ドストエフスキーの「情報・意見」交換ボード
※他の情報や話題の書き込みも、どうぞ。
「事項・テーマ」一覧  HP  HTMLタグ一覧

名前
タイトル
本文
編集・削除のキー
[633] 2024/02/15/(Thu)14:34:12
名前 ほのか
タイトル 作家ドストエフスキー氏の、逮捕前の初期作品を考える
本文 『弱い心』 一八四八年二月に、祖国雑誌に発表。

【読者感想文】
 主人公アルカージイ・イワーノヴィチ・ネフェーデヴィチが、おかしいんだよね。

 100ある世の中の現象の、1という1/100 で、物事を、想像して、作り上げてしまっている世間の経験の無さが、〈悲劇〉を生んでしまいましたね。婚約が決まったヴーシャから、それとなく距離を持たなければをいけないんだよね。

◉しかし、解説は、‼️◉

「『弱い心』は、主人公ヴーシャ・シュムコフにおいて、怒りを知らぬ、柔和と服従そのもののごとき、善良な子羊型を示したことによって、将来のソーニャ(『罪と罰』、ムイシュキン(『白痴』)の先駆をなしたものとして、一応の注目をそそがねばなるまい。彼は親友アルカージイの言葉によると、「感謝のために発狂」したのであるが、そこに幾分かの真理がある。彼は苦しい労働と屈辱によってようやく獲得される一片のパンに対して、常に深い感謝の情をいだいていたが、恋をえた喜びに義務を怠ったがため、おのれの忘恩を責め、苦悩のあまりについに発狂する。しかも、彼はほとんどおのれの破滅の必然性を確信していたのである。何がおのれの親友をかくまで打ち砕き、無力にしたかを、アルカーシャは悟った。ほかでもない、ドストエフスキイによれば、ありとあらゆる都市のうち、最も幻想的な都であるペテルブルグーー 貧富の差のはなはだしい資本主義的近代都市であり、同時に官僚主義の首都であるペテルブルグが、下級官吏で一市井人のヴーシャを亡ぼしたのである。ドストエフスキ一は、ピョートル大帝によって、フィンランドの沼地に建てられた、ロシア最初の西欧風の都市であるペテルブルグの特異性を、この作品で初めて指摘したのである。」
     by 米川正夫

◉《幾分かの真理がある》: 幾分⁉️‼️ その他の小説の主旨は、「貧富の差のはなはだしい資本主義的近代都市であり、同時に官僚主義の首都であるペテルブルグが、下級官吏で一市井人のヴーシャを亡ぼしたのである。」これは、読者私には理解するのが難しいですね。


@恋を得た喜びに、義務を怠ったがため、おのれの忘恩を責め、苦悩のあまりついに発狂する⇄ 《おのれの忘恩を責め》が、責め過ぎですね。脅迫観念的責め過ぎですね‼️問題ありですね‼️このことは、「幾分かの真理がある」の《幾分》という表現でしょうね。つまり、発狂する必要がなくて、アルカージが、ヴーシャ・シュムコフと、距離を取るべきなのですね。

Aそれとも、《感謝をしなきゃいけない強迫観念⁉️ 仕事をくれる官僚に。優しさをくれる親友に等‼️それらが、「貧富の差のはなはだしい資本主義的近代都市であり、同時に官僚主義の首都であるペテルブルグが、下級官吏で一市井人のヴーシャを亡ぼしたのである」が、原因により、生じた事件⁉️

[631] 2024/02/12/(Mon)15:49:33
名前 Seigo
タイトル 過去の投稿記事の再掲載、「事項・テーマ」一覧、追加投稿のこと
本文 ほのかさん、どうも。

ドストエフスキーの著作の邦訳本文の比較は、興味深いです。
今回のぶんは、ドストエフスキーの勢いのある筆致が出ている文章ということで、特にそうですが、小沼さんの訳文も、私も読んでみましたが、なかなか良いですね。


    ※   ※   ※



最近、保存してある過去の投稿記事(古い投稿ボードで意見交換したぶん)をチェック・整理していて、その中のめぼしいぶんを、ページ内の、

ドストエフスキーに関する過去の投稿記事(選)

などに、少しずつ、追加して再掲載したり、掲載していたぶんを更新したりしています。追加掲載は、今後、さらに、続けていく予定です。


以前から掲載している、

ムイシュキン公爵の言う「だれよりも賢い生活」のこと

などに、追加して投稿しようかな、と思っています。

,
また、
当ボードの上部にリンクしてある、

「事項・テーマ」一覧

を、今、再編成しているところです。その各項に、ページ内の記事や過去の一連の投稿記事をリンクさせていくことを、今後行なっていく予定。

投稿などの際に、いろいろと活用してみて下さい。
      
    
[630] 2024/02/12/(Mon)11:37:07
名前 ほのか
タイトル 訳者の比較 『茶化し屋』 読者わたしは、染谷茂 原卓也役で、魅了されたのですが。🖋️ドストエフスキー氏が逮捕される前の、心持ちの作家魂に興味が尽きません😁
本文 【染谷茂 原卓也 訳 1979/12/20発行 
    新潮社 『茶化し屋』】

T まず第一に、我らが広告の読者諸腎にお願い申し上げたいことは、諸腎に提供せんとする文集のまことに奇異な、それどころか、凝った、いやそれどころか、下手に凝った文集名・・・・・・『茶化し屋』!・・・・・・に憤慨されざらんこと、反感を抱かれざらんことである。


Uそれでなくても、大多数の、いや、きわめて多数の諸腎が、ただもう文集名だけのために、題名だけのためにわれらの文集を斥けられるであろうことは確かだと筆者は考えている。


Vこの題名を人は笑うであろうし、少しはそれに腹を立てることもあるだろうし、それどころか、ばかにされたと思う人もあらわれて、『茶化し屋』を時代錯誤、神話、こけおどしと呼び、果ては、まるであり得ないことと決めつけるだろう。


W彼ときては、言葉には困らず、しゃれのためには最良の友も捨てて顧みない男である。いやもうこうなったら、わが『茶化し屋』とは、そもそも何者なのか、どんなことを経てきて、どんなことを成し遂げ、何をやるつもりなのかをお話ししましょうーー要するに、よくいうように、彼を頭のてっぺんから足の爪先まで描いてお目にかけましょう。


Xところで、『茶化し屋』の長所がもう一つある。彼のいちばん大事なことは真実だ、ということである。真実がなにより先、ということ。『茶化し屋』は真実のこだま、真実のラッパとなり、日夜、真実を守り、真実の砦とりで、真実の保持者となるであろう。


Yまあ、そういうことで、『茶化し屋』もちょうどそれと同じで、時には何かを隠喩で言うだろうが、そのかわり、でたらめ、つまり隠喩を使っても、その隠喩は真実にまったく似ているだろう、ある種の真実に劣らないだろうーーそういうことだ! ところで、もっとも、いずれにしても、真実のために彼は頑張るだろう、血の最後の一滴まで、真実を守るだろう!



* * * * *


【小沼丈彦 訳者 1981/10/25 初版 
     筑摩書房  『ズボラカール』

Tこの広告を読まれる、読者諸腎、諸腎に提供しようとするこの文集の奇怪きわまる、凝りに凝った、いやむしろ、ひょっとすると、下手へたに、凝りすぎた表題・・・・・・『ズボルカール!』なる表題・・・・・・に腹を立て、むやみにいきり立つようなことがないように、まず第一に諸腎にお願い申し上げておく。


Uそれでなくても、われわれは、この題名、この表題を見ただけで多数の、いや非常にと言っていいくらい多数のかたがたが、われわれの文集を拒否なさるにちがいないと確信しているのである。


Vこの表題を見て、鼻先でせせら笑い、すこしばかりそれに腹を立て、馬鹿にされているのではないかと気をまわし、『ズボラカール』を時代錯誤だ、神話だ、口から出まかせの駄ぼらだと決めつけ、あげくの果てには、そんなことはまったくありえないことだと片づけてしまうに決まっている。


Wなにしろ彼は口は達者で当意即妙遠の言葉が口をついて飛び出し、気のきいた言葉のためなら、無二の親友を失うことさ意に介しない人物なのである。いやここまで言ったからには、もう思いきって、わがズボンスカールとはそもそも何者なのか、どんなことを経験し、なにをやってきたのか、そして、これからなにをやるつもりなのか、なにもかもお話し申し上げることにしよう、ーー簡単に言えば、よく言われているように、頭のてっぺんから足のつま先まで、その人物像を詳しく描いて、お見せすることにしよう。


Xところで、ズボスカールにはもう一つ長所がある。彼にとって肝心でなによりも大事なのはーー真実であるということだ。なにをおいてもまず真実ということである。ズボスカールは真実のこだま、真実のラッパとなって、昼夜をわかたず、真実を擁護し、真実の砦とりで、真実の守護者となることだろう。

Yまあ、そんなわけでズボスカールもそれとまったく同じことで、やはり場合によってはなにか隠喩めいたことを口にすることもあるだろうが、そのかわりたとえでたらめを、つまりその、隠喩めいたことを言ったにしても、その隠喩は真実と全く瓜二つのものになり、ある種の真実に勝るとも劣らないものになるだろう ーー いや、きっとそうなるに決まっている!、しかし、そうは言っても、いずれにしてもあくまでも真実を支持し、血の最後の一滴まで真実を守る立場を堅持するに相違ないのだ!



* * * * * *


【米川正夫 訳 1971/01/30 初版
     河出書房新社 『ズボスカール』


Tこの広告を目にする教養高き読者諸君、まず第一に、諸君に提供しようとしている文集の題名がこのように奇妙な、いやに凝りすぎた、いや、あるいは拙く凝りすぎたものであることに対して、憤慨したり、抗議したりしないようにお願いする・・・・・・『ズボスカール』(歯を剥く人、転じて嘲笑者)!・・・・・・


Uただこの題名、この標題だけのために、多くの人が、それどころかきわめて多数の人が、われわれの文集を排斥するであろうことは、はじめから確信している。


Vみんなこの題名を笑いものにし、そのために多少腹を立て、憤慨さえもして、『ズボスカール』はアナクロニズムだ、神話だ、駄ぼらだといい、最後には、そんなものは完全に不可能だ、ということだろう。


Wこの好漢は、言葉につまるようなことがなく、警句のためには無二の親友さえ容赦しない、といった男である。いや、もうこうなったら、わが『ズボスカール』がどんな人間であるか、どんなことを潜りぬけて来たか、どういう仕事をやり遂げたか、何を目論んでいるかを、諸君に申し上げよう。一口にいえば、彼を、いわゆる、頭のてっぺんから足の爪先まで、すっかり描き上げてお目にかけよう。


Xそれから、なお一つ、『ズボスカール』の美点は、真実を第一の、もっとも重大な目的としていることである。真実、これが何よりもまずさきである。『ズボスカール』は真実の反響であり、真実のラッパであり、昼も夜も真実のために毅然と立って、その砦となり、守護者となるであろう。


Yさて、そこで『ズボスカール』も同じように、時には隠喩で話すこともあるだろう。が、その代わり、もしほらを吹くことがあっても、つまり隠喩をやることがあっても、完全に真実らしい隠喩を使うだろう。そのために、ある種の真実に負けないくらいになる、ーー まあ、こういった次第である! とはいうものの、いずれにしても真実のために毅然として立って、最後の血の一滴まで、真実を守るだろう!

   
  比較の😁終  わ  り😁
[629] 2024/02/09/(Fri)18:27:53
名前 Seigo
タイトル ドストエフスキーの滑稽な雑文のこと
本文 ほのかさん、どうも。

デビュー作の『貧しき人びと』を発表した時期の前後に、ドストエフスキーは、今回ほのかさんが挙げてくれた文集の広告文である『スボルカール(茶化し屋)』や、『貧しき人びと』の変形と言える短編『九通の手紙から成る長編小説』など、才気煥発のユーモア・滑稽のある短編や茶化しの雑文を書いていることに、私もあらためて注目しました。

ドストエフスキーの初期における読者を気にしてサービス精神あふれる才能・文才の一面が現れています。


       
[628] 2024/02/09/(Fri)16:00:16
名前 ほのか
タイトル 『スボルカール』 評論集1 ドストエフスキー全集 第20巻 小沼丈彦訳 筑摩書房
本文 1981/10/25 初版

染谷茂 原卓也 訳だけだと、わかりにくいので、小沼丈彦訳も、転記いたします。近いうちに。
[627] 2024/02/08/(Thu)11:20:40
名前 ほのか
タイトル ドストエフスキー全集24 評論T 染谷茂 原卓也訳 1979/12/20発行 新潮社
本文 『茶化し屋』 染谷茂・原卓也訳
《ところで、もっとも、いずれにしても、真実のために彼は頑張るだろう、血の最後の一滴まで真実を守るだろう》⇄ 【主題2:勝手に読者私が選択抜粋】

 「まず第一にわれらが広告の読者諸腎にお願い申し上げたいことは、諸腎に提供せんとする文庫のまことに奇異な、それどころか、凝った、いやそれどころか、下手に凝った文集名・・・・・・に憤慨されざらんこと、反感を抱かれざらんことである。それでなくても、大多数の、いや、きわめて多数の諸腎が、ただもう文集名だけのために、われらの文集を斥けられるであろうことは確かだと筆者は考えている。この題名を人は笑うであろうし、少しはそれに腹を立てることもあるだろうし、それどころかばかにされたと思う人もあらわれて、『茶化し屋』を時代錯誤、神話、こけおどしと呼び、果ては、まるであり得ないことときめつけるだろう。いちばん困るのは、時代錯誤というだろうことだ。「なんだって! この現代、このわれらの世紀、鉄の時代、実業の時代、金銭の時代、ありとあらゆるバランス・シートだ、数字だ、ゼロだといったものに満ち満ちている打算の時代に笑うだって? 失礼だが、何をあんたは笑おうっていうのかね? あんたのその『茶化し屋』は、いったい、どういうふうに笑うのかね? そもそもあんたの『茶化し屋』は笑うことができるのかね? 実際、笑うのに十分備えはあるのかね。かりにたしかに十分備えがあるとして、それじゃあ、なんのために笑うのかね?・・・・・・」まさにその通り、なんのために笑うのか? 「もちろん」も『茶化し屋』の敵である彼らは続ける。「もちろん、笑ってもよろしい、みんな誰でも笑うから、笑ってわるいわけはない・・・・・・笑うべきときに笑う、機会をとらえて笑う、品よく笑うのであって、わけもなくにやりと歯を出す(「茶化し屋」のロシア語は「歯を出す人」)、つまり、ちょうど、ここの場合の、題名だけからでも明らかなようにーー要するに、人がどう笑うかわかっている・・・・・・まあ、なにかがうまくいったので笑うとか・・・・・・でなければ普通の水準からはずれた、なにか目立つことを笑うとか・・・・・・それとも・・・・・・なんというか?・・・・・・まあ、プレフェランス(トランプ遊び)でついているときとか、劇場で『フィラートカ』をやっているときに笑うが、ただしこの場合とちがって、品よく、礼儀正しく笑うのであって、いいかげんに、注文に応じて歯を出すのではない、無理してしゃれをとばすのではない」ーー「それに、ひょっとして、この場合はなにかの意図が隠されているのかも知れないではないか?」と、本人たちには関係ないことには、何事であれ、意図、それも悪い意図をそこに見ようとする人々は、そう最後には言うだろうーー「なにかいかさまがあるのではないか。もしかしたら、それどころか、なにかをやるけしからん口実かも知れないし、もしかしたら、なにか危険思想なのかも知れない・・・・・・ーーあやしいもんだ!ーーそうかも知れない、いや、大いにそうかも知れないーー近ごろの傾向では特にそうかも知れない。そのうえ『茶化し屋』だなんて、粗野で、下賤で、大道野次的で、品のない、どん百姓風な、なんて題名だ! どうして『茶化し屋』なんだ? なんのための『茶化し屋』なんだ? 『茶化し屋』だなんて、何を証明しようもいうんだ?」
 読者諸腎、こういうわけであなた方は、すでに非難し、断罪された。終りまで聞かずに断罪されたのだ! ちょっと待って、聴いていただきたい! 『茶化し屋』とは何か、をこれから説明いたします。まず第一にあなた方に説明することを、筆者は自分の義務と考えているからです。筆者の説明を聴かれれば、必ずやご意見が変ることを筆者は請け合いますし、もしかしたら、それどころか、前途を祝する微笑を浮べられて『茶化し屋』を迎え入れられる、いや、それどころか好きになられるかも知れない。それどころか、もしかすると、かれ『茶化し屋』に敬意を払うようになるかも知れない。たしかに、読者諸腎、どうして好きにならずにいられましょうか! 『茶化し屋』は一種まれに見る、ほかにはない男、お人よしで、単純で、あっさりした奴で、肝心なのは、自惚れや野心をあまり持ち合わせていないことです。自惚れや野心をもっていないことだけでも、この事情一つだけでも、彼はまことに尊敬に値します。あたりを見まわしてごらんなさいーー今時、自惚れや野心のない人がいるでしょうか? えッ、どうです? 見当りますか? ところが彼はあなたを押しのけたり、あなたに突き当ったりしないし、誰の野心にふれることもなく、誰にも、そこを退どいてくれとは言いません。彼にはただ一つだけ功名心がある、一つだけ野心があるーーそれはときどき、読者諸腎、あなた方を笑わすことです。もっとも、これだけではまだ、だから彼が江湖の読者のために、ドイツ人流に応分のしゃれを考え出すことを引き受けたのであるということにはならない。いや、彼が歯を見せるのは、その気になったとき、気持がそれに傾いたとき、これこそわが使命と感じたときである。彼ときては、言葉には困らず、しゃれのためには最良の友も捨てて顧みない男である。いやもうこうなったら、わが『茶化し屋』とはそもそも何者なのか、どんな事を経てきて、どんな事をなし遂げ、何をやるつもりなのかをお話ししましょうーー要するに、よくいうように、彼を頭のてっぺんから足の爪先まで描いてお目にかけましょう。


 まだ若い、とはいっても、ぼつぼつ中年に近い、陽気で元気な、明るくて賑やかな、いたずらっぽくて大声を出す、呑気で頬の赤い、丸々として満ち足りた男をご想像願いたい。そんなわけで、この男を見ると食欲がわき、顔が微笑にほころび、どんなに謹厳な人でも、例えば、午前中役所ですごし、腹をへらし、胆汁質でぷりぷり腹を立て、声はかすれ嗄しゃがれた、勤めですっかりかさかさになった人でさえも、家の昼食のテーブルに急いでいるとき、そんな人でさえも、わが主人公を見ると、心が明るくなって、世の中を楽しくあんなふうに暮すことができるんだ、世の中は喜びなきにしもあらずだ、と考えをあらためるのだ。こういう男を想像していただきたいーーそうだ! いちばん肝心なことを忘れた。彼の履歴を簡単にお話ししましょう。第一に、彼はモスクワの生れで、なによりもまず、絶対にモスクワっ児、つまり、景気が良くて、口が達者で、いつも心に秘めた考えがあって、美食と議論が好きで、ちょっと単純で、ちょっとずるいところがある、一言でいうと、お人よしのあらゆる属性をそなえている・・・・・・しかし、彼が教育をうけたのはペテルブルグ、絶対にペテルブルグであって、立派な現代的教育を受けたことは断言してよい。とはいっても、彼は至るところを経てきて、なんでも知っている、何でも習い憶え、何でも把握し、どこへでも行ったことがある。最初軍人になったが、それから大学の講義の匂いをちょいと嗅いだし、医科大学で何をやっているかさえ知ったし、さらに、何を隠そう、ワシリコーフスキー島の四番街にも一時入り込んだが、そのときふと、やみくもに、自分は画家だと思い込み、科学と芸術が一攫千金の夢で彼を誘惑しかかった。とはいっても科学と芸術は長続きせず、我が主人公は、よくあるように、そのあと役所に入り込み(ほかに、しようがない!)、そこにかなりの時間、つまり、ちょうど二ヶ月いたのだが、そのとき思いもかけぬ事情が起って、彼は不意に自分自身と自分の財産との無制限の支配者となったのである。その時以来、彼は両手をポケットに突っ込んで、口笛吹きながら、(読者諸腎には申し訳ないが!)自分のためだけに暮している。
 彼は、もしかすると、ペテルブルグという土壌に生じた唯一の高等遊民もしれない。彼は、とにかく、若い男でもあり、もう若くはない男でもある。若いところは多分に消え失せ、新しいところはほとんど身につかずにし萎れてしまった。ただ残っているのは笑いだけーー笑いといっても、はっきり読者諸腎に申し上げるが、まったく罪のない、単純な、屈託のない、子供の笑い、万人万物をわらう笑いである。実際のところ、彼がひっきりなしに笑いたがるからといって、彼がわるいのだろうか? あなた方が真剣重大なことをごらんになっているところに、彼が冗談だけを見る、あなた方が何か誉めそやすのを聞くと、彼は自分の住んでいるワシリエフスキー島を思い、あなた方の希望や努力目標には誤りがあり、無理があり、純粋のぺてんがあると考え、あなた方が確固たる道と言えば、彼は自分の勤めた役所のことを思う、あなた方が堂々たる風采といえば、彼は自分のかつての課長、たしかに尊敬すべき人物ではあるが、その課長のヴァルソノーフィ・ペトロービィチを思い出すからといって、彼がわるいのだろうか? あなた方が表面だけを見ているときに、彼が楽屋裏を見るからといって、彼が悪いのだろうか? それからまた、例えば、全ペテルブルグ、その光輝と豪華、その喧騒、その限りなくさまざまな人間たち、その限りない活動、宿願、その紳士たちと悪党どもーーデルジャーヴィンのいう、金びかの蓬塊と金びかならざる塵芥、ぺてん師、愛書家、高利貸し、催眠術師、いかさま師、百姓その他ありとあらゆるものーーそういうペテルブルグが彼には無限の、立派な挿絵入り、文集のように思われるのである。もっぱらひまなときに退屈しのぎに食後めくっててみて、欠伸あくびをするのもいいし、また笑うのもいいというわけだ。そうなんだ、これでもまだ、にやりと歯を見せて笑う能力がわが主人公に残っているとは結構なことだ!・・・・・・少なくとも、まだなにかせめて役に立つわけだ。もっとも、不規則な生活がしばらく前から彼にはひどく飽きてきた。それに実際のところ、小説、雑誌、文集、雑文、新聞において公衆の前で彼は小突かれ、引きまわされ、悪用されてきたので、これからはもっと控え目にして、もっと重々しく行動しようと彼はふ心に決めたのである・・・・・・その目的で、自分のメモ、回想、観察、発見、告白等々を単行本にして世の中に打って出ようと思いついたのである。ところが、なにしろあまりのことなので、つまり、時宣を得てないので、最高の料理でも、あまり量が多いと不消化をおこすことがあり得るので、それにもう一つ、彼自身、胃の消化不良には大反対なので、冊子を分冊にすることに決めたのである。
 彼には材料は、山ほどあるし、時間もあり余っている。すでに申したように、彼はどこにも勤めてないし、省だの局だの官房だの管理部だの文書課だのといったものには、なんの関係もなく、誰かにこ事を意託されたことさえ一度もない。上述の通り、彼は消化不良の断固たる敵である。さらにつけ加えると、彼は実によく歩き回る男であり、観察者であり、必要とあらば、要領よく、どこへでももぐり込む男で、ペテルブルグを自分の両手の掌のように知っている。劇場や劇場の入り口やボックス席や、楽屋やクラブや舞踏会や展覧会や競売場やネフスキー通りや文学集会や、彼がいるなどとはとても思えないところーーペテルブルグのとんだ町外れの小路や隅っこにも読者は彼を見かけるでしょう。彼はどんなことでもいやがらない。鉛筆と柄付眼鏡を持って、満ち足りた、甲高い笑い声を上げて彼はどこにでもいる。ところで『茶化し屋』の長所がもう一つある。彼のいちばん大事なことは真実だ、ということである。真実が何より先ということ。『茶化し屋』は真実のこだま、真実のラッパとなり、日夜、真実を守り、真実の砦とりで、真実の保持者となるであろう、今や、しばらく前から、彼にはひどく真実が気に入ったのだからなおさらである。とはいっても、彼は時には嘘も言うであろう。嘘をついて、どうしていけない? 彼も時には嘘をつくが、ただ適度に嘘をつく。実際、誰にでもあることではないか。みんな好きなんだ、時に嘘をつくのが、いや、つかないのが、だーーなんてことだ! ーー言いまちがえた、でも、こう言うほうが、その、文章に綾あやがある。まあ、そういうことで、『茶化し屋』もちょうどそれと同じで、時には何かを隠喩で言うだろうが、そのかわり、でたらめ、つまり隠喩を使っても、その隠喩は真実にまったく似ているだろう、ある種の真実に劣らないだろうーーそういうことだ! ところで、もっとも、いずれにしても、真実のために彼は頑張るだろう、血の最後の一滴まで真実を守るだろう!
 第二に『茶化し屋』は、あらゆる種類の人身攻撃の敵、いやそれどころか、人身攻撃を追求するだろう。であるから、例えばイワン・ペトローヴィチは、われらの冊子を通読して、自分のことについてけしからんのことはまったく何も見出さないだろうが、そのかわり、もしかすると、デリケートではあるが、しかし、罪のないまったく罪のない若干のことを、自分の同僚であり、友人であるピョートル・イワーノヴィチについて、発見するかも知れない。その逆のこともある。ピョートル・イワーノヴィチは、その同じ冊子を読みながら、まるで何も自分のことについては発見せず、そのかわりイワン・ペトローヴィチについて、若干のことを見出すだろう。こんなわけで、両者とも喜び、両者ともきわめて愉快に思うだろう。それはもう間違いなく『茶化し屋』がそういう具合にお膳立するのである。読者諸腎は、彼がどんなふうにそのような事態を仕立て上げるか、ごらんになるわけだ。しかも、なによりも不思議なのは、例えば、イワン・ペトローヴィチ自身が誰より先にこう叫ぶだろうことだ・・・・・・われらの冊子には、彼のことは、まるで何も書いてない、ぜんぜんそんなことはないところか、そんなことは陰も形も書いてない、失敬千万な、たちの悪いほのめかしなぞは、薬にしたくもなかったな!もし何かあるとすれば、それはピョートル・イワーノヴィチのことだけだ、と、こう叫ぶだろう! こんなわけで、繰り返して言えば、真実がまず第一なのだ。『茶化し屋』は真実を生命とし、真実を擁護し、真実のために活動し、そしてーーこんなことはあってはあっては困るが.ーー彼が死ぬようなことが起った場合には、まさにほかならぬ真実のために、彼は死ぬだろう。そうだ! まさに真実のためにだ!
 それにしても、もしかすると、『茶化し屋』の性格、習癖、性癖、その操行に至るまですべてわれらは述べたが、それでもなお、いったい、われらの冊子の内容はいかなるものなのか? 冊子は何を期待し、何を期待すべきではないのか?ーーと誰か問う人がいるかもしれない。これに対する最良の答えとなり得るのは、おそくとも本年十一月初旬には刊行されることになっている『茶化し屋』の第一号である。とはいえ、われらは今からでも読者の希望に応ずる用意がある。中編小説、短編小説、諧謔詩、それから有名な長編小説、劇作、詩のパロディー、文学界、演劇界その他あらゆる方面についてのこの内幕物、一見の価値ある書簡、手記、あれやこれやの覚え書、落し話、法螺等々といった、その種のもの、つまり『茶化し屋』の気質に合った、それ以外には彼が使命を感じていないといった種類のものである。これがわれらの文集の内容である。ある種の文章には『茶化し屋』の判断で、木版の挿絵が入るはずであるが、木版画は優秀なペテルブルグの版画家に依頼することになっており、文集が完結したときには、すなわち最終号第十二号が出るときには、読者に豪華な絵入りの表紙が配布されるので、読者は願わくば、その表紙を使って彼の作品を装幀そうていされたい。『茶化し屋』は、たくさんの優れた絵と多様な記事が用意されていることを江湖に告げ知らせるものであり、したがって各分冊発行の間隔は決して四週間以上にはならないと確信している。であるから、全文集は必ず一年で完結するであろう。
 最後に、もう一つの事柄について・・・・・・もう一つの重要な、デリケートな事について・・・・・・『茶化し屋』は読者・・・・・・未来の読者(彼には、読者が出てくる、必ず出てくる! )を愛し、尊敬し、きわめて高く評価しているので、印刷、紙、挿絵ーー絵はわが国ではひどく手に入れがたく、高価であるーーの必要経費を無視して、読者に分集を無料で差し上げたいほどなのである!・・・・・・しかし、第一に、彼のごとき、読者の尊敬を失うまいと、官等を人さまに言うのさえはばかっている、そんな官等の人間、その・・・・・・まぁ、一言でいって、茶化し屋以上の何者でもない人間から贈り物を受けるということは、そういうことを想定しただけでも人をばかにした腹立たしいことと思われはしないか?・・・・・・第二に、もう一つ理由がある。なんだって!われわれの世紀、すでに誰でも知っているように、積極的、重商主義的世紀、鉄の世紀、金銭の世紀に本をただでやるんだって? ・・・・・・それは文集の信用を落し、読者というものは押しつけられるものからは、何からでも逃げ出すものだから、読者を失う最も確実の方法ではないか?・・・・・・そんなことをしてなんの意味があるのか? ・・・・・・節度と言うものを知らんのか? ・・・・・・それから、礼儀を知らんのか? ・・・・・・自己の品位という感覚をなくしたのか? ・・・・・・とまあ、こういった理由が『茶化し屋』の大盤振舞ぃをさし控えさせているのである。こういう次第で、出版費用を考慮し、自己の尊厳感ということもあって、心を鬼にして、『茶化し屋』は、分冊一部を銀ルーブリ一ルーブリで、M・オリオン、A・イワーノフ、P・ラチコフ商会、A・ソローキンその他のペテルブルグの書籍商の店頭で、自らを売るであろうことを公表するのもである。郵送の場合は目方一フント(約四〇〇グラム)の送料が加算される。」

   茶化し屋
   (一八四五年)
[626] 2024/02/07/(Wed)16:46:39
名前 ほのか
タイトル ドストエフスキー氏の1845年の、お茶目な時の作品ですね。『茶化し屋』
本文 「彼のいちばん大事なことは真実だ、ということである。真実がなにより先、ということ。『茶化し屋』は真実のこだま、真実のラッパとなり、日夜、真実を守り、真実の砦とりで、真実の保持者となるであろう。』

 ↑

 『茶化し屋』の内容の一部です‼️
[625] 2024/02/03/(Sat)14:35:05
名前 Seigo
タイトル 心優しい愛の人・ドストエフスキー
本文 ほのかさん、投稿、どうも。

ドストエフスキーの優しさがうかがわれる『作家の日記』の文章についての考察は、いろいろと参考になります。

たしかに、ドストエフスキーの作品や文章から、私も、ドストエフスキーの心優(こころやさ)しさというものを感じてきました。
たとえば、『死の家の記録』では、こちらの箇所など。

ドストエフスキーは子供や女性からも好かれ、愛されましたが、ムイシュキン公爵やアリョーシャにも見られるように、ドストエフスキーは生来、心に人一倍温かさや憐(あわ)れみの情を持っていた愛の人だったから、愛されたのだと思う。愛する人は愛されます。
      
[624] 2024/02/02/(Fri)08:14:06
名前 ほのか
タイトル 【人間復活】⇄人々からゆるされ、慈悲と恩恵を施されたのだから
本文  ドストエフスキー氏が、作家として、人間として、頂点に立ったのは、【人間復活の構造】を、明かしたからである‼️

 読者私の、記載番号619は、【人間復活の構造】を、説明した文章になってますね‼️

 感激です🎶自分勝手に‼️

 毎日、今のところ、この文章を、読んで、ホッとしています🎶‼️
[623] 2024/01/30/(Tue)09:25:41
名前 ほのか
タイトル 《意地悪い人に注意‼️ 婦人 対 百姓女》という言葉の使い方‼️注意‼️
本文 p375

「・・・・・・しかし、わたしはのべつ寄り道をしているのだから、もう一度ちょっと寄り道をしよう。傍観者氏よ、わたしがコルニーロヴァを獄中に訪れたことについて、その論文の中で諧謔を弄しながら、意地悪くわたしを冷笑している。「彼は事実この立場(すなわち妊婦の立場)にみずからをおいて、獄中に繋がれたある婦人のもとに通い、その温良さに一驚を喫して、自分の『日記』の数号にわたって、彼女の熱心な弁護者となったのである」とわたしのことをいっている。第一、なんのためにこんな「婦人」などという言葉をつかったのか、この下品な調子はなんのためか? 傍観者氏は彼女が婦人ではなく、朝から晩まで働き通している単なる百姓女にすぎないことを、ようく知り抜いているはずである。彼女は煮炊きをしたり、床洗いをしたり、もしわずかの暇があれば、賃仕事などをしているのだ。わたしが獄中に彼女を訪ねたのは、月にほんの一度ずつで、話をするのも、十分か、多くてせいぜい十五分くらいなもの、それも乳呑み児をかかえた女被告人にあてられた、共同監房の中なのである。よしわたしが好奇心をもってこの女を凝視し、その性格を究めようと努めたにもせよ、そこにいったいどんな悪いことがあって、嘲笑や諧謔の対象とならなければならないのか? しかし、もうわたしの逸話に立ち戻ろう。」
  ⇄ 米川正夫 訳



「しかしわたしはどうもいつも本題からそれてばかりいるので、ついでのことにここでもう一度ちょっと脱線させていただく。「見まもる人」はわたしが獄中のコルニーロヴァを訪ねたことに対して、その論文の中でユーモアたっぷりに、しかも意地の悪い調子でわたしを皮肉っておられる。ーー「彼は事実そうした立場(つまり妊娠した婦人の立場)に身をおいて」とわたしについて言っている。「わざわざ獄中のある婦人のところへたびたびかよい、そこ温順な心根に強く心を打たれ、その『日記』の何号かを通じて彼女の熱心な弁護人となったのであった」まず第一に、ここでわざわざ「婦人」という言葉を使ったのはどういうわけか、それにこのいやらしい調子はなんのためか? それが婦人などというものではなく、なんの変哲もない百姓女、朝から晩まで仕事に追われている働き手であることを、「見まもる人」は非常によく知っているはずではないか。彼女は台所仕事に追われ、床を洗い、おまけにちょっとした暇を見つけては、賃仕事の縫い物までもしているのだ。わたしが獄中の彼女を訪ねたのはかっきり月に一度の割合で、面会の時間も十分か、長くてもせいぜい十五分くらいのものであり、それもたいていは乳飲み児をかかえている未決の女囚のための雑居房でのことであった。かりにわたしが好奇心をいだいてこの女囚を観察し、その性格を見きわめようとしたとしても、ーーそこのどこに嘲笑をあびせられ、からかわれなければならないほどのいけない点があると言うのだ? しかしわたしのちょっとした話に立ち戻ることにしよう。」
     ⇄ 小沼丈彦 訳




Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板