【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

Go Break BBS

当サイト内での、他人や団体への誹謗・中傷また管理者が不適当とみなす常識範囲を超えた発言については予告なく削除致しますのでご了承ください

ホームページへ戻る

名前
タイトル
本文
e-mail
URL
文字色
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。戻る

No.1078 質問 投稿者:ジャイケルマクソン   投稿日:2008年12月13日 (土) 05時18分 [返信]

ヒップホップとフリースタイルのダンスの違いがよくわかりません 何が違うのですか??

No.1079  投稿者:パピイ   投稿日:2008年12月15日 (月) 13時19分

ヒップホップとはブレイクダンスそのものを指す言葉だったのに
いつの間にか他のジャンルのダンスを指す言葉となってしまいました。
誰がヒップホップやフリースタイルなどというダンスのジャンル分けをしてしまったんでしょうね。
おそらくどっかのダンススタジオがクラスのジャンルを示す時に便利だから始めたのではと推測します。
コンテストなどでも踊りのジャンルを示さなければならなかったりとか・・
「ヒップホップ」は楽曲がヒップホップで、
バレエやジャズなどのアカデミックなテクニックも
ブレイキングやポップ、エレクトリック系などの非アカデミックなテクニックも
使わないダンスを指しているようですね。
ヒップホップじゃない楽曲で踊っている人もいますが
そうなるともうどこがヒップホップなのかという感じですが・・
(ダンスは体での音楽の表現ですから)
「フリースタイル」は本当にフリーに踊っている人はほとんどいなくて
スタジオで習ったいろんなジャンルのダンスや映像で見たものを
組み合わせて踊って、それを自分でフリースタイルと呼ぶ場合が多いようです。
なのでダンスクラスのタイトルがフリースタイルとついてることはあまりないです。
見た目のちがいがよくわからないということは
たまたま見たフリースタイルの内容がほとんどヒップホップだったということでしょう。
たとえばジャズダンスベースのフリースタイルだったらもっと違ってみえたのでは。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板