何か記念に書いてください
8054
今日18 昨日21
[427] 題名:幽霊 自動車 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/07/03(木) 22:17
トヨタグループが幽霊自動車という名称を使い 開発に着手しているモビリティがあります 。豊田自動織機の自動運転 モビリティ の こと だそうです。
工場や 空港で活躍する 運転席が無人で動く自動運転 モビリティのことを 幽霊 自動車と呼んでいる。
少子高齢化や働き方改革などによる労働人口の減少は深刻な問題となっており 自動運転 モビリティはそれを解決する救世主になると期待されている。
トヨタグループで繊維機械、産業車両 自動車 自動車部品の製造や販売などを手掛ける トヨタ 自動織機は機械の自動運転化に積極的に取り組んでいることで知られている。
同社は2024年7月から全日本空輸 ANAと共同で開発中の自動運転 トーイングトラクターによる国内貨物搬送を想定したレベル4での試験運用を国内で初めて 羽田空港の制限区域で実施をしています。
働く モビリティの自動化を進めていて、人を運ぶ価値で安全 楽しく快適に という価値を提供しているとのことです。
進んでますね 運転席が無人で動く自動運転 モビリティ。
[426] 題名:きぶな 運行回数少なすぎ 名前:代弁者 投稿日: 2025/07/02(水) 17:34
首都圏から宇都宮市に引っ越したという市民からです。
(たまたまバスでお会いした時のご意見でした。)
市役所に行くのに、30分に1本、日中は無い時間もあり不便です。
県庁所在地の市なのに、少なすぎる。
交通未来都市と言うのは、どういう意味なのか。
市役所をバスターミナルにして、あちこちに行ってみたい。
LRTよりも、バスの拡充をとのことでした。
県外から見た宇都宮市、学ぶべきことが多いと思いました。
[425] 題名:いち市民様 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/07/02(水) 16:38
了解しました。
調べてみます。
ところで、宇都宮市のドライバー不足対応はどこまで進んでいるのでしょうか。
ネット上に、宇都宮市のドライバー不足の対応策が見当たらないのですが、ご存じですか。
市民としましては、これ以上バスの減便や廃止でなく、対応策を知りたいです。
まさか、各都市に比べ、遅れていることは無いですよね。
早く公表して、市民を安心させてください。
いち市民様だけでなく、ご存じの方、市民が安心できるニュースは、積極的にネットに上げてください。
待ってます。
[424] 題名:公約と不採択 名前:代弁者 投稿日: 2025/07/02(水) 11:10
昨夜、市民からです。
市議会の閉会で、陳情4件は不採択になりました。
その中で、「LRT西側延伸の必要性、可能性、妥当性の再調査を求める陳情」も不採択になりました。
少なくとも、妥当性については、再調査はすべきだと思います。
選挙公約で、事業費について、400億円としておきながら、700億円になったことに、何処に、妥当性があるのでしょうか。
公約とは何か
何を信じて投票すれば良いのか
前回もそうであったように、市長選挙の公約に市民は疑問を抱いています。
市民の代弁者であるべき市議会議員は、市民の声を聞いているのか、それよりも会派の縛りに従うのか。
誰のための市議会なのか、その存在意義を考えるべきで、市民の声をもっともっと聴くべきです。
LRTを利用できる市民は、1・5%ととしても、98・5%の市民は恩恵を受けることなく、公共交通利用者は乗り換えで不便になり、マイカー利用者は渋滞で、デメリットだけなのです。
以上の様な内容の電話でした。
[423] 題名:ハナミズキ様 名前:いち市民 投稿日: 2025/07/01(火) 16:01
「小樽市は運転士不足の対応ができている」とは、大層なことをおっしゃいますね。
一度、北海道中央バスの10年前と現在の時刻表を見比べてみてはいかがですか?本数はほぼ半減していますよ。鉄道という信頼できる交通手段がなければ、小樽の交通はすでに壊滅していたはずです。
仮に将来、運転士のいないL4の自動運転バスが実現したとして、自然の脅威が多い北海道で無人のバスに自分の命を預けたいですか?一度考えてみてはいかがでしょう。
[422] 題名:421の訂正 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/06/30(月) 22:23
監督の下は 監視の下に訂正させていただきます。
[421] 題名:420の続き 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/06/30(月) 22:18
今回の実証では基本的に自動運転で走行するが運転手が乗車しその監督のもとで運行する自動運転 レベル2で実施します。
障害物を車両が検知した場合は自動停止し 運転手が手動で運行を再開し 追い越しなどはしない そうです。
小樽市も運転手不足の対応ができてますね。
宇都宮市はいつやるのかな?
[420] 題名:小樽市 自動運転 EV バス 実証運行 名前:ハナミズキ 投稿日: 2025/06/30(月) 22:10
小樽市は自動運転 EV バスの実証運行について バス運転手不足を背景に 将来的にバス路線を維持していく手段の一つとして 自動運転バスを導入する可能性を検討するもので 社会実装を想定した公道での試運転 試乗会を行い 運行上の課題や地域の需要性について検証 把握を行うことを目的に実施される
[419] 題名:宇都宮 観光コンベンション 協会と 宇都宮市の関係 名前:ミーヤ 投稿日: 2025/06/29(日) 15:30
宇都宮 観光コンベンション協会と 宇都宮市の関係はどうなってるのですか。
費用はどのくらいかかるのでしょうか。
動画に 宇都宮市の税金を使のでしょうか。
税金が使われるので したらば 大反対です。こ
[418] 題名:ドジャースタジアムの宇都宮市の観光 PR 動画 放映 名前:代弁者 投稿日: 2025/06/29(日) 15:18
栃木県民からです。
宇都宮 観光コンベンション協会は7月2日からアメリカ大リーグドジャースの本拠地 ドジャースタジアムでたこ焼き専門店 築地銀だこの店頭モニターで宇都宮市の観光 PR 動画を放映するそうです 。
市によると 同モニターを活用した観光 PR は 国内 自治体で初めて だそうです 。
大谷翔平選手ら 日本人選手が活躍する同球場で宇都宮の魅力を世界に発信していくそうです。
動画は観光編 スポーツ編の2種類 で、餃子や カクテル 大谷資料館 宇都宮二荒山神社 次世代型路面電車などの観光情報や 宇都宮 ジャパンカップ や 宇都宮 ブレックスなどのスポーツ映像を放映する いずれも 英語音声で1分間 試合のある店舗 開店時に1時間につき8回放映される。
宇都宮市は金持ちで羨ましい。
との、県民からという声をききました。