[756] 2025/04/19/(Sat)10:36:43
|
名前 |
Seigo
|
タイトル |
外国の女性の翻訳家の方々のこと |
本文 |
※追記更新 25/04/19 13:15
ドストエフスキーの小説を翻訳した外国の女性の翻訳家として、
・コンスタンス-ガーネット女史(1881~1946) ・スヴェトラーナ-ガイヤー女史(1923~2010) ・ゼンタ-マウリーナ女史(1897~1978)
が知られている。
コンスタンス-ガーネット女史は、主婦業の傍(かたわ)ら、ロシア語を習得し、1912年1919年にドストエフスキーの主な作品を翻訳したことには感心します。英語圏のドストエフスキーの読者は彼女の訳業の恩恵を大いに受けている。日本でも大正期のドストエフスキーの翻訳家や作家(芥川龍之介など)は彼女の英訳で翻訳したり読んだりしている。
彼女の半生や翻訳に従事する日常の生活をドキュメンタリーふうに描いた映画(2009年製作)で知られるスヴェトラーナ・ガイヤー女史は、ウクライナ出身でドイツに移り住み、ドストエフスキーの五大長編小説をドイツ語に翻訳する仕事をした。
ゼンタ-マウリーナ女史は、ラトビア出身の文筆家で、邦訳の好著『ドストエフスキー』など、ドストエフスキーの研究書がいくつかあり。ドストエフスキーの作品をドイツ語に(?)翻訳している。
河上徹太郎氏がガーネット訳の『罪と罰』の滋味について述べていたが、英訳の『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』を読んでみると、収穫や一興があるのかもしれない。(ガーネット訳の『カラマーゾフの兄弟』は自分は以前から所持しています。)
 |
|
|