【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了

Go Break BBS

当サイト内での、他人や団体への誹謗・中傷また管理者が不適当とみなす常識範囲を超えた発言については予告なく削除致しますのでご了承ください

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存
No.1133 ウィンドミル 投稿者:サク   投稿日:2009年04月26日 (日) 16時30分 [返信]

はじめまして。
ウィンドミルを練習して1ヵ月が経とうとしてます。僕は時計回りなのですが、回って仰向けから横になった時に足が落ちて左太ももが床に当たって、うつ伏せ時には足が落ちてしまいます。どうすれば改善出来るでしょうか?

No.1134 続き 投稿者:タカ   投稿日:2009年04月26日 (日) 17時02分

補足ですが、1周だけだと腰も上がって足が床につく事はないのですが・・。

No.1135  投稿者:パピイ   投稿日:2009年04月26日 (日) 23時28分

ウインドミル講座の中の「ウインドミルができない原因」を読みましょう。
http://tekipaki.jp/~snackpine/uinndomirucuc.html
投稿者名は同じもので統一してくださいね。


No.1098 トーマス・フレア 投稿者:まつ   投稿日:2009年01月26日 (月) 00時25分 [返信]

パワームーバーのトーマスって足が長いほうがいいとか短いほうがいいとかありますか?
スピードより大きく回りたいです!!
俺は短足なんで やっぱ腰を死ぬ気で大きく回さなきゃだめっすかね?(汗)

No.1099  投稿者:パピイ   投稿日:2009年01月31日 (土) 16時48分

回転運動は半径が小さいほど速くなり、大きいほど遅くなります。
つまり、めちゃくちゃ足の長い人がウインドミルやトーマスをやれば
小さくて足の短い人よりゆっくりな回転になります。
まあそれ以前に、技の完成度の影響のほうが大きいでしょうけど。
大きくきれいに回す正しいトーマスをやりたいなら
円馬で基礎の閉脚旋回から練習するのがいちばんよい方法です。
円馬の設備がある場所がなければ跳び箱等で代用するか自分で作るしかないですね。
うちのスクールはビールケースで作りましたが
やはり初心者に四角形はきついようなので
円形のものを作る予定です。

No.1100  投稿者:まつ   投稿日:2009年02月01日 (日) 00時09分

いいですね^^円馬ww
俺はトーマスは一応10周くらいなら普通にまわせるんですが 綺麗にまわりたいです
体操の開脚旋回は足を振る動作が特徴的ですが
ブレイキンの場合腰で回すww
俺のトーマスはどちらかというと体操よりのトーマスなんです これだとエアーやウィンドにつなげるときに こしの勢いがしんで失速してしまいますww
どの技もブレイキンは腰を中心にまわっているので
腰がトーマスで回せていないと つなぎ に致命的なダメージがww・・・

No.1101  投稿者:パピイ   投稿日:2009年02月01日 (日) 01時17分

体操のトーマス旋回が、足で回して遠心力がないというのは大きなまちがいです。
体操選手はトーマスから簡単に倒立旋回に上げて、再度トーマスに落とします。(ゴゴラーゼ)
(エアはやっても加点にならなければやる意味ないので、あえてやらないと思われますが)
ちゃんと腰から大きく回していますし、ほかの技につないでも失速などしません。
前の書き込みで書いているのは、「開脚旋回」ではなく「閉脚旋回」を練習しましょうということです。
基本の閉脚旋回はちゃんと腰から大きく回さないとできませんから。

No.1103  投稿者:まつ   投稿日:2009年02月10日 (火) 22時10分

ありがとうございます


No.1131 質問 投稿者:pee   投稿日:2009年04月16日 (木) 16時51分 [返信]

インサイド1990はできるのですが1990ができません
インサイドだと勢いが足らずよく回りません
1990の練習方法など知っていますか??

No.1132  投稿者:まつ   投稿日:2009年04月19日 (日) 01時26分

軸手の移し方じゃないっすか?


No.1126 ネロくん 投稿者:ユウジ   投稿日:2009年04月04日 (土) 19時24分 [返信]

ネロ君の日々が更新されてる!^^
猫って柔らかい体が可愛らしいです。


スタジオに行けばパピイさんのネロ君に会えるんですか?

No.1128  投稿者:パピイ   投稿日:2009年04月05日 (日) 18時57分

残念ながらネロ君は人見知りなのでスタジオに連れて来られないんですよ。


No.1125 パワームーブとスタイルをどっちもこなすのってできますか? 投稿者:まつ   投稿日:2009年03月31日 (火) 14時32分 [返信]

パワーのときは足をしっかり伸ばしてきれいに。
スタイルのときは なんか味のあるおしゃれなかんじで。
これをどちらもこなすのって可能ですか?

一応 ブレイク、ロッキン、ポッピン、ジャズのダンスはできるように練習したり 習ったりしてます。

No.1127  投稿者:パピイ   投稿日:2009年04月05日 (日) 18時57分

もう一度これまでのいくつかのアドバイスを全部読み直してみてください。


No.1123 トーマスフレア 投稿者:ソパピーヤ   投稿日:2009年03月27日 (金) 14時47分 [返信]

トーマスの足をきれい伸ばしたいのですがどうすればよいでしょか?? 腰が上がってないのは上腕三頭筋がたりないせいですかね~?

No.1124  投稿者:パピイ   投稿日:2009年03月29日 (日) 21時58分

おそらくバレエ、ジャズダンスなどのレッスンや
器械体操や徒手体操などの指導をうけたことはありませんよね。
これらの経験がない人は技や動きの最中に足をきちんと伸ばしてやるという
筋肉の使い方の訓練を受けてないので、そういう動作ができません。
バレエのレッスンを受けるのが一番いいですね。
もちろんそれ以前に体が固いままやっている人は論外なので
まずは 準備運動のためではない、柔軟性を養うためのストレッチをちゃんとしましょう。

力を使ってやる技ではないので、筋力は関係ないです。
(ネロ君の言っていることは置いておきましょう。猫なので)
腰が低いというのは単なる技の完成度の不足ではないのでしょうか。
本来遠くに振らなければならない腰を意識的に高く上げようとしているのなら
技術的にまちがっています。


No.1122 ベビー 投稿者:まつ   投稿日:2009年03月22日 (日) 20時49分 [返信]

久々にやったら腰をどうしてもぶつけてしまうようになっちゃってたんですが、なぜでしょうか?


No.1107 スワイプスの軸足の地面の蹴り方 投稿者:KEEN   投稿日:2009年03月04日 (水) 04時43分 [返信]

初めまして。
スワイプスを練習していますがどうしても軸足で地面を蹴って高く足を上げることが出来ません。
腰は高めにキープするようには心がけていますが できる方のように ふわっと回れません。
アドバイスよろしくお願い致します。

No.1109  投稿者:パピイ   投稿日:2009年03月05日 (木) 20時58分

基本的な脚力と背筋力が不足している人にはきびしいでしょうね。
腰は高い位置でずっとキープされているのが大前提です。
そのためには、腰は曲がらない(むしろ反るぐらいのイメージ)
ひざは90度以上の角度を保つ、必要があります。
あとは、手に体重を乗せきる、
左足ジャンプの場合。右足を上または左上に蹴りあげて空中でキープする。
上半身が回っていくまで下半身は待っていて、ずれて動く、
などです。
立った状態から入る練習をすると腰が高くなります。
ただしこの練習方法は、最初は恐怖感があったり、手首を痛めるかもしれないので、
マットの上でおこなってください。

No.1119  投稿者:KEEN   投稿日:2009年03月12日 (木) 04時58分

パピイさん ありがとうございました。
立ちから1回は回れるようになったのですが 2回目がどうしても飛べません。
何か意識することありませんか?
腰の高さですか?

No.1120  投稿者:パピイ   投稿日:2009年03月12日 (木) 13時49分

上に書いたことを全部ちゃんと読んでくれてますか?
1週間しかたってないのですから、できなくてあたりまえです。
どんな技もみんな簡単にやっているように見えますが
技は、簡単にできるコツがあって誰でもすぐにできる・・・というようなものではありませんよ。
何ヶ月、技によっては何年単位で練習しないとできないものもあります。
簡単にできるようなものではないから、見る人を感動させられるんです。

No.1121  投稿者:まつ   投稿日:2009年03月12日 (木) 20時49分

簡単にできるようなものではないから、見る人を感動させられるんです<いいこといいますね^^


No.1114 ハンドスピン 投稿者:ソパピーヤ   投稿日:2009年03月07日 (土) 17時12分 [返信]

ハンドスピンからエレベーター??(両手で回ったまま体を持ち上げる)に行きたいのですが あげ方がわかりません コツなどはごぞんじですか? あとエレベーターから2000に移すことは可能ですか??

No.1115  投稿者:まつ   投稿日:2009年03月08日 (日) 19時52分

エレベーターはのりですね^^
最初はグライドの軸手にひざをつけてると
やりやすいとおもいますよ

ツーサウントにもってくのはかなり難しいとおもいますが がんばれば可能になるかもしれません
開脚して座った位置から両手を重ねたまま(エレベーターの手にのったないで落ちたときの形)から
トーマスからエアーにつなぐように
その位置から倒立の高さまで上がれればですが
そうとうむずいですよ

Maximum Crewのwake upさんの伸肘倒立の倍は難しいと思います
そのうちやる人もでてくるかも^^

No.1116  投稿者:まつ   投稿日:2009年03月08日 (日) 19時53分

ツーサウザントです^^
みすりました

No.1117 ありがとうございます 投稿者:ソパピーヤ   投稿日:2009年03月09日 (月) 12時05分

なるほどよく考えて見ればもの凄く難しいですね 汗。。  まずはエレベーターができるようにがんばります。 ハンドスピンやニースピンをやるブレイカーはもういないですね~

No.1118  投稿者:まつ   投稿日:2009年03月09日 (月) 21時46分

がんばってください
二ースピンはさいきん
あまりみませんね(FNCの2GOOとかがたまにむーぶにいれてますね^^)
ハンドスピンはいたずらのシュウヘイや回転忍者の
ジョーカーがめっちゃつかってますよ^^


No.1112  投稿者:あがる   投稿日:2009年03月07日 (土) 00時01分 [返信]

まつさんへ ききすぎです

No.1113  投稿者:まつ   投稿日:2009年03月07日 (土) 01時37分

すみません
はまりました・・^^




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板