「山小屋の掲示板」にお訪れた記念に・・・コメント残してね! 画像アップロードも出来ます…あなたの貴重な一枚お待ちしてま~す! この掲示板は、iモード、J-Sky、EZ-webなどからもアクセスできます。 こちらからどうぞ・・・ 尚、公序良俗に反する内容、宣伝目的、中傷等の投稿は削除させて頂きます
レポ、拝見~(^o^)私は茶臼岳にしか登った事が無いので楽しみにしていました。山名の由来、勉強になりましたよ~山頂に行くまでは晴れているのに、着いた途端にガスってしまうことよくありますよね~いつか、今度はQと一緒に三本槍に登ってみたいと思っています。
三本槍は3回ほど登ったんだけど、最初は峰の茶屋から朝日岳までの道が強風で飛ばされそうだった。あの場所は風が強くて有名なのよね。翌日は風が無くて、別の山の様でしたよ。その日は茶臼に登ったんだけどね。次がトラベエさんたちと登って、清水平の道を戻りたくなくて北の大蔵尾根に降りたのよ。その嫌な清水平の歩きにくい道が木道になっていて良かったね。次が会津側からで、こっちは楽な道でした。でも、何度行っても、茶臼の眺めや周りの山の眺め、良い所だわねぇーカラッチ隊が登っていなかったのは意外でしたよ。こうやって、百名山を目指して歩いている様子が分かって、良いね。次が厳しい所だから、どんなかなと期待しています。カラッチさんのレポって、丁寧で分りやすくて良いわぁー
あずささ~ん、三本槍岳レポ見てくれて有難う~(^^ゞあずさ隊は、茶臼岳のみ登ってるんですね!朝日岳まで歩いてもそんなに時間かからないので、アルペン的な朝日岳はお薦めですよ~三本槍の山名の由来・・・納得ですよね!>着いた途端にガスってしまうことよくありますよね~うんうん、山は早立ちして午前9時半までには山頂に立ちたいですよね。今回のカラッチ隊の山旅では、殆どガスでしたぁ~^^;三本槍もお天気なら展望良いので、是非登ってみてね~紅葉の頃がいいかも~ですぅ~===========山百合さ~ん、見て下さって有難う~へぇ~ 山百合さん3回も登ってるんですね!!峰の茶屋から朝日岳までの道・・・本当に風の通り道なんですね。初日の朝日岳で翌日に茶臼岳ってことは、何処かに泊ったのね~トラベエさん達と登られた時は、清水平から大蔵尾根を下ったそうですね。このコースも良いコースなんでしょうね~(^^ゞ三度目の会津側からだと、鏡ヶ沼を通るルートかな?こちらからだと、赤崩山や磐梯山も見えるのでしょね。このルートだったら、シーズンの時でも静かなんでしょう~うんうんカラッチ隊、本当は茶臼や他の山の眺めも良かったのでしょうけどガスって展望なしでしたよ!>カラッチ隊が登っていなかったのは意外でしたよ。ポリポリ、峠ノ茶屋跡でまだ11時過ぎだったから茶臼岳に登れたのにねぇ~今思うと晴れて来ていたので登れば良かったって思いますよ。次の山・・・飯豊山ですね~ まだこれからで~す!>カラッチさんのレポって丁寧で分りやすくて・・・有難う~♪ そう言って頂くと作り甲斐があります。昨日、こちらの吾妻山~烏帽子山を歩いてきました。画像はその時の紅葉で~す!ブログに簡単レポアップしましたので、また見てね。