[11687]投げ初釣行行って来ました。 |
|
|
From:投げ釣り初心者
|
|
昨日、みぞれ混じりの強風の中、念願の愛機セラテックノーズで 初投げ行って来ました。まだまだ未熟の身ですので、PEは案の 定途中でトラブって使い物にならなくなり、ナイロンの換えスプ ールで継続、釣果の方はネズミゴチの連ちゃんに遭い本命のキス は6匹、と貧果でしたが、40㎝超のホウボウが釣れ、早速その 日に鍋にしました。キャストにしてもまだまだ素人ですがそれな りに楽しみたいと思います。
|
2007年01月08日 (月) 21時21分
|
|
|
[11688]Re: |
|
From:赤い彗星のニャ~
|
|
投げ釣り初心者さん初めまして。赤い彗星のニャ~と申します。 ホウボウの40cm超とは凄いですね!!私も和歌山の串本には頻繁に出張しています(12月は3回ほど)ので、いつかご一緒に引き釣りでもしてみたいですね。 |
2007年01月08日 (月) 21時34分
|
|
|
[11689]Re: |
|
From:投げ釣り初心者
|
|
赤い彗星のニャーさん、初めまして。
そのハンドルネームからして僕と同じガンダム世代でしょうか^^ ホウボウ美味しかったです。この辺ではわりと釣れる魚みたいで すが、実際釣ったのは初めてで、しかも良型^^リール巻くのが 重かったです。 私は新宮市に住んでいますので串本までは40分くらいでしょう か?隣の古座川のダムにはよくバス釣りに行っています。 もしご 一緒出来る機会が有れば投げ釣りド素人ですが宜しくお願いいたし ます。
|
2007年01月08日 (月) 22時05分
|
|
|
[11690]Re: おめでとうございます。良かったですね。 |
|
From:SS45Ⅱ
|
|
投げ釣り初心者様
悪天候の中、頑張った甲斐がありましたね。 40オーバーのホウボウなら大物ですよ。 おいしいですよね、最高のスタートでしたね。
PEは比重が小さいので風に弱いですね。 また、ネズミコチを回避するにはサビキの速度を少し速めると いいですよ。 これからも投げ釣りを存分に楽しんでください。 楽しいのが一番です。 |
2007年01月08日 (月) 22時08分
|
|
|
[11692]Re: 初釣りで、40センチオーバーのホウボウ! おめでとうございます。 |
|
From:時代屋
|
|
きっと、ポイントの絞込み方など、投げ釣りでも、いいセンスを持たれているんですね。投げで、そんな大きいの、私は見たことありません。 ところで、PEライン、やっちゃいましたかー。風がキツかった様子ですが、どのようなトラブルになりましたか?教えてください。糸ふけの巻き取り方なのか、投げ方なのか。赤い彗星のニャ~さんや、SS45Ⅱさんや、こちらには”先生”クラスがゴロゴロおられますので、きっと、いいアドバイスを貰えるとおもいますよ。そうですよね?皆さーん。 無責任な時代屋からも宜しくおねがいします。 |
2007年01月08日 (月) 23時26分
|
|
|
[11693]Re: みなさん有り難うございます。 |
|
From:投げ釣り初心者
|
|
まさにビギナーズラックでした。竿は堅いしドラグは無いし 既製品の仕掛けで波止から抜き上げて、よく切れなかったも のです。 ところでPEのトラブルですが、やや斜め後ろからの強烈 な追い風、投げ方は、なんちゃってスリークオーターっぽい 投げ方^^;引き釣りで竿でさびいてくる方法で釣っていま した。トラブル軽減の方法どうぞ教えてください。 |
2007年01月08日 (月) 23時54分
|
|
|
[11696]Re: トラブルも貴重な経験ですよ。 |
|
From:SS45Ⅱ
|
|
投げ釣り初心者様
おはようございます。 短い文からの推測ですので、的を外れているかも知れませんが おそらくゴップでしょ?(スプールから道糸が一度に出てしまう事) 原因は糸の巻き過ぎかゆる巻きでしょう。 竿さびきで巻き取る時は必ずテンションをかけて巻き取る事。 ルアーの様に軽い物を投げるには問題なくても投げ釣りは 重い負荷がかかるのでユル巻きの道糸では一発で食い込みます。 食い込んだ個所から一度に糸が出てしまいます。 しぐれ、強風の条件下なら私でもやらかしたかもです。
慣れるまではスプールぎりぎりまで糸は巻かない方が賢明です。 安価なルアー用の150M巻**いですよ。
投げ釣りは魚を釣る事はもちろんですが、 投げることが楽しくなくっちゃ、、、 もっともっと楽しんで下さいね。 |
2007年01月09日 (火) 09時38分
|
|
|
[11706]Re: 練習あるのみですね |
|
From:投げ釣り初心者
|
|
SS45Ⅱさん有り難うございます。 トラブルの症状はまさにそれです。投げた瞬間にラインがまとめて 出てしまい大きな結びめになってほどけなくなりました。他の釣り ならそこから切って続行出来るのですが投げ釣りでは致命傷ですね、 PE高いんで結構痛い出費です T_T リールでさびくほうがテンションかかるので初心者向けでしょうか? 次はトラブらないように頑張ります。 |
2007年01月09日 (火) 22時07分
|
|
|
[11708]Re: 私も竿サビキ派です。 |
|
From:SS45Ⅱ
|
|
投げ釣り初心者様こんばんは。
これから、述べる事は私個人の考えですので、そのつもりで、、、 確かに、リールさびきの方がオートマチックに同じテンションで 巻き取れます。トラブルも減ると思います。 でも、初心者だからこそ、竿さびきで海底の変化を読み取れる様に なって下さい。 掛け上がりや砂紋のピッチ、藻なのか石なのか竿さびきで感じ取って 下さい。それがわかるようになればどんな釣り場に行っても通用します。 竿先に見える小アタリで魚種も大体判るようになりますよ。 今度、釣行した時にどちらもやってみるといいですね。 どちらか貴方が楽しめる方を選んでください。 では、、、 |
2007年01月09日 (火) 23時33分
|
|
|
[11709]Re: わかりました^^両方やってみます。 |
|
From:投げ釣り初心者
|
|
竿サビキの方が小さいアタリも取りやすいですし、ロッドで底質や変化を感じ取るのはバス釣りで慣れてますから自信はあるのですが、さびいた後にテンションをかけながら巻くのが上手くいかなくて・・・とにかく釣りに行って体で覚えろですかね A^0^; いろいろご指導有り難うございます。ここの掲示板のみなさまは親切な人達ばかりでうれしいです。 |
2007年01月10日 (水) 00時14分
|
|