No.1098 トーマス・フレア 投稿者:まつ 投稿日:2009年01月26日 (月) 00時25分 [ 返信] |
パワームーバーのトーマスって足が長いほうがいいとか短いほうがいいとかありますか? スピードより大きく回りたいです!! 俺は短足なんで やっぱ腰を死ぬ気で大きく回さなきゃだめっすかね?(汗)
|
No.1099 投稿者:パピイ 投稿日:2009年01月31日 (土) 16時48分 |
回転運動は半径が小さいほど速くなり、大きいほど遅くなります。 つまり、めちゃくちゃ足の長い人がウインドミルやトーマスをやれば 小さくて足の短い人よりゆっくりな回転になります。 まあそれ以前に、技の完成度の影響のほうが大きいでしょうけど。 大きくきれいに回す正しいトーマスをやりたいなら 円馬で基礎の閉脚旋回から練習するのがいちばんよい方法です。 円馬の設備がある場所がなければ跳び箱等で代用するか自分で作るしかないですね。 うちのスクールはビールケースで作りましたが やはり初心者に四角形はきついようなので 円形のものを作る予定です。
|
|
No.1100 投稿者:まつ 投稿日:2009年02月01日 (日) 00時09分 |
いいですね^^円馬ww 俺はトーマスは一応10周くらいなら普通にまわせるんですが 綺麗にまわりたいです 体操の開脚旋回は足を振る動作が特徴的ですが ブレイキンの場合腰で回すww 俺のトーマスはどちらかというと体操よりのトーマスなんです これだとエアーやウィンドにつなげるときに こしの勢いがしんで失速してしまいますww どの技もブレイキンは腰を中心にまわっているので 腰がトーマスで回せていないと つなぎ に致命的なダメージがww・・・
|
|
No.1101 投稿者:パピイ 投稿日:2009年02月01日 (日) 01時17分 |
体操のトーマス旋回が、足で回して遠心力がないというのは大きなまちがいです。 体操選手はトーマスから簡単に倒立旋回に上げて、再度トーマスに落とします。(ゴゴラーゼ) (エアはやっても加点にならなければやる意味ないので、あえてやらないと思われますが) ちゃんと腰から大きく回していますし、ほかの技につないでも失速などしません。 前の書き込みで書いているのは、「開脚旋回」ではなく「閉脚旋回」を練習しましょうということです。 基本の閉脚旋回はちゃんと腰から大きく回さないとできませんから。
|
|
No.1103 投稿者:まつ 投稿日:2009年02月10日 (火) 22時10分 |
ありがとうございます
|
|