談話室
お気軽にご利用下さい
■RV-CAD⇒SXF P21出力にてその2 |
Bird_peeko | MAIL | URL |
RVコマンド内でTIFF G4 で書き出し。その後、同一ディレクトリに同一ファイル名で出力するとSXF-BROWSERで目視確認できます。手順がいれこになるとSXF出力時に 「ラスタがないけど続けますか?」と聞いてくるので「いいえ」で抜けてラスタから書き出してみてください。 |
2004年10月19日 (火) 23時09分 (96) |
■図面ファイルにかぎのマーク |
Bird_peeko | MAIL | URL |
スタンドアロンでいつものように汎用CADから図面を開こうとするとなんと「鍵マーク」でひらかない・・・。“プルダウン-ウインドウ-並べて表示 にすると6枚同時に開いていました。とのこと”プロウイングと違ってネオでは「複数図面」を同時に開いて編集する機会が増えます。すごい上達ぶりでいらっしゃいます。小生独り言。うーんいいCADだな~。とひとり悦にいっております。 |
2004年10月15日 (金) 22時59分 (95) |
■bird_peeko@yahoo.co.jp |
Plot追加で既存点が CADにでてこない | MAIL | URL |
全体図から部分図を抜き出した。座標管理に手入力で入力した。座標系を〔部分図〕すなわち実寸系にしているのに〔既存点描画〕でいつもは赤くでてくるのに・・・。 |
2004年10月07日 (木) 02時36分 (94) |
■WNのデータサーバとは? |
Bird_peeko | MAIL | URL |
現場一覧の左上のデータサーバ。Win上のどこにあるのか?「標準データサーバ」の場合は、通常C:\Programfiles\Aisantechnology\Wingneo\wos_dat にあります。任意のデータサーバにアクセスする際には、「Wingneoでいうフォルダ」の「一つ上のぢぃれくとり」にパスを切ってください。現場データがでてきません。 |
2004年09月29日 (水) 02時36分 (93) |
■HP450Cでマイラかすれるが・・・ |
Bird_peeko | MAIL | URL |
PWではプリンタドライバの設定がアバウトでも問題なかった。NEO2の最新バージョンでそのまま印刷すると「どうも送り方向の線」がかすれるとの状況。ペン設定1番を0.13→0.18と無理やり太くしたところ「美しく出力」されたそうです。 |
2004年09月29日 (水) 02時32分 (92) |
■XP HomeEditionでは・・・ |
Bird_peeko | MAIL | URL |
NEO2では正式にXPがサポートされています。が、ログオンユーザ名を「全角」にするとスタンドアロンのインストールさえ失敗します。「TMPファイルの作成に失敗しました」と・・・。半角英数字のログオンID名を追加(管理者権限)いただきスタート-プログラム から起動すれば正常に立ち上がります。なお、Prof.モデルではユーザIDを特に設定しないのであればadministrator(←ログオンID)で立ち上がりますのであまり問い合わせはありません。 |
2004年09月09日 (木) 01時29分 (91) |
■WindowsUPDATEつづき |
bird_peeko | MAIL | URL |
PCメーカ問合わせは無情にも再セットアップ。データが飛んでは意味がない。それでは、HDDをはずしてデータサルベージ作戦しかない。往復500Kmを夜中2往復する馬鹿な私・・・。もし、こんな状況になられましたら再セットアップ前にご一報ください。プロがすれば《ほとんどの場合》データは抜けます。なお、重要なデータは、バックアップ《物理的に外のヂィスクにコピーしておくこと》をお願いする他、仕方がないです。 |
2004年09月08日 (水) 22時27分 (90) |
■WindowsUPDATE急激なSPをアーカイブなし!は |
bird_peeko | MAIL | URL |
Win2000prof.SP1 C○○aq PC にFMS-Surveyをセットアップしようと。ieのバージョンが古かったのでいつものごとく《重要な更新》をはじめ、sp4へのバージョンアップを完了。再起動。がーん!なんとブルースクリーン。電源再投入もブルースクリーン。ネオのデータが。余計なことをしてしまったのか?自己嫌悪・・・。 |
2004年09月08日 (水) 22時20分 (89) |
■XP_SP2へのアップデート |
bird_peeko | MAIL | URL |
ファイヤウォール、セキュリティと超強力になっているようですが、ネットワークでネオを動かしているお客様は少々ご注意ください。ネオが動かなくなったら《ネットワーク》のファイヤウォールをはずしてください。としか小生はお伝えできません・・・。 |
2004年09月08日 (水) 22時13分 (88) |
■RE:図面の一部がプロットできない(その後) |
bird_peeko | MAIL | URL |
貴重なご報告ありがとうございます。“Prowingの印刷設定の所で縮尺を指定するとプロットできないことがあるものの”ということは“座標系”に関係があるのかもしれません。以降多くの方への生きたアドバイスになると思います。ありがとうございました。 |
2004年09月08日 (水) 22時07分 (87) |