【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中


TOP PAGEみんなの掲示板 拙者の投げ釣り掲示板へ キャスティング専用掲示板へ
■■■みんなの掲示板■■■
掲示板書込キーワード検索







[11293]拙者釣具店からのお知らせです。週末は九州キス王座ですね。
From:拙者

前日夜から駐車場で宴会i-mode emojiやってます。たぶん5-6人かな。

臨時釣具店はオープンしませんが、4日8時まで事前注文を受け付けます。手渡しなので送料&振込手数料ゼロ。

2006年11月02日 (木) 17時15分

[11295]Re: 拙者釣具店様へ
From:渚のシンドバット
拙者さん、多数のご参加有難う御座います。今年もお蔭さまで盛り上がりそうです。 キスは思いっきり少ないとのことですから少し残して於いて下さい。 ア!それから注文を御願いします。 ①拙者のこだわりPE0.6号一本と②フジワラ ウッドシンカー用天秤1SET御願いします。 大分の大会でウッドシンカーをもらったものですから使ってみます、へへへ・・。
2006年11月03日 (金) 19時12分

[11300]Re: 渚のシンドバットさんへ
From:拙者
ご注文、ありがとうございます。
持っていきます。
2006年11月04日 (土) 08時12分


[11280]篭定スプール使用について
From:タンナー

こんにちは。テクニウムMGに篭定青スプールを使ってる方に聞きたいのですが、青スプールを使ってるとMG分解図のNo.74のビスが2本よく緩むのですがどうでしょうか?脱脂してネジ止め剤を塗っても数回で緩みますがどうなんでしょう?すぐ緩むので、この頃は白スプールを使っています。スプールの中が6角成型などになっていないからだと思うのですが…MGをお使いのみなさんはどうでしょうか?…ご意見下さい。お願いします。

2006年10月31日 (火) 07時31分

[11283]Re: ビス緩みについて
From:許田安信
私はこのリールを釣りには使っておりませんので、御参考に成るとも思えませんが使用感を申し上げます。仰るビス緩みは構造上簡単には支障が出ない箇所ですが、あまりにも緩むようでしたら一度メーカーにチェックの意味で出される事をお奨め致します。私のリールは3年程の使用の間に少し緩いと感じたので1度増し締めしただけです。いずれに致しましても、気持ち良く使いたいものですものね。
2006年10月31日 (火) 21時49分

[11292]Re:
From:タンナー
参考意見ありがとうございます。もう一度緩み止め処置をしてまた緩んだらメーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございます。
2006年11月01日 (水) 13時06分

[11294]Re: AGA研究所
From:くろ、ヤギのパパ
No.73摺動子の固定ボルトのことですか?このボルトの緩みは、スプールとは関係ないと思います。テクニウムMGは軽量化のためマグネシュウム合金を多用しているので、ネジを強く締めるとネジ山が壊れます。ネジロック剤も色々あります(緩まないのも有ります)どちらにしても、早めにメーカーにメンテナンスをしていただいたら良いとおもいます。間違っていましたらごめんなさい。
チームAGA
2006年11月02日 (木) 21時50分


[11273]投之助さん今晩は。
From:くろ、ヤギのパパ

前回のシマノWSCT大会(3回,5回)成績表が有りましたらFAXで送って頂けないでしょうか。(原簿が欲しいので)FAX093-922-1668又は093-952-4055。宜しくお願いします。チームAGA

2006年10月29日 (日) 20時45分

[11276]Re: くろ、ヤギのパパさん こんばんわ
From:投之助
今、旅行から帰って来ましたのでFAXしました。
2006年10月30日 (月) 19時25分

[11277]Re: お疲れのところありがとう御座いました。
From:くろ、ヤギのパパ
FAX受け取りました。ビデオの方が正しいのではないでしょうか?記録表が間違っているとしか考えられません、二回の記録が全部同じということはまず無いのでは?・・・チームAGA。
2006年10月30日 (月) 19時48分

[11284]Re: ごめんなさい
From:許田安信
すみません!!全ては私が成績表の転記ミスが原因です。シマノのホームページの訂正も依頼しております。お許し下さい。
 PS 11月の最後の九州大会が開催されます。 ラッキー賞の自動炊飯器等 商品を多数ご用意しておりますので、奮って御参加下さい。 尚 商品は「運」が物をいう形式と成っております。
2006年10月31日 (火) 21時58分

[11291]Re: 許田さま
From:シーラカンス
私も、40数年前に経験しました。大変さが判ります。大会の、用意から後始末まで忙しすぎです。大会の途中に手が空いた方々が計測以外に集計等をしながら大会を進めるなどの手があります。遠慮なく各人に指示してください。
2006年11月01日 (水) 12時35分


[11285]転記ミス、了解
From:くろ、ヤギのパパ

11月12日、お世話になります。お昼に芋煮会をしようと計画しています。なべに入れる物を1品お願いします。・・・AGAコック長

2006年10月31日 (火) 23時00分

[11288]Re: 芋鍋
From:シーラカンス
おはようございます。中に入れるもので、最後に「おじや(雑炊)」が出来るならごはんパックを持参しますが出来ますか?
2006年11月01日 (水) 07時20分

[11289]Re: どーぞ
From:くろ、ヤギのパパ
何でも、お持ちより下さい。
アウトドア、コック歴40年、(投げ釣り倶楽部、スポーッ・キャスティング13歳~32歳、ジープ倶楽部33歳~40歳、トライアル倶楽部35歳~45歳、奥様の子守倶楽部32歳~現在に至る)AGAコック長
2006年11月01日 (水) 08時43分

[11290]Re: 業務連絡
From:シーラカンス
了解いたしました。私は、記録より「コック暦?40年」の達人が作る鍋が楽しみです。シーラカンス1号を抱いて一緒に行きま~ス。ところでアウトドア遊びをいろいろとされたんですね。遊びの経歴は、振り出しに戻るんですネ。
2006年11月01日 (水) 12時29分


[11287]拙者の投げ釣り専門釣具店情報
From:拙者

送料値下げしました。600円→550円

今月のプレゼント:入れ替えました。

今月の特価商品:ADTスプール、ADTハンドルグリップ 10%オフ

2006年11月01日 (水) 01時30分


[11286]やっと、
From:拙者

第14回拙者杯キス選手権大会結果をアップしました。
ABE組拙者組対抗戦も近日アップ予定です。

2006年11月01日 (水) 01時27分


[11279]百道浜投練挙動不振組合
From:パーマン2号

むらさきさんお疲れ・・・・暗いうちからの引き釣りどうでした?
1本竿の置き釣り風引き釣りこれから良いかも・・・。
11月いっぱいこの釣り方がメインになると思います。
明るくなって小さいのをたくさん釣るのが良いのか暗いうちに大きいのを探って釣るのが良いのか? 暗いうちに凛とした空気の中で神経を集中にさびくのは別物で趣しものです。

2006年10月30日 (月) 21時36分

[11281]Re: 暗闇の中・・・
From:むらさき@仕事中
パーマン2号さん、おはようございます。
漆黒の中でのキス釣り、なかなか良いものですね!
サイズの違いには驚きです。
チョッと怖いけど病み付きになりそうです(^_^)
百道浜投練挙動不審組合、活動開始しました!
2006年10月31日 (火) 07時56分

[11282]Re: 夜の引き釣り
From:SS45Ⅱ
むらさきさん、パーマン2号さんおはようございます。
私も昔、ハマリました。
広島時代に満月の大潮には山陰詣でをしていました。
大型の連釣りは楽しい思い出です。

ところで、糸島以外ではカルキス(カルシュウム臭のキス)の分布はどうですか?
日曜日に糸島東岸(二見、西ノ浦、小田、大原、)を廻りましたが
全ての浜でカルキスが混じりました。幣程、匂いは強く無いですが
良型程、確率が高いです。
今年の魚類相談室に「5、6月の福岡産のキスが臭いのは何故か」
という相談が在ったようです。糸島ファンの私にはショックでした。
「カルキス」で検索したらこんなのもヒットしました。
http://ascc.style.coocan.jp/column/tobanjan/karukisu.html

他県の浜ではどうなんでしょうか?

むらさきさん、話が逸れて申し訳ありません。

2006年10月31日 (火) 10時05分


[11274]発射試験場で・・・?
From:シーラカンス

今朝、試験場に到着してラジオ体操をしていました水面では大きな魚が跳ねていました。第1投目を投げて巻いてくるときに大きな魚が18gシンカーに飛びついてきました。まさか?偶然の出来事と思って居ましたが、第5投目もシンカーに何か大きな魚が飛びついてきました。大きな水しぶきだけで姿は見えません、直ぐに「本物のシーラカンスだ」と思いました。水源地に海の魚が居る訳が無いです・・・。また、ラジオ体操をしましたが、同じ事を何回もしてなかなか終わらず明日からラジオ持参で行きます。ラジオ体操だけで時間が来て、発射が失敗に終わるとどこかの国と同じになりそうで恥ずかしいからです。発射後に足を動かさない事が当面の課題です。      
                  旧姓 オールドキャスター

2006年10月30日 (月) 19時12分

[11278]Re: 私も釣りたいよ~
From:くろ、ヤギのパパ
海のキャス連では、何も来ません、釣れません、昔、昔、カモメと鳩が糸に掛かって釣れたことはあるけれども、魚は見向きもしません、そんな所で練習したいです、うらやましい(フックを付けると釣れるかも)チームAGA
2006年10月30日 (月) 20時08分


[11275]売買コーナーの件
From:シーラカンス

売買コーナーに「匿名希望」で出しましたが、匿名が私だと分かるんですネ。3名から電話連絡を頂きました。「匿名希望」を1度使いたくて使ったのですが、見え見えだった様でした。
                          匿名希望

2006年10月30日 (月) 19時19分


[11268]カレイ調査員より報告です
From:見学人

カレイ調査員の見学人より、唐津方面のカレイの岸寄状況をお知らせいたします

日時:10月28日(06:00~17:00)29日(06:30~09:00)
場所:唐津近郊漁港(28日)唐津湾港湾部(29日)
表面海水温:23.5℃(28日12:00)
調査結果:異常無し

と言う事で、未だに夏の海の様相です、カレイファンの皆様、もう暫くお待ち頂いたほうが良いと思います

本日も夕方まで調査の予定でしたが、海上○○庁のボートが突然現れ、下ろしたてのフロロ道糸(×3)を切断、調査モチベーションが著しく低下いたしましたので、即帰宅と成りました

早くマコちゃんGETして、日記にカキコしてぇぇぇぇ~!!!

2006年10月29日 (日) 15時46分

[11270]Re: お疲れさまでした。
From:オヤスマン
見学人さん、調査ご苦労さまでした。

ほんと海の中はまだまだ夏みたいですね。昨年の今頃は唐津通いしてたのに・・・・・
今年はいまだに天草の下島ではキスが大漁のようです。いつカレイモードに切り替えようか思案中ですが、もうしばらくしたら行きますのでよろしくお願いします。
2006年10月29日 (日) 18時24分

[11272]Re: 見学人さん、こんばんは。
From:てら
お疲れ様でした&御愁傷様でした。真子様はどうも一月は遅れているようですね。て゛もイシカレイは揚がり始めたそうです。もう少しの辛抱ですなんて言っているうちに正月を迎えてしまいそうです。
2006年10月29日 (日) 18時43分


[11264]鷹ゴンさんにご連絡
From:XT

とうとう本日を迎えました。
でわ、ご連絡内容をば。

組合懇親会in某所 ~一度でいいから青釣りたい
前夜祭場所:牧場前らへん
開始予定時間:19:00~19:30
参加人数:3人
会費:気持ちの分だけ

もし時間に都合つけば、どうぞお越し下さいませ。
3番めに参加表明された方の影響で、オールナイトの可能性が限りなく大きいです。

さってと、ボチボチ道具の最終確認でもしますかな・・・。

2006年10月28日 (土) 15時15分

[11265]Re: 助っ人登場
From:オヤスマン
天瀬が清掃中の為、予定より早く着きました。
4番サードの助っ人の方も登場され、ただ今ウ○コ中です。
2006年10月28日 (土) 16時50分

[11266]Re: くぅ~無念!
From:鷹ゴン
XTさん、オヤスマンさんお晩です。
すいません…急遽、行けなくなりました(T_T)/~~~
家内の所属するバレーチームの打ち合わせが急に入り、先程出て行きました。 8時には合流出来ると思い準備していましたが、残念です。
明日は天気も良さそうですし、頑張って下さい。
2006年10月28日 (土) 21時00分

[11267]Re: 速報!
From:鷹ゴン
XTさん、オヤスマンさん、どこで釣ってますか?
今、友人が神○前で3本上げてますよ!
距離は3色だそうです。  起き竿の方に25cmクラスが来てるそうですよ!
2006年10月29日 (日) 11時56分

[11269]Re: 行ってきたバイ。
From:オヤスマン
鷹ゴンさん、こんにちは。
やっと念願の青をゲットできました。ありがとう御座いました。

結果は、私が1匹、赤竿☆のぎたんさんが2匹、XTさんが1匹、地元のおばちゃんが3匹でした。地元のおばちゃん(置き竿3本)は27センチクラスをゲット、おばちゃんはチョイ投げでしたが、チョクチョク仕掛けを動かしていました。さすがです脱帽です。
11時半ぐらいから神○前に移動しました。12時に納竿しましたが、帰りぎわにおじさんが1匹ゲットされていました。もしかして鷹ゴンさんの知り合いの方だったのかもしれませんね。
青の当たりは強烈で、釣り上げた時は思わず万歳してしました。
2006年10月29日 (日) 18時05分

[11271]Re: 周防灘の対岸は青の水揚げは無しでした。
From:てら
40分しかかからず、早く着き過ぎて1時間ほど干潟を眺めていました。潮の動きが悪くハゼばかり、後半はセイゴばかりでした。セイゴはマルセイゴの10号でデカイのはスッボ抜け、35CM以下14匹、リベンジするべしi-mode emoji
2006年10月29日 (日) 18時33分


[11249]11月12日の申し込み
From:シーラカンス

投之助さん、SS45Ⅱさんへ
11月12日のSC大会の申し込みが11月6日までです。私は
先ほど申し込み致しました。
                  旧姓 オールドキャスター

2006年10月26日 (木) 20時26分

[11250]Re: りょ、了解しやしたです。
From:SS45Ⅱ
シーラカンス様
サンダウナーの手術は終わりましたか?
サンダウナーがサンダウ、、になった訳ですね。
2006年10月26日 (木) 20時41分

[11251]Re: サンダウナーの悩み解消
From:シーラカンス
SS45Ⅱさんへ
やはり私は、貧乏人の意気地なしでした。竿か?家内か?を考えた結果、今回は家内を取りました(;一_一)
2006年10月26日 (木) 20時46分

[11260]Re: シーラカンスさん こんにちは。
From:投之助
1週間位前に申し込みました。
サンダウナの発射試験も済んだようですが発射台の方がイマイチのようですね、労わって下さい。
くろ、ヤギのパパさんの「ヨンダウナ」期待しています。
29日は行かれません、11月5日は行きます、ガイドを取り替えたので試投しなきゃ。
2006年10月27日 (金) 17時44分

[11262]Re: 呼んだかな~?
From:シーラカンス
投之助さん
こんばんわ。写真見ましたか?シーラカンス1号の完成です。
気が変われば、またバラバラにします。例の秘密兵器竿の完成を待っています。
くろ、ヤギのパパさんへ
呼んだかな~?(サンダウナー)の改造を相談しますが、まだ「スカイキャスター」を使用しないとヤキモチを焼きますから当分は竿立てで飾ります。その前に自分の体力を竿に合わせる努力をしないといけませんね。
2006年10月27日 (金) 19時43分

[11263]Re: 折れた竿、ちり紙と交換します
From:くろ、ヤギのパパ
AGA研究所では折れた竿をちり紙と交換しています。クエ竿、石鯛竿、投げ竿、振り出し竿、ルアー竿何でも交換します、但しブランクはカーボン、ボロン、ケブラー、ウィスカーに限る。(次世代ロッドの素材)協力お願いします。AGA研究所長
2006年10月27日 (金) 20時31分


[11256]AEDと救命講習のご案内
From:ホテルマン

拙者さんが、10/26の徒然通信にAEDの写真を載せられましたので、釣りとは直接関係はありませんが、せっかくですので皆さんに知って頂きたくて、書いています。

AEDとは、心臓の心室細動(心筋のけいれん)を電気ショックで取り除く機器で、除細動器と言います。

数年前に高円宮さまが、スカッシュのプレー中に、この心室細動による心臓麻痺でお亡くなりになりました。
これを期に、海外には遅れをとりましたが、日本でも一昨年の7月からAEDが、一般にも開放され、今、公共施設などに多く設置されています。

使い方は、めちゃくちゃ簡単で、音声ガイドに従って操作するだけです。
しかし人の生死に関わることですので、AEDに触れたことのない人にとっては、怖くて手を出せないのが現実だと思います。
そこで福岡市消防局は、救命講習(無料)を年に幾度となく実施していますので、これを受けられるといいと思います。
このほかに職場、学校、各種団体からの講習依頼を受けて行う市民講習もあります。

「救える命を救いたい、救命の第一走者は、救急車よりも近くにいるあなたです」、そんな思いから救命講習は開催され、あとに続いてAEDが一般に開放されました。

私も6年前から、応急手当普及員としてボランティアで救急隊員の方々と一緒に、講習依頼があれば、市内各所に出向いてきました。
私が所属するボランティア団体は、6年前にスタートしましたが、すでに1万6千人もの方々への市民講習を行ってきました。
そして「受講してよかった」というのが、受講後の皆さんの感想です。
皆さんも、講習を受けてみられませんか?

釣り場でもしもの時は、もしかしたら役に立つかもですよ。
そして、どこかで私が倒れていたら、是非とも愛の手を差しのべてください。お願いします。

なお、消防局の講習は、以下のURLでご覧ください。

http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d27b1112df/7d27b1112df23.html

長い文になり失礼しました。

2006年10月27日 (金) 12時54分

[11257]Re: へー
From:拙者
知らなかった。
ちなみにこれは、消火器などと同じように、各施設の資産になるのでしょうか?
2006年10月27日 (金) 13時10分

[11258]Re: そうだと思います
From:ホテルマン
設置については、各々施設が決定し、購入しますので、資産だと思います。
会計上のことは無知ですのでよくは判りません。

上代価格は、1台80万円くらいですが、実売は50万円あたりのようです。

ちなみに私の職場では、一気に12台も導入してくれました。
もうどこで倒れてもらってもいいですよ~。

蛇足ですが、博多駅で駅員さんが、腰に黄色とオレンジ色のタマゴッチみたいなのを、付けていると思いますが、あれは人工呼吸をする時のマウスピース(名前はフェースシールド)が入っています。
2006年10月27日 (金) 13時24分

[11259]Re: ホテルマンさん、良いお話有難うございます
From:見学人
最近空港や駅で良く見かけるようになりましたね、AED
心室細動は心臓から血液が循環しなくなるので、数分で脳死に至る恐ろしい症状ですね、突然死の多くがこの症状が原因とも聞いております
社会人として、皆がこのAEDを使いこなせればホントに良いことだと思います(かく言う私も自信がありませんが・・)

釣り場においても、緊急蘇生術を知っておくことは価値のある事かもしれません、何しろ救急車がすぐに来ない場所が多いので・・
気道確保や心臓マッサージ、人工呼吸法なんかは、自動車免許の取得時に習ったような気がしましたが、記憶は薄いです(反省!)

命あっての楽しい釣り!チョット考えてしまいましたです
2006年10月27日 (金) 17時06分

[11261]Re: みなさん、こんばんは。
From:オヤスマン
熊本でも救命講習がありました。
昨年、普通救命講習を受講しました。内容は、止血の方法や、人形を使っての心肺蘇生法が主な内容でした。講習ではテキストも配布され、とても分かり易かったです。

熊本に限った事ではないと思いますが、受講人数が揃えば、消防署から近所の公民館などに講習に来てくれるようです。
2006年10月27日 (金) 17時54分


[11246]竿の改造 その3
From:シーラカンス

やっと、お気に入りのSC用竿が出来ました。40年ぶりに再開した、ガイド付けが今まで順調に出来ていました。昨日まで「竿師になれるぞ~」と思っていました。しかし、昨夜野球を見ながら瞬間接着剤を塗りました。日ハムが勝ったのを確認してから直ぐに寝ました。今朝起きて竿を見たときに溜息が出ました。「竿師に、なれない」。瞬間に固まるはずの接着剤が2箇所も大きく垂れていました。青竿を6ガイドや5ガイドや4ガイドへ、5回目のガイド交換でしたがこれが原因で醜い竿になりました。残念・・・・・残念。肘が痛いのは回復に向いません。上手に付き合いながら、明日から仕事前に「試験場」で竿のテストをしたいと思っています。写真はまだ出しません。爆発?に成功したら写真を出します。

2006年10月26日 (木) 16時10分

[11247]Re: 竿の改造 その4
From:くろ、ヤギのパパ
シーラカンスさんこんばんは、仕事で博多に行って、今帰ってきました。シーラカンスⅠ号の始投楽しみですね、ガイドの取り付けですが、竿とガイドの間にグラステープを巻いてそれから瞬間接着剤でガイドを仮止めして、ナイロンレース糸で巻いていき、最後に2液性のエポキシ系接着剤で、竿を回しながら刷毛で塗っていくときれいに仕上がります、外すときも痕が付きません(グラステープは¥100でダイソーにあります)ハゼスペZXよく飛びますよ、ライバルには絶対内緒の話ですが、日曜日のキャス連でK点越え続出でした(K点=110m)・・・チームAGA
2006年10月26日 (木) 19時34分

[11248]Re: エ~ッ
From:シーラカンス
K点が110m?なななんと・・・。100mを忘れていませんか?どうしてあんなに軽いシンカーをそこまで持っていけるのですか?1に練習・2に練習ですか?私のK点は、今年は85mだゾ~。オット、その前に自分からエリア外に出て「F」にならない事だ。貴方達兄弟なら時間の問題で日本新記録が手中に出来ると思います。ガイド取り付けの、ご指導有難うございます。接着剤は、私の性格なら瞬間接着剤しか頭にありません。下にアルミテープを巻いていますから、ガイドの下は問題ありませんがそこから派手に約10cm流れていました。
2006年10月26日 (木) 19時58分

[11252]Re: サンダウナーよりよく飛ぶヨンダウナー改を作りませんか
From:くろ、ヤギのパパ
一度竿をもって、AGA研究所に来ませんか。ハゼスペZXの秘密を公開します。(次世代のロッドをすでに開発中)50~60歳でも110m飛ぶロッドを日夜考えています。飛ばすのは簡単です、2m近い大男が、5m位のロッドをフルパワーでスイングすれば簡単に飛んでいきます、外国がそうです。投擲競技は、まず上背と体重が有れば断然有利(無いと、飛ばない)でも、キャスティングの世界は、35年前と殆ど変わっていません、テクニックは昔のキャスターの方がはっきり言って上です。と、言う事は、ロッドの素材が良くなって、飛んでいると言っても言いすぎではないと私は思っています、まだ、まだ、用具(特にロッド)の開発が遅れているように見えます、なぜなら、メーカーは投げ釣りのフラッグシップとしてキャスティング・ロッドを作らないといけないからだと思います。競技専用では、採算が合わないからです(F1と同じで、莫大な研究開発費がかかる)。我がチームAGAでは、AGA財団の莫大な財産を使って、チビ、デブ、白髪、ハゲ、50歳以上専用ロッドを開発します。お~っと、忘れていました短足用もです。・・・チームAGA
2006年10月27日 (金) 08時22分

[11255]Re: 今から、出かけます。
From:シーラカンス
今日は、筑後方面に今から仕事で出かけます。愛竿の件、宜しくお願い申し上げます m(__)m。また、夜に書き込みします。
2006年10月27日 (金) 09時16分


[11253]「シーラカンス1号」の発射試験、その1
From:シーラカンス
IMG
IMG

「シーラカンス1号」は、糸が出るときに抵抗が少なく出ていました。「足を動かさない」を重点に軽く投げましたが、肘が痛くて5投が限界でした。竿の調子まで、解りませんでした。発射に成功したから、「シーラカンス1号」と試験場の写真を出します。足元がアスファルトです。一般公道ですから土を撒く事は出来ません。明日もまた門司に向けて発射します。「シーラカンス1号」は、我が愛車に立てかけています。     
                        チームAGA

2006年10月27日 (金) 08時28分

[11254]Re: 追伸
From:シーラカンス
3枚目の写真で水面に右から迫って来ている地点を、SCコートの中心として発射しています。秘密基地は、福岡市内で一番古い水源地です。午前7時前後に毎朝発射する予定です。土・日曜日・祭日は、釣り人が居ますから発射に行きません。雨の日も道具が濡れるから行きません。
2006年10月27日 (金) 08時37分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板