作曲・歌唱曲投稿
楽曲の投稿はmp3にてここからお願いします。
|
|||
この際、おだてられて木に登る豚になろう!^^ |
|||
いつも細かく分析しての温かいコメントを有難うございます。Masaakiさんのコメントから勉強させて頂くことが多々あります。励みになり前向きな気持ちを失わない支えにもなります。本当に有難うございます。佐谷戸さんの温かみのある付曲、楽しい付曲、明るく弾む付曲により私の作詩も命与えて頂いております。 |
|||
投稿者:Masaaki
素敵な童謡シリーズの新曲、『いちょうのじゅうたん』、楽しみに視聴しました!桂瀬さんの歌唱も、時女礼さんの詩とサタさんの作曲と共に、心に残る素晴らしい作品になりましたね。この曲は、黄色いいちょうのじゅうたんを歩く様子がとても幻想的で、子どもたちにとっても楽しい秋の冒険を想像させます。 特に、歌詞に描かれたクレパスで描かれたシーンや、並木道での楽しい寄り道が印象的です。 時女礼子さんの詩は、子どもたちにとって想像力をかき立てて、楽しい秋の日の情景を考えさせてくれます。 また、サタさんの作曲は、その情景を音楽としてしっかり表現していて素晴らしい! |
|||
ご視聴頂きまして有難うございました。徳田さんが童謡に大切な要素とおっしゃって下さったお言葉を大切に受け止めて参ります。先日、友人達の一人から「童謡は子供達の為だけにあるのではないことがよくわかりました」とのコメントを頂きました。こちらも又嬉しく感じました。童謡を通して子供時代の遊びや想い出がよみがえり懐かしくなるそうな。今後も書ける所まで書いて参りますので宜しくお願い致します🙇 |
|||
拝聴しました。いつもながら安定した作風に心が休まります。 |
|||
ご視聴頂きまして有難うございました🙇 |
|||
「靴をもぐらせ歩いたよ」、私も好きです、近所のいちょう並木は見頃。今週は絨毯になるかも。と言っても薄手の絨毯ですけど^^ |
|||
投稿者:林貞行
時女さん、佐谷戸さん、いつも童謡シリーズ楽しく拝聴しています。うっとり聴くだけでコメントをせず申し訳ありません。今回も、ほのぼのと素敵な曲ですね。 |
|
|||
投稿者:雪豹
四年前の歌で「隠れた名曲」です。(笑) 隠れっぱなしでしたが、最近地元で皆さんからかなり歌ってもらえるようになりました。「虹の音楽舎」では古いお仲間からはすでに聴いていただいていますので今更という気もしますが、まだの方お一人にでも聴いていただければ嬉しいです。ご紹介心からお礼申し上げます。「駒の竜」のCD先日いただきました。重ねてお礼申し上げます。地元の歌友に歌ってくれる者がおりますので早速紹介させてもらいました。益々のご活躍をお祈り申し上げております。ありがとうございました。 |
|
|||
先ほど、ディレクターから報告が入りました。 |
|||
雪豹さん、ご無沙汰いたしております。いつもどうされているのかと?と思っており、書き出しの私にいつも知的な文章で応援、アドバイスを下さり、育てて下さいました恩師です。 |
|
|||
田浦さん、落ち着かない時を過ごされていると思います。コメントを嬉しく思います。 |
|||
投稿者:田浦 賢
ちょんまげの男優さん、味がありますね。豊光さんの歌声が引き立つ...見事の一言だと思います。 大きな波になれば本当に嬉しいですね。私事で書けない状況ですが目標となる方がまたお一人で来ました。 頑張らねばですねぇ〜。 |
|||
「なぁ親友よ」のミュージックビデオが公開されましたので、お家マークからご覧くださいませ。ドラマしたてになっております。 |
|||
投稿者:観世丸六郎
「駒の竜」のミュージックビデオ見させて頂きました。前日からのレッスン版を見ておりましたので曲そのものは分かっていたいましたが、この様に完成されたものを拝聴させて頂き改めて素晴らしい作品に感動しました。さすがと言えば失礼ですが徳久先生のメロに加え、豊光さんの魅力ある歌唱で 令和の『王将』になりそうな予感がしました。おめでとうございます。ヒットを祈願します。 |
|||
何度もお聴きしましたよ〜。早速カバーでアップする人も!歌詞付きで有り難いです^^ 大きく高く広がっていきそうですね! |
|||
杉江さん、おめでとうございます。 こうして聴くことが出来てホント嬉しいですね。 それもドンピシャ!のタイミングでの発売になり、藤井八段も応援してくれましたね! ブラボー! |
|
|||
https://www.youtube.com/@iroribi |
|||
こんなことを始めた頃から、マサさんとともに私の曲を沢山歌って下さった方です。思いついたフレーズを平気で継いで作っていた、当時の分かりにく〜い私のメロを^^(今もそうかな?)。とても懐かしく、そして少々申し訳なく、思い出しています^^ |
|||
そうですか! やっぱり皆さんとつながりのある方でしたか。 |
|||
投稿者:Masaaki
田沢さんの歌唱聴くのは何年振りでしょうか? |
|
|||
Masaakiさん。時女礼子さん。お聴きいただきありがとうございます。古い作品ですが、天国で松さんが「どや顔」されてることでしょう(笑)私自身のお気に入り作品の一つです。 |
|||
どなたにも歌って頂きたいご当地ソング、歌いやすそうですね! |
|||
投稿者:Masaaki
拝聴しました。松さんの温か味のある個性的な歌唱、懐かしく聴かせて頂きました。メロも松さんらしい唄い易い運びがいいですね。 |
|||
以前に投稿しました「山鹿慕情」曲:小池蓮さん。と同時進行で書いていました。こちらはおっしゃる通り、ご当地ソングです。山鹿市の観光パンフレットを頼りにネタ探しでした(笑) 松さんは宮崎県は延岡市ですが、宮崎には雪豹さんの西橘シリーズなどが有りますので熊本にチャレンジを! コメントありがとうございました! |
|||
松さんの歌声、懐かしく聴きました。ほんわかしたご当地ソング。楽しい表現も散りばめられていて、なかなかよか歌ですな〜ぁ^^ |
|
|||
今回は、ハロウィンという私には馴染み薄のテーマで、少々苦労しました。ま、折角なので(?)、構成やメロ・伴奏とも少し変わった感じを目指すか、と試行錯誤の末にできたものです。結果、いろいろと好評を頂けて喜んでいます^^ |
|||
投稿者:杉江香代子
コメントが遅くなりましたが、何度も聴いてしまいました。まず冒頭の入り方が素晴らしい!映像も本当に手が混んでいて、当にハロウィン。時女さんも次から次とテーマが決まると頭のスイッチが切り替わり、対象年齢を打ち込むと自動的に湧き出て来るのでしょうか?羨ましいです。今回の歌は難しかったと思いますのに、お上手な方ですねー。映像も手が掛かった力作で、含めて、大人から子供まで楽しめる力作です。時女さん、佐谷戸さんと出会えられて本当に良かったですね。曲になって、発表できるのは本当に楽しく、幸せな事ですねー。 |
|||
ご視聴頂きまして有難うございました。又ユーチューブの方にもコメントを頂きまして感謝申し上げます。いつも作詞を細かく分析頂きまして嬉しく感じております。尚一層頑張る意欲にかられて参りました。佐谷戸さんの付曲、良いですよね〜これからも童謡は書いてまいります。✌ |
|||
投稿者:Masaaki
この歌の歌詞はとても楽しさとハロウィンの雰囲気を表現していますね。 ハロウィンの楽しい要素、仮装、お菓子集め、かぼちゃ、魔法師、魔女、お化けなど、子供たちが楽しむハロウィンの要素が詩に詰まっていて、歌詞の中には、家を訪れてお菓子をもらう伝統的な活動や、友達と一緒に近所を訪ねる楽しみも表現されていて動画を見なくても映像が目に浮かんできます。 |
|||
徳田さん、ご無沙汰しております。早速にお聴き頂きまして有難うございました。(ユーチューブの方にも有難うございます)毎回徳田さんのコメントを拝読させて戴く度に元気を頂いております。書ける所まで書いてまいりますので今後とも宜しくお願い致します。 |
|||
タイムリーに出てきますね! 素晴らしい(拍手) |
|
|||
投稿者:杉江香代子
時女さん、色々大変な中に返信して下さり、有難うございます。沢山書き溜めてあった作品のこれも一つですね。色んな題材で書き溜めてあったのだと驚きます‼️気分転換に作詩があると思いますので、楽しみに致しております。 |
|||
御無沙汰しております。カラスのカーコへのコメントを頂きまして有難うございました。皆様に作品への評価をして頂きますとそれがエネルギーとなり「書くぞ!」と言う気持ちになります。今や幸運に包まれていらっしゃる杉江さん、お忙しい中をお聴き頂きまして有難うございました。今朝もカラスが鳴いています(^^) |
|||
カーコをあそこまで仕込むのは大変でした。ご評価頂き、苦労の甲斐がありました^^ |
|||
投稿者:杉江香代子
初めから本当にタイミング良く泣いているカーコ。ゆったりとしたテンポの曲と素直で気負いの無い時女さんの歌詞。カーコのタイミング良い鳴き声に音頭を取りながら、いつの間にか終わる。こんな感じが、かえって平和で幸せ。 |
|||
御無沙汰しております。お聴き頂きまして有難うございました。カラスは嫌われものですが私達の身近にいますのでちょっと可愛く書いてみました(^^) 視聴して頂けてとても嬉しいです、今後とも宜しくお願い致します。 |
|||
結構長く続いてますよね。時女さんのネタはまだ尽きていない様子なので、まだまだイケそうです〜^^ |
|||
投稿者:藤井有人
童謡のコツを掴んでおりますね。たくさんの楽曲をアップされているのが素晴らしいです。駄作がなく尊敬に値します。 |
|||
Masaakiさん、 |
|||
ピアノ、弾けませぬぅ。楽器はギターで基本のコードをストロークかアルペジオで弾くぐらいですぅ。ですから、すべて打ち込み。でも、褒められると嬉しいものですね^^ |
|||
聴かせてもらいました |
|||
過分なお言葉、畏れ入ります。毎度飾りのない素直な歌詞なので、自然体で楽しく付曲しています。一方で、曲がマンネリに陥らぬよう気をつけねば、とは思っていますが^^ |
|||
多くの方々に愛されること間違いなしの素晴らしい童謡ですね。桂瀬統さんの歌声が、この歌の温かさと愛らしさをより一層増して聞こえます。 |
|
|||
投稿者:藤井有人
お褒めのコメントいただきまして、ありがとうございます。 |
|||
投稿者:キー
設定は演歌なのでしょうが、それをあまり感じさせないスマートなオシャレさを感じます。編曲の巧みさがベースに在ると思うものの、佐谷戸さんがコメントされた様に、歌い手の哀切感のある声質や、表現力の豊かさが作品の魅力を、更に高めている様に受け止めました。 |
|||
この歌の再MIXは素晴らしいですね。田浦さんの詩と藤井さんの作曲が、心に深い感動銘を与えられます。歌の歌詞に込められた情感とメロディーの美しさ、特に以下の部分が印象です: |
|||
ヒロさんのハスキーボイスが哀愁を感じさせて、いいですね〜^^ |
|||
8年前の発表でしたか! 再MIXでクリアなサウンドが聴けて良いですね。hiroさんの可愛い声が別れの切なさを掻き立てるようです! 田浦演歌 Good! |
|
|||
佐谷戸さん、ありがとうございます。 |
|||
谷崎潤一郎の「母恋ひもの」第2弾を拝聴。 現地へ出かけての撮影行もおお疲れ様でした。こうして聴かせていただくと、作詞の苦労がひしひしと伝わります。素晴らしい作品を発表していただき感激してます。 河村先生、ますますのご活躍を! |