事業費について
1 現段階での事業費の精査結果について
~公表済みの概算事業費より172億円増加する結果となった。
2 課題
超過額が大きいことから、対外的な説明が困難であるため、説明手法の検討や公表
のタイミングを図る必要がある。~費用便益の確保が必要である。~
3 他事業における事業費の公表タイミング
(1)県の事例 ~
(2)市の事例 ~
4 公表のタイミング
~選挙時期(H31.4・市議選、 H32.11.市長選)反対派の動向などを見極めな
がら公表のタイミングを検討する。
以上、抜粋です。詳しく知りたい方は情報公開がされていますので市役所に。
市長選挙後に、この内部資料が公開されましたが、市長は、1月まで知らかなったとのことでした。(約2年間、市長に知らせなかったとしたら、市の職員が忖度したのでしょうか。約200億円近い増額を建設部だけで内緒にしていることが可能な宇都宮市なのか不思議です。)
結局その後又、増額になり、約200億円が増額になりました。
LRT計画は、プロセスに大きな問題がありました。市民に情報を知らせずに市議会選挙と市長選挙をしたのでした。
昨年の市長選挙時には、計画が出来上がっていないとして、計画の内容を知らせずに、選挙をし、事業費の400億円も、選挙後の市長の話では増額になるようですし、トランジットセンター、バスターミナルの位置など、早く市民に知らせて欲しいとの意見でした。
[113] 題名:長野県塩尻も 名前:mirai 投稿日: 2025/01/29(水) 16:30
長野県塩尻で「レベル4」自動運転バスの実証運行が始まりました。深刻な人手不足を背景にバス運転手の確保が課題になる中、県内で初めてレベル4のバスを公道で走らせる実証運行が23日から始まりました。来月「7日まで。
[112] 題名:名鉄グループレベル4自動運転バス 名前:mirai 投稿日: 2025/01/29(水) 15:49
名鉄グループレベル4自動運転バス「30年代に数路線」を設けることを目指すそうです。運転手の対応が不要になりやすい電子決済を料金収受の念頭に置き人口減少による乗客減や人手不足に対応し業界で先駆けて新しい運行形態を推進するそうです。
[111] 題名:和歌山市の自動運転バス実証運行と下野市の自動運転バス 名前:mirai 投稿日: 2025/01/28(火) 21:29
和歌山市と和歌山バス(株)は連携して実証運行を昨年より運行ルートを拡大し5・3㎞の巡回ルートを自動運転レベル2で運行するそうです。
今日のNHK630では、下野市の自動運転バスの報道がありました。
時代は、自動運転バスですね。
[110] 題名:現実を見よう 名前:現実を見よう URL 投稿日: 2025/01/27(月) 08:45
これが現実
[109] 題名:経済産業省 2025年1月24日発 名前:mirai 投稿日: 2025/01/25(土) 15:52
一部紹介します。
国内初の中型バスでのレベル4自動運転による運行を開始します
経済産業省と国土交通省で取り組んでいる茨城県日立市でのレベル4自動運転の実証事業については、2025年1月24日までに運行に必要な全ての許認可を取得し、事業者において2月3日より営業運行を開始します。これに先立ち2月2日に国と日立市で出発式を開始します。
使用車両 :国産中型バス
運行事業者 :茨城交通
運行路線 :通勤通学の利用者が見込まれる平日8便 4往復
最高速度 :40㎞
走行距離 :6.1㎞(国内での中型バスでの自動運転バスでは最長)
以上ですが、詳しくはネット検索をお願いします。
進んでいますね。自動運転バスの未来が楽しみです。
[108] 題名:長野県塩尻市の自動運転バス実証実験 名前:mirai 投稿日: 2025/01/24(金) 17:34
長野県塩尻市で「レベル4」」の自動運転バスの実証実験が23日始まったそうです。(2月7日まで)
最大23人乗り
2020年から「レベル2」の実験を続けデータを蓄積してきたそうです。
素晴らしいですね。
動画も見られますよ。