[11431]さあ!私もカレイを初めます。と、ところが! |
|
|
From:時代屋
|
|
(毎年の、キスの後の、ハゼのミャク釣り(正月雑煮のダシ用)も今日で、注文ノルマを達成しましたので、その後、カレイ釣り用の”投げ練”を久しぶりにやってみました。カレイの投げ距離位で、と笑われそうですが、白髪頭の歳になると、”愛用の4.5m並継竿、30号オモリで4号ナイロンをコンスタントに120m飛ばせるか”を毎年の、技術(ほんとは体力)のチェックポイントにしてます。その結果、ガックリです。オモリ垂らしで投げても、床置き、やや回転のスリークオーターでなげても、5投目位には2度振り発生で、第2ガイドに力糸がからみプッチンです。やや硬調の5ガイド竿ですが、去年まではめったに無かった事です。右手の押しが竿の反発に遅れてるのか、左手の引きが弱いのか、それとも体力落ちか、今日は原因が解らないままスゴスゴと引き上げました。どちらにしても、ひと夏、20号オモリ位でソフトキャストばかりしていたツケとは思います。精鋭の皆様、何かアドバイスいただければ幸いです。尚、垂らしの長さは1m位で、糸は新品で、ヨレはありませんでした。(戦力外通告!だけは禁句にしてください)
|
2006年11月19日 (日) 23時01分
|
|
|
[11433]Re: 始めまして、時代屋さん |
|
From:くろ、ヤギのパパ
|
|
凄いですね、4・5m竿で30号錘、ナイロン4号をコンスタントに120mですか、凄いです。一度投げを見ないとハッキリとした事はいえませんが、SCの経験から考えると錘の重さ慣れによるタイミングのずれだと思われます。決して年のせいや体力落ちではないと思いますよ、私たちチームAGA(50歳以上又はハゲ、白髪、チビ、デブ、短足に限る)はSCで20歳代、30歳代に負けていません(自慢です) チームAGA |
2006年11月20日 (月) 06時12分
|
|
|
[11434]Re: おはようございます。 |
|
From:シーラカンス
|
|
4.5mの竿で120m。凄い。60肩?足腰?私は、ガタガタですが自分なりに投練をしています。すると投方は自然と痛いところをかばった投げになっていますが練習の成果か飛距離は自分が満足する平均距離到達になりました。投げ方を見ないと解りませんがタラシの長さなども考えられます。くろ、ヤギのパパさんが述べられる、「タイミング」です。それと、先日5ガイドから6ガイドへ愛竿を改造しました。自分では、「オモリのコントロールが、し易くなった」「オモリの重さが指に判る」様になって満足しています。 あ~あでもない、こ~おでもないと、道具を扱う時の気分が最高です。何時か会える日を楽しみにしています。 |
2006年11月20日 (月) 07時16分
|
|
|
[11447]Re: アドバイスありがとうございます。 |
|
From:時代屋
|
|
くろ、ヤギのパパさん、シーラカンスさん、SCをされている方々からの的確なアドバイスに、思いつく所、多々ありますので、早速次回に生かします。(でも新品ナイロンテーパーライン4本ブチ切れ,海草テンビン4個さようなら、はダメージ大きいです。)所で、4.5竿、30号錘、4号糸で120mに、"凄い”との言葉をいただきましたが、私は逆に”え、そんなものかなー”と思ってます。自慢する気など更々無く、比べて投げる人も居ませんもので、正確を期して説明しますと、投げ練での、錘だけでの直線距離での話しです。私もイザ本番となると、3本バリの大エサを、ちぎれない様にピンポイントへ、が優先されますので、空気抵抗もあり、80~90がせいぜいです。400~425mを使われてる方と何ら変わりません。ただ、振り切っても大エサがなるべくそのままで海底に届く様にと、穂先20~30cmはショックアブゾーバーのねらいで、やっかいながら4.5竿を愛用してます。あー、また”異端のウンチク”が出てしまいました。周りに聞いてくれるレベルの人が居ないのでごめんなさい。 |
2006年11月20日 (月) 22時22分
|
|
|
[11451]Re: 引退した身でした。 |
|
From:シーラカンス
|
|
時代屋さん、おはようございます。私は約40年前にサーフ界から引退しました。釣具の大半を処分しました。しかし、竿・・ロッド2本とリール2個を残して、年に約1回釣り行きしていました。大きなな釣具店が開店しても顔出しはしていませんでした。ある日、浜崎の浜で「むらさき」さんにお会いしてから消えていた火が再度発火しました。40年以上前は、誰も100mを越していなかったのに・・・が「むらさき」さんを見たときの衝撃でした。それから釣具店に行きました。釣具の進化には(金額も)「浦島太郎でした」。そんなときに60歳還暦のお祝いで「赤いロッド」を希望しました。それが、僅か2年でまた「のぼせもん」になりました。それから、偶然にも40年前のSC友人とこの欄で再会して・・・現在です。面白い物で、40年間「振り子投法」をしていなくてもできました。体が覚えていました。しかし、身も心も頑固な老人で投法が今流に修正ができません。実は、私も今悩んでいます。たかが、90m(18g)の90mが壁です。12月3日に向けての大会練習は順調ですが、考え込んでロッドばかりを改造しています。昨日、室内用自転車(中古安価な健康器具)を購入しました来年に向けて下半身を鍛えるぞ~。関係ないことをタラタラと書きましたが、時代屋さんの投稿を見ていると頭の中に以上の事が浮かんできましたからそのまま書き込みしました。関係なくてすみません。 |
2006年11月21日 (火) 08時40分
|
|
|
[11456]Re: 18g? ど、どうして飛ぶの?100円ライターで20g シーラカンスさんへ |
|
From:時代屋
|
|
ちなみに30号錘は105gありました。多分、実釣派で先々”戦力外通告”となる、この身ですが、これには驚きです。SCの方々は、何を以って竿の反発を引き出しているのですか?たった18gでコントロールが付くのでしょうか?なぜこんな軽量で競うのですか?教えて下さいませんか?(貴殿や、くろ,ヤギのパパさんの、アイテテー! も、この軽量錘から、わかる様な気がします) |
2006年11月22日 (水) 01時27分
|
|
|
[11457]Re: おはようございます |
|
From:シーラカンス
|
|
今日は、早朝から八女(経費の関係で高速は使用できません)に行きます。くろ、ヤギのパパさんに返信をお願いいたします。帰宅してから、私は長々と返信を致します。 |
2006年11月22日 (水) 05時41分
|
|
|
[11458]Re: そうだ |
|
From:シーラカンス
|
|
久留米の○田さ~んも、返事出して下さい。お願いいたします。 |
2006年11月22日 (水) 05時43分
|
|
|
[11459]Re: 18gはスポーツです |
|
From:くろ、ヤギのパパ
|
|
13歳の頃から投げ釣りを始め、18歳でスポーツキャスティングを本格的に始めました、今から45年前のことです。ちびの中学生がバイトで買ったオリンピックキューバに93を付け、関門の主みたいな大人を距離と釣果で負かしていました。それは、とても気分のいいものでした。でもある時、00サーフのおじさんの横で投げたとき、自慢の鼻をへし折られました。それから00サーフに入り基本のオーバースロー・スリークオーター・スイング(当時最新鋭の投方)を教わりました。、それから10年以上、投げ釣とSCを楽しみました。その後他のスポーツや趣味を経て、30年振りにSCに戻ってきました。前置きが長くなりましたが、18gはスポーツです。やり出すとはまります、それと私がSC18gに戻ってきた第一が安全です。スポーツとして今から伸びていくと思います。とにかく、面白いです。 さ~あ~また20歳、30歳、40歳をいじめるか~ チームAGA |
2006年11月22日 (水) 06時56分
|
|
|
[11463]Re: ただいま |
|
From:シーラカンス
|
|
仕事は八女市内だけでしたが、会社から指示があり日向神ダムから右側のリンドウを約8km入りこんだ1軒屋に行きました。こんな山中に家があることにビックリしました。自家発電でした。 くろ、ヤギのパパさん有難うございました。私が考える18gの件ですが、「難しい」の一言です。40年以上前に15号のオモリの第4種目を投げていました、くろ、ヤギのパパさんが出て来られるまで公認記録で九州1番でした。SCの全国大会にも出ました。だから、たかが18gと馬鹿にして練習もせずに大会前日に飛ぶ方向を確かめるために5投しました。「何処に飛んで行くの」「何でこれを90mも100m飛ばす事ができるのか?」初参加の大会は、散々でした。2回目に参加した時は、6投全部コート内でした。追い風で92m前後でした。追い風でなくコンスタントに90m台を出したいと思っています。15号は若い人が有利ですが、18gはメンタル面・風・体調で60歳台でも入賞の可能性が大です。ただ、関門の主さんやCBさんなど15号も18gも何でもOKの怪人もいます。投げ方が全然違うのに何故両刀できるか不思議です。 長くなりますから纏め?ますが、「18gキャスティング・馬鹿」になりました。釣具を処分して、SC用ばかりになった馬鹿です。 皆で仲良く遊びましょう・・・・健康のため。 |
2006年11月22日 (水) 18時17分
|
|
|
[11464]Re: 「18gキャスティング・馬鹿」になった先輩の巻き添えで忙しい12月に大分に行く羽目になりましたSS45Ⅱです。 |
|
From:SS45Ⅱ
|
|
時代屋さん、こんばんは長い件名で申し訳ありません。 シーラカンスさんの後輩でSS45Ⅱと申します。 先輩の長い板の中には時代屋さんへの答えが見つからないので 私ごときで申し訳ありませんが、パッチン大魔王の私がフォローしておきます。 4.5m並継竿、30号オモリで新品4号ナイロンををパッチン出来るならかなりのパワーキャスターとお見受けします。 ゆえに投げ急ぎ気味かも知れませんね。(竿にテンションが掛かる前にフルキャストしてませんか?) それと力糸、ラインは新品ほどトラブります。10投ぐらいは慣らし運転の方が無難です。新品ラインをリールで巻き取る時にラインをつまんでテンションを掛けてませんか?(ヨリが残ります。) 見掛けはヨリがなくても引っ張って伸ばしてみるとわかりますよ。 そして、パッチンした時は道糸を少なくとも5Mぐらいは切り捨ててください。そのまま結ぶと連続パッチンになり易いです。 では、肝心の投げ方ですがバットでなく2番に絡むのはスィングの軌跡と錘の軌跡が一致してないので竿先がねじれて、つの字に曲がっていると思われます。俗に云うしゃくってるという状況ですね。錘が竿下を通ってると思います。 それから、垂らしですがこれはかなりシビアな問題ですので避けますが1Mという短めがお好みでしたら錘を横向きか竿の延長線上に 置くのを試して見て下さい。 投げ錬の場所ですがなるべく後がフラットで広い場所をお勧めします。(干潮時の大原、小田、西之浦浜等) それから、ノーステップを試して見て下さい左足を海の方向でなく 真横に開くように、、、(体重移動が早すぎるのを防ぎます。) 最初は右上45度を目掛けて投げてください。その時自分の投げた 錘を見失わないように心がけてください。見失うなら頭が動きすぎ(力が入り過ぎ)です。 その他はこのページの「投げ釣の勉強」を参考に、、、
>18グラムで何を以って竿の反発を引き出しているのですか? スウィングの初速です。質量が僅かでも2倍3倍のスウィングスピードで引っ張ればロッドは曲がります。(はずです。)
>なぜこんな軽量で競うのですか? 世界各国に存在するキャスティング競技において共通の重さが 18グラムです。(世界中で使われているルアーの平均重量に 近いと聞きました。)ワールドカップも可能だそうです。
百聞は一見にしかずです。私の宝物ですが投之助氏撮影編集の大会DVDをお貸ししますよ。投げ師必見ですよー。シーラカンス先輩曰く「人生、変わった」そうですよ。 ご要望であれば今宿、○原釣具に預けます。 SWCT大会参加の皆さん、いいですよね?
|
2006年11月22日 (水) 22時42分
|
|
|
[11466]Re: SS45Ⅱさん、フォロー有難うございました。 |
|
From:シーラカンス
|
|
あれもこれも思い出しながら書き込みしましたが、そうですネ回答になっていませんでした。有難うございました。さすが私の「策師」です。すみません、一方的に思っています。時代屋さんも、是非「拙者杯」等に参加されて「私たちと一緒に楽しく遊びましょう」。 |
2006年11月23日 (木) 05時17分
|
|
|
[11470]Re: ほんとに、ほんとに、ありがとうございます。 |
|
From:時代屋
|
|
所用から帰り、皆様からのメール、読ませていただきました、シーラカンスさん、くろ,ヤギのパパさん、そして(私は今も愛用している)SS45-Ⅱさん、こんな孤投、独学の私に、懇切丁寧なアドバイスの上、ビデオの配慮やクラブ会へのお誘いなど、まさに、ヒデキ感激!です(ちょっと古いか) 今、ノートに指摘されたチェックポイントを全て書き留めております、みな、ドキっとする点ばかりです。これを投げ練現場に持って行き、読みながらフォームの矯正をはかります。それにしても、手持ちのビデオは繰り返し見て、頭に叩き込んでいるつもりでも、その通り具現化しているか解らない、フォームが崩れても気が付かない。コーチの居ない2軍選手、の状況だけに今回”スポーツキャスト”の部分の難しさを再認識しました。仕事がら、ドタキャンが多いため、釣行約束が出来ず、孤投を続けてます。でも釣り場では同好の方々との”めぐり会い”を楽しみにしてます。長竿を振り回してヨロヨロしている孤投を見かけたら、どうか気軽に声をかけてください。
|
2006年11月23日 (木) 22時57分
|
|
|
[11491]Re: ただいま |
|
From:許田安信
|
|
すみません、18日より昨日まで旅行に行っておりましたので、皆様の熱の入ったご意見に入れませんでした。う~ん残念。おまけに足の甲の骨まで折って来ましたので、2月までは冬篭りです。 何かお役に立つことが有りましたら御声掛け下さい。 |
2006年11月27日 (月) 22時33分
|
|
|
[11493]Re: 許田さん、どうしたのですか |
|
From:くろ、ヤギのパパ
|
|
4月の本戦までには治してくださいよ、九州勢でエコバのお立ち台を占めると言う目標のメンバーの一人に許田さんも入っていますので(勝手に決めてすみません)だれが真ん中に立つかは、一番努力し、然も、風の神様が微笑んだ人と思います。12月3日大分WSCTに行ってきます。お大事に。 チームAGA |
2006年11月27日 (月) 23時21分
|
|
|
[11495]Re: え~ッ |
|
From:シーラカンス
|
|
許田さん、どうしたのですか?足の甲の骨折。まさか、石に躓いて転んだなんて。大丈夫ですか?まあ、私より若いから早く治るでしょう・・・お大事にしてください。1日も早い復帰を祈っています。 |
2006年11月28日 (火) 05時11分
|
|
|
[11496]Re: 許田さん、どうしたのですか パート Ⅱ |
|
From:投之助
|
|
スキーにはまだ早いようですがヒョットして海外? ゆっくり養生して早く治して下さい、無理はいけませんよ。 DVDを送りますので住所をFAXして下さい。 |
2006年11月28日 (火) 14時59分
|
|
|
[11497]Re: あっあっありがとう御座います~。 |
|
From:許田安信
|
|
ドジな私への暖かい御声掛け有難う御座います。 今度の大分大会は権利獲得に向け皆さん頑張って下さい。 4月の全国大会は、第3日曜が有力で、次候補が第2日曜です。 九州の「デスタイ軍団」で、表彰台独占を目指しましょう!。
|
2006年11月28日 (火) 22時58分
|
|