【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定

仙台発!ママのページ

どうぞ皆さん、足跡残してね♪
また育児に関する情報交換等、お気軽に書き込みして下さい!!

著しく公序良俗に反することや、破壊目的、営利目的、
他人への中傷的な書き込みはご遠慮下さい。
その場合は削除させていただく場合があります。

BACK

NAME
E-mail
TITLE
URL クッキー
削除キー (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
文字色
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[1072] アトピーで 投稿者:ゆうき 投稿日:2005年04月19日 (火) 19時14分
こんにちは。はじめてきて見て、突然相談で申し訳ないのですが。
今の悩みなんですが、子供のアトピーがひどくて困ってます。
病院も変えてみたのですが、納得いく説明と結果が出なくてどうしたらよいのか分かりません。すぐ治るものではなく、根気のいることだとは分かっているのですが、夜も痒がって泣くし、かきむしって朝は血まみれになるし、肌は化膿してとびひになってるし、一体どうしてよいものか。
もし良い病院とかしっていたら教えてください。
■[1073] aki(2005年04月19日 (火) 19時28分)
ゆうきさん、はじめまして。
アトピーで、だいぶお悩みのようですね。。。
実はうちの子も喘息がひどくて、色々と病院を変えたり・・・しておりました。

駄目もとでこちらへ行ってみて下さい↓↓
たくさんのアトピーの方が通われていますよ。

丸山アレルギークリニック
http://www15.ocn.ne.jp/~maruac/index.html

私も子供と通っています。少々変わった診察を行いますが、保険内で対応できます。診察方法なども、好き嫌いがあるかと思いますし、絶対に治るともいい切れませんが、こちらでは漢方処方をしてくれます。
同ビル内に薬局があり、そちらには、子供が遊べるスペースもあります。
■[1081] ゆうき(2005年04月22日 (金) 23時47分)
akiさん。情報、どうもありがと。
参考にさせてもらいます。
自分には関係なかったときは分からなかったけど、アレルギーって風邪みたいにすぐ治るもんじゃないし、原因と全部除去も難しいし、大変な病気ですね。



■[1083] 菜の花(2005年04月26日 (火) 15時29分)
ゆうきさんこんにちは

うちも夫と2歳の娘がアトピーです
夫は今飲んでる薬のおかげで、昔のように掻き毟ったり、化膿したりはしていません。
がっっ!!最近娘のアトピー!?が酷くなってきました
夜は痒がって、何度も「ここ痛い」と訴えてます(>_<)
季節の変わり目なので、しょうがないとは思っていますが、見ているとかわいそうで・・・

来月夫の飲んでる先生の診察があるので、受診しようと思って昨日予約をとったばかりでした。
もしよければ、如何でしょうか?
http://www.saiga.co.jp/
参考にしてみてください

HPからでは、予約することが出来ないかもしれませんので、もし気になることがあれば、ご連絡ください。
■[1085] アトピーは続きますネエ高橋です(2005年04月30日 (土) 18時27分)
akiさんたちよりずっと年上のオバです。
アトピーで、というタイトルには、いつも切実な思いを持ちますね。

自身の体験から、
 アレルギーはアトピーだけではない。アレルギーのひとつとして付き合ったほうがいいですよ。随分皮膚科に通いました。大学病院皮膚科で細胞診を2回受け、傷を負いました。分かったのは、アレルギー体質ですよという診断だけです。
 私のアレルギー症状は、鼻血、5歳からの接触性皮膚炎、花粉症、薬品など。でも、症状を抑えるために薬を続けるのは、進められません。11歳から鎮痛剤などを毎月続けてきたためか、肝臓が悪くなってしまいました。
 加工食品はよく選んで。105日の入院後、普通に添加物など入った食品を食べていたら、消化器が炎症を起したことがあります。大人でもそうなるのですから、子どもなら、食べ物で強くアレルギー反応が出ますよね。

学校教員の立場から
 アトピーをもつ子ども特に男の子にストレスの掛かる子育てをしている母親がいます。見ていて、女の子にはとてもやさしいのに男の子には厳しくしているお母さんっていますよ。男の子の様子は、同じお母さんから生まれた子でも表情が違っていました。男の子はストレスに弱いのでしょう。
 自分の子もストレスに弱かったア。

母親として
 子どもが幽門部狭窄症で生後24日目で手術したのをはじめに、誕生日までに3回仙台日赤に入院しましたね。だから自然育児法で育てました。母乳が終わるまで野菜ばっかりの食事でしたね。
 その子がアレルギー性結膜炎と生後10ヶ月で診断されました。やはり薬は強いので、アレルギー体質になったようです。次の子は1歳6ヶ月でアトピー性皮膚炎、喘息などが出ました。アレルギーマーチというやつです。
 かゆみを抑えるために、甘いものは制限しましたし、保育園には卵類の無いものをお弁当で持たせました。
 とびひは、痛い思いをさせずにいるとそのうち無くなりました。
 ある程度育つと、お医者さんの血液検査を受けても、アレルギー反応のはっきりした結果はでなくなっていますよと、助言されたことがありました。
 9歳のころはイジメにあい、14歳のころはやる気の無さが露骨に出て仙台駅前の内科に行かせ、15歳で高専の寮に入ったら2週間で不適応反応を示し、小さいときからかかった医師の前で卒倒してたおれ。。。
 息子は今も花粉症でくしゃみとかゆみが出ています。喘息は治まりました。
 でも、友人のようにストレスが強くかかって自死してしまうよりいいか、と思ってある程度好きなようにさせていますよ。
 
 懐かしくも、死ぬまで続く体質になったし、そう生んでしまいました。同じような苦しみを持つ子やそのお母さんにあ出会うと、他人事とは思えません。昨年も卒業の時にお母さんから「わかってもらえて、心強かった」と、お手紙を頂きました。
 身近に理解者を探して、子育ての長い道のりを歩んでいってください。できるだけ心にゆとりを持って育ててくださいね。
 アトピー対策に失敗した経験を持ち、業病を2つ3つともだちにして生きているオバのひとり言です。
 




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから新生活スマイルセール28日から開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板