談話室
お気軽にご利用下さい
■図面の一部がプロットできない(その後) |
mura | MAIL | URL |
便宜上、図面の縮小版が必要な時などに、作成した図面はそのままで、印刷時に×0.5倍などして印刷する時なのですが、その後、Prowingの印刷設定の所で縮尺を指定するとプロットできないことがあるものの、プリンタのプロパティで縮尺を指定し、Prowingの縮尺はそのままの1.0倍で印刷すると問題ないことが分かりました。 |
2004年09月07日 (火) 09時28分 (86) |
■WN2建物_面積誤差の話 |
Bird_peeko | MAIL | URL |
建物形状入力で主建物を入力済み。接続コマンドを駆使して1階部分が完成した。面積計算をすると誤差が-180m2とは・・・。 |
2004年09月02日 (木) 02時03分 (85) |
■WN2路線データをDWG書出 |
Bird_peeko | MAIL | URL |
どんな設定でDWG出力してもAutoCADでREGENしてあげればプロットにのってきました。路線ワーク自動図化の場合も≪汎用コマンド≫≪3点円弧≫で描画したファイルも同じ現象でオートキャドで再描画すればぴったり表示されます。昼間にお伝えした路線ワーク自動図化の場合はカーブとしてDWGしてませんよ!というのは小生Nの環境では確認できませんでした。申し訳ありません。 |
2004年09月02日 (木) 01時53分 (84) |
■RE:図面の一部がプロットできない |
Bird_peeko | MAIL | URL |
図面を縮小プロット というのは、条件変更で用紙サイズを固定して描画できる縮尺に逆計算してプロット図を≪プロウイング≫の作図データとしたのち、プリンタドライバを使って印字される場合でしょうか?よろしければ、PWの作図ファイルを圧縮して送っていただけませんか?なお、・・・ことがあります。とのことなので再現性はないかもしれませんが・・・。 |
2004年09月02日 (木) 01時48分 (83) |
■図面の一部がプロットできない |
mura | MAIL | URL |
ProWingで図面を縮小プロットする際に、図面右側10cmほど範囲にある文字・着色がプロットされないことがあります。原因と対策法を教えて下さい。 |
2004年08月30日 (月) 15時59分 (82) |
■ウイルスチェックソフトで② |
bird_peeko | MAIL | URL |
原因はIPアドレスが169.***.***.***(グロバールIPアドレスですな・・・)になぜか固定しまうことにありそうです。LANをお使いいただくためにはこのアドレスではまずいわけです。ルータが正常にローカルIPアドレスをわりつけられなくなってしまうんですね。そもそも5千円のルータと3千円(②ライセンス)のソフトでは難しいってことですかね。エンタープライズなネットセキュリティには多少のお金はかかるってことですかね・・・ |
2004年08月28日 (土) 00時00分 (81) |
■ウイルスチェックソフトで① |
bird_peeko | MAIL | URL |
インターネット接続をブロードバンドルータを使って《分岐》させている場合、ウイルスチェックソフトのインストールによってローカルネットワークに障害がでる場合があります。《同じメールアドレス》で《ユーザ認証》を行ってしまった場合に起こります。フャイヤヲールの設定を無効して、ルータを再起動《電源を抜いていれなおす》《モデムを再起動》して、それでもだめなら、同一認証してしまった法のウイルスチェックソフトを《アプリケーションの削除》手続きで消していただきました。 |
2004年08月27日 (金) 23時55分 (80) |
■測量電子納品_拡張DMへの備え②←禁則文字 |
bird_peeko | MAIL | URL |
DM-ViewConFree とSXFブラウザを駆使してDMのデータ構造とCADデータ中間ファイル.SFC .P21(なぜ測量成果としては、DMの方が付加価値が高いか?)の実感がポイントか?過去、地上測量の成果としてJSP-SIMA-DMという「座標つきの全点観測前提の数値地形図づくり」という黎明期がありました。航測DM、マップデジタイズと含めて地上測量成果でもいよいよDM化が推進されるとも予想できます。当面は、コンバータ頼りの「設計技術者が好むCADデータ」.sfc あたりが増えるとも思えます。東海地区 愛知県の電子納品説明会より |
2004年07月15日 (木) 22時19分 (79) |
■測量電子納品_拡張DMへの備え①←禁則文字 |
bird_peeko | MAIL | URL |
10月度以降発注業務につき、同基準案が改定されています。スタイルシートの導入(任意)や、拡張DM というフォーマット形式で《線形図》などを納品するようと記述されています。拡張DM については事前予備知識をもってサポートにあたる所存です。 |
2004年07月15日 (木) 22時06分 (78) |
■Wingneo2のネットワークその3 |
Bird_peeko | MAIL | URL |
TP等をインストールする際は、≪すべてのWOS_PRG≫を書き換える必要があります。くれぐれもバージョンずれを起こさぬようご注意下さい。 |
2004年07月12日 (月) 23時15分 (77) |