【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中

栃木のバス資料館 雑談掲示板

掲示板メニューへ戻る

 

 

投稿フォーム
名前:
メールアドレス:
タイトル:
本文:
ホームページ:
削除キー:

cookie:

タイトル:関東自動車 EVバス続報 投稿者:あおまる
返信する
先日話題になった関東自動車(みちのりHD)のEVバス導入についてですが、続報が発表されました。

駒生・簗瀬・宇都宮(砥上)に158両を導入。車両は国産フルフラットバスを主体として、全て新造車。2023年度後半から順次導入、2030年までに置き換える計画だそうです。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0964O0Z00C22A8000000/
日経新聞
https://trafficnews.jp/post/121301/2
のりものニュース
[17]2022年08月09日 (火) 22時11分
Pass
  投稿者:TN
ノンステ以外はほぼ全廃でしょうが、ここで気になるのは
1余剰車で置き換えようと思えば全てノンステ化できそうですが、那須地区のエアロスターをどうするか(路線の特性上ワンステが適任)
2関東車が大量に東野系営業所に流れるか否か
3低年式車の処遇
長くなりましたがこの辺でしょうか。
[18]2022年08月09日 (火) 22時48分
Pass
  投稿者:MIRAGE
「導入する電気バスは新車であり、国産のフルフラット電気バスを主体とすることも明らかにしました。このバスは、いすゞと日野の合弁会社であるジェイ・バスが2024年度から生産する予定です。」(『乗りものニュース』より引用)

初期導入車は輸入車,その後国産車を大量導入ということになるのでしょうか?
[19]2022年08月10日 (水) 06時54分
Pass
  投稿者:バス大好き
2023年度分のみ、中国のBYD社製、もしくはアルファバス社製どちらかとなる可能性が高いです。
なお、アルファバス社製は栃木県では日光交通で奥日光の低公害バスで導入実績があります。

また、2023年度はまず残存している古参ツーステップバスやワンステップバス(中古車も含む)を廃車、一部のノンステップバスも余剰が発生すれば、東野平出や鹿沼や石橋、さらには古参車がほとんどの栃木へも回す可能性もあると思われます。

2024年度以降も、ノンステップバスからも何台かは余剰が発生するのは確実と思われ、こちらも余剰分は東野平出や鹿沼などへ回すのではないでしょうか?
[20]2022年08月11日 (木) 09時41分
Pass
  投稿者:宮ヤマ
また、導入台数も気になるところかなと思います。

駒生営業所と簗瀬営業所への導入台数は現在の所属数より数台多くなっているのに対し、宇都宮営業所への導入は現行台数より数台少なくなっています。
もしかしたら、現状栃木22う1124や宇都宮200か1420のようにほとんど運用に就かない予備がいるので、その分の調整かもしれませんが、ディーゼル車が残るのか気になるところです。
[21]2022年08月12日 (金) 06時48分
Pass
タイトル:電気バス 大量導入か? 投稿者:MIRAGE
返信する
https://www.michinori.co.jp/pdf/20220719_PR_michinori.pdf
おそらく車両の導入は来年度からだと思いますが,関東自動車・茨城交通・福島交通の3社で200台以上となると,古参車の運命もあとわずかなのかも知れません。
[11]2022年07月20日 (水) 21時16分
Pass
  投稿者:バス大好き
電気バスは2023年度より、関東自動車・茨城交通・福島交通の3社、合わせて218台導入予定です。
ただ、2023年度に218台一括購入か、数年かけて分けて購入
になるのかはまだ判明していません。
このうち関東自動車では最低でも60~70台程度の導入が見込まれます。

電気バスの大量導入により、関東自動車に残存している古参車の置き換えは確実かと思われます。
ノンステップバスでも初期型を中心に置き換え対象車が出る可能性はあります。



[12]2022年07月21日 (木) 21時31分
Pass
  投稿者:TN
正直に言って、普通のディーゼルの新車でさえままならないのにどうやって60~70台もの電気バスを導入するのだろうかと思います。さすがに単年度では無理ではないでしょうか。
[13]2022年07月22日 (金) 22時19分
Pass
  投稿者:MIRAGE
新車はすべて電気バスで,10年かければそこそこの台数になるということでしょうかね。
[14]2022年07月22日 (金) 23時13分
Pass
  投稿者:バス大好き
みちのりHD公式ホームページからのPDF資料によれば、
電気バスの導入について、みちのりHDと東京電力HDが主体となる、電気バス向けエネルギーマネジメントシステム(バスEMS)を開発、開発したバスEMSを関東自動車・福島交通・茨城交通の3社が導入を予定する電気バス218台で実証検証する・・・と記されていました。
電気バスは関東自動車・福島交通・茨城交通それぞれが用意することになっており、記載内容から3社とも一括購入の可能性が高いと思われます。

関東自動車分は私の予想では60台~70台の導入としていますが、宇都宮地区の各営業所(簗瀬・駒生・宇都宮・鹿沼・石橋・東野平出)に何台かずつ分散して配置するのではと見たためです。
佐野や栃木、那須塩原にも導入されるのか気になります。



[15]2022年07月25日 (月) 22時50分
Pass
  投稿者:バス大好き
今日8月9日、夕方6時半からのNHKニュース「とちぎ630」で、関東自動車に導入予定の電気バスの台数などが明らかになりました。

導入台数は158台で、駒生営業所が71台、簗瀬営業所が53台、宇都宮営業所が34台を予定しているそうです。
導入時期は2023年~2030年の7年で、2030年には在籍車両の7割が電気バスに置き換わるとされています。


[16]2022年08月09日 (火) 19時11分
Pass
タイトル:関東自動車7/1改正 投稿者:宮ヤマ
返信する
昨日、関東自動車HPにて7/1のダイヤ改正について発表されました。

対象路線
・帝京大学線
・戸祭台循環線
・西那須野駅~馬頭線
・伊王野線

内容
・帝京大学線
平日
宇都宮駅7:34発→7:22発に繰り上げ

・戸祭台循環線
平日・土曜・日祝
一部停留所の通過時刻変更

・西那須野駅~馬頭線
平日
馬頭車庫6:30発→6:25発に繰り上げ

・伊王野線
平日・土曜・日祝
上町15:50発→15:25発に繰り上げ

↓公式リンク
https://www.kantobus.co.jp/topics/topics.php?id=839#topicpath
[5]2022年06月23日 (木) 18時06分
Pass
タイトル:那須高原観光周遊バス 投稿者:宮ヤマ
返信する
7月1日より関東自動車によりタイトルの「那須高原観光周遊バス」が運行開始となるようです。下のリンクは那須町観光協会のプレスリリースですが、同記事内のPDF内を読む限りAコース~Eコースの5コースを2台で運行するようです。
昨年まで運行されていた「きゅ~び~号」専属車2台のうち那須230あ461は宇都宮ナンバーで再登録の上、小山で使用しているようですがもう1台の専属車だった那須230あ460の動向が不明なのが気になります。また、もし460が使用された場合もう1台がどうなるのかも気になります。

https://www.nasukogen.org/smt/news/detail.php?n=0478
[3]2022年06月17日 (金) 20時59分
Pass
  投稿者:ノンちゃん
考えられるとしたら
宇都宮200か369ではないでしょうか?
ただ、369と460だと長さが違うので460を伊王野に持っていき486を那須塩原に戻して369と486の2台体制になる可能性も考えられますが・・・
[4]2022年06月22日 (水) 01時11分
Pass
  投稿者:サルビア@管理人
平出疎開の125を充当と思ってましたが宇都宮で現役復帰していますし、石橋の中型もそのままなので、別途調達している可能性もありますね。または、旧東日本交通引き継ぎのリエッセ2とか。
運行開始の前日に出発式や関係者試乗などを行う可能性もありますので、早ければ明日午後には判明するのではないでしょうか。

7月1日の伊王野線の時刻改正が、那須高校の下校時対策の可能性もあるので、伊王野線車両のサイズダウンはないと思います。
[6]2022年06月29日 (水) 22時42分
Pass
  投稿者:TN
関東自動車公式ツイッターの情報でで、宇都宮200か369が1号車の運用に、もう一台那須230あ460と思われる東野のE尺ミディが2号車の運用についていました。
[7]2022年07月01日 (金) 16時41分
Pass
  投稿者:宮ヤマ
となると伊王野は1台減車となるのでしょうか。予備がいない状態となってしまうので神鳥谷で余剰となっている宇都宮200か575あたりを持って行ってもいい気がしますが…。
[8]2022年07月02日 (土) 09時33分
Pass
  投稿者:TN
那須200か460かどうかはナンバーを確認できていないので分かりません。460と神鳥谷の461以外にE尺で中扉が折戸のミディがあればそれの可能性もあります。
[9]2022年07月02日 (土) 18時29分
Pass
  投稿者:サルビア@管理人
那須高原観光周遊バス出発式での2号車の小型車は、那須230あ460としても間違いはないでしょう。

TOYAカラーでの導入は460と461の2台のみで、同型車は、栃木市営バス用にいますが、仮に転用や中古車導入するとしても赤黒の新カラーもしくはラッピングとして、わざわざTOYAカラーにする意義はないからです。
[10]2022年07月03日 (日) 13時38分
Pass
タイトル:掲示板開設 投稿者:サルビア@管理人
返信する
雑談用掲示板

レス機能付きにしました。
[1]2022年05月31日 (火) 22時05分
Pass
  投稿者:サルビア@管理人
画像投稿できるのも別途用意しました。投稿サイズは500MBまでとなります。
使用頻度によっては削除するかもです。

https://tochi-bus.apage.jp/
[2]2022年05月31日 (火) 22時28分
Pass


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場お買い物マラソン×5のつく日セール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板