【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%


TOP PAGEみんなの掲示板 拙者の投げ釣り掲示板へ キャスティング専用掲示板へ
■■■みんなの掲示板■■■
掲示板書込キーワード検索







[11761]大分県では・・
From:カレイ大王

お初です。
大分県では カレイ釣りの穴場有れば教えて下さい。
今シーズンは まだカレイくんに会ってません。。。

2007年01月14日 (日) 00時30分


[11701]こんなん作ってみました
From:愛宕浜漁協

フロート天秤の浮き上がりパワーアップのためスーパーウィングが付けられるようにしてみました。
飛距離は期待できませんが、急なかけ上がり、瀬の際、海藻の向こう側での良型キス狙いに威力を発揮するかな???
拙者さん、「こだわりのフロート天秤ウィング付き」で売れませんかね。

2007年01月09日 (火) 19時20分

[11705]Re: キツイかけ上がりには良さそうですね
From:見学人
流石は理論派の愛宕浜漁協さん、ナイスなアイデアですね!

良型のお魚さんが掛かって、巻き上げ中に根ガカリは涙ものですもんね!!
2007年01月09日 (火) 20時19分

[11757]Re: 見落としていました。
From:拙者
愛宕浜漁協さん、ナイスアイデアです。
このアイデア、頂戴いたします。
早速、制作に入らさせて頂きます。
クレジットに「愛宕浜漁協さんのアイデアです」と入れさせて頂きます。
2007年01月13日 (土) 20時40分

[11759]Re: どういたしまして
From:愛宕浜漁協
見学人さんが言われるような理論派ではなく思いつき派です。効果の確認は今からです。
この形のフロートはあまり見たことなくて(長崎の某釣具店にはあったのですが)拙者さんのところのフロート天秤を改造してみました。元々の1.6mmはとても輪に出来ないので1.2mmを使っています。
 
2007年01月13日 (土) 21時23分


[11758]見学人さんへ
From:カレイ君

返事ありがとうございます。
明日、釣りに行くので釣れたら、書かしてもらいます!

2007年01月13日 (土) 21時01分


[11756]売買コーナーに出品がありました。
From:拙者

シマノスーパーエアロXT-SS A-RB (新品)
22000円です。

2007年01月13日 (土) 19時26分


[11732]うみけむし
From:ガッツマン

ガッツマンと申します。この時期でキスが釣れるポイントを見つけたのですが、置き竿でほっておくと毛虫の猛攻に滅入ってます。引くしかないんですかねえ?皆様の対策があれば教えてください。宜しくお願いします。

2007年01月11日 (木) 22時16分

[11739]Re: 初めまして。
From:オヤスマン
オヤスマンと言います。
私の場合は引きます。しかし、さびいている途中で少しでも違和感を感じたら、2~3m高速巻きするか、竿をあおって根掛かり対策も必要かもしれませんです。でもあんまり根掛かりが激しいようでしたら、マシンガンキャストで根気よく釣る時もあります。
頑張って下さい。
2007年01月12日 (金) 16時57分

[11745]Re: ちょこっとずつ動かす!!
From:拙者
数分に1度、若干リールを巻くか、完全に引きつりするしか方法はないですよ。毛虫の猛攻にあったら、正直めげますね。
置きっぱなしにしないことですね。
2007年01月12日 (金) 20時44分

[11746]Re:
From:ガッツマン
オヤスマンさん、拙者さんアドバイスありがとうございます。
少し石が混じった根掛りする場所にいるみたいですね。良く解りました。13日は場所を変えてチャレンジするつもりです。ピンギスが上がればそれでヒラメも狙うつもりです(笑)
2007年01月12日 (金) 22時06分


[11741]見学人さん教えてください!
From:カレイ君

カレイはカケアガリなどにいるって聞いたんですけど
どうやってカケアガリってわかるんですか?
あと、潮が若潮の時とかわ釣れにくいんですか?
教えてください!

2007年01月12日 (金) 17時36分

[11743]Re: ご指名ですので・・・
From:見学人
カレイ君、こんばんは

カレイに限らず、カケアガリは魚が良く付く場所ですね
カケアガリに仕掛けを持っていく方法は、まずそれらしい場所のチョット遠くに投げ込みます、ゆっくりサビいてきて抵抗が大きくなるところ(重くなる所)がカケアガリです、試してみてくださいね
必ずそこに居ると言う事は無いので、広く色々な所を攻めて見て下さい

潮の関係は正直、良く分かりません
エサを大きめに付けて、エサ取りの多い場合は、マメにエサを付け替える事が釣果の秘訣かなぁ~

釣れたら日記に投稿してみて下さいね!!
2007年01月12日 (金) 20時24分


[11723]
From:カレイ君

ありがとうございます。見学人さん!
あと、もらったお年玉でリールを買いたいんですけど...『5000円)くらいのドラグなしでも大丈夫ですか?
メーカーはダイワで3号用のを買おうとおもっているんですけど…
やっぱりPEの2号で力糸を付ければけっこうもつんですか?

2007年01月10日 (水) 21時59分

[11726]Re: カレイ君初めまして
From:拙者
拙者です。ヨロピク。
カレイ釣りだったらドラグ無しでも平気でしょう。でもチヌやセイゴがかかる場合が有るので、目を離してはダメですよ。一気に持って行かれる場合がありますよ。
拙者はPE1.5号使ってます。結構大丈夫です。遠投は1.5号が有利です。0.5号の差は大きいです。
2007年01月11日 (木) 02時57分

[11730]Re:
From:カレイ君
返事ありがとうございます(^-^)
これからいろいろと、よろしくおねがいします!
ちなみにぼくは中学1年です。釣り暦は6年ぐらいくらいぁ~。
これからいろいろな事教えてください!
2007年01月11日 (木) 20時10分


[11728]キャスティング専用掲示板 リニューアル
From:拙者

やっと、完成しました。
覗いてみてください。
キャスティング愛好家が増えるといーけどなー。
今日も3時過ぎてしまった。明日は北九州行って、午後から岡山行きます。お仕事です。
1月の予定を見たら出張が10日も入ってました。鳥取にも1泊2日で行くので、ADTに行ってみようと思っています。

2007年01月11日 (木) 03時17分


[11698]ありがとうございます(^-^)
From:カレイ君

釣りを楽しむことが第一、わかりました。
だけれど、いつも木更津でつりをしているんだけどいつもいるオジサンたちに聞いたら120メートルぐらいの所がカレイが釣れるって言ってるんだけど・・・ちなみにタックルは竿420-25オモリ27でリールの道糸ほPEの3号です。なにか駄目なところは・・・あったらおしえてください!

2007年01月09日 (火) 17時12分

[11699]Re: ちなみに私は・・・
From:赤い彗星のニャ~
カレイ君こんにちは。私がキスの夜釣りで使っているタックルは530-25or30の竿にオモリは25号でPE3号を使っています。夜釣りなので飛距離は全く気にしていませんが、恐らく4色位しか飛んでいないと思いますよ。
私も全サには入っていますがキャスティング関係は全くやってないので詳しい事は分かりませんが、PEラインを細くしてオモリも25号以下に下げて、竿の反動で投げてみては如何ですか?
対象魚種は何ですか?
2007年01月09日 (火) 18時33分

[11700]Re: こんばんわ、カレイ君
From:くろ、ヤギのパパ
投げ方は、見てみないと判りませんが、カレイ釣りの場合は、大きな餌を切らさないように投げた方が、私の経験上大物が沢山釣れています.当たりが無い時は、こまめに餌を付け替えた方がよく釣れます、カレイ君が大物を釣れますように、九州よりエールを送ります。
チームAGA
2007年01月09日 (火) 19時05分

[11702]Re: ここの皆さんは優しいでしょ!
From:見学人
カレイ君、初めまして
貴君のHNと千葉(市原)に1年チョット在住していたので出てまいりました

たぶん遠投派のカレイ釣りオジサンの情報に翻弄されているのだと思いますが、近くにもカレイは居るはずなので地道に狙ってみてください、木更津でしたらお小遣いを少し使ってしまうかもしれませんが、沖堤に渡ると良いかもしれませんよ

赤い彗星のニャ~さんが仰るように、道糸が少し太いかもしれません、PEの細糸も良いですが、カレイならば安価なナイロンラインの2.5~3号に変えてみると、飛距離は今よりも1割は伸びると思います、遠投にこだわるなら試してみてください(^^)
2007年01月09日 (火) 20時07分

[11721]Re:
From:カレイ君
見学人さんおしえてください!道糸、ナイロン2,5号でも投げたとき切れないんですか?それとも力糸をつけるんですか?
なんか、しばらく使ってると糸が弱くなってきれてしまいそうなんですけど…
2007年01月10日 (水) 19時13分

[11722]Re: もちろん、力糸は必要ですよ!
From:見学人
ナイロン力糸、3→12号を使用しましょう、5本巻きで500円程度です
ナイロンラインは吸水性がありますが、傷が付かなければ、1シーズンは使えると思います、心配であれば5~6回の釣行で巻きなおすのがbetterです
2007年01月10日 (水) 21時03分


[11715]ありがとうございます
From:カレイ君

赤い彗星のニャーさんちなみに対象魚はカレイです。
道糸を2号にして力糸を4号でいいですか?(PE)リールはドラグが無いやつ。
あと、餌は青イソの細か太どっちがいいですか?

2007年01月10日 (水) 17時23分

[11716]Re: カレイはわかりませ~ん
From:赤い彗星のニャ~
カレイ君申し訳な~い。カレイ釣りは年に1回しかしないので全く分かりませ~ん。ここはやっぱり見学人さんに登場してもらわなければ。師匠お願いしま~す。
2007年01月10日 (水) 17時40分

[11717]Re: わかりました。
From:カレイ君
返信ありがとうございます。
ちなみに、何の釣りがとくいですか?
2007年01月10日 (水) 17時58分

[11718]Re: 近投派で~す。
From:赤い彗星のニャ~
得意と言う訳では有りませんが、キスの引き釣りが大好きです。それも1色以下で力糸や錘が見えても我慢してさ引く釣りが大好きです。
去年まで「赤竿☆のぎたん」のハンドルネームで書き込みしていたので、どのくらい大好きか分かると思いま~す。
2007年01月10日 (水) 18時12分

[11720]Re:
From:カレイ君
キスなんだ~!
僕も何回かやったことあります!
僕の最高は、21cmと18cmがダブルでつれたことです
おいしいですよね~!
2007年01月10日 (水) 18時20分


[11710]売買コーナーに出品がありました。
From:拙者

がま投ジーシスⅡ30号20,000円です。
早い者勝ちですよ。

2007年01月10日 (水) 00時51分

[11713]Re: あっという間に
From:拙者
売り切れました。
2007年01月10日 (水) 09時39分


[11687]投げ初釣行行って来ました。
From:投げ釣り初心者

昨日、みぞれ混じりの強風の中、念願の愛機セラテックノーズで
初投げ行って来ました。まだまだ未熟の身ですので、PEは案の
定途中でトラブって使い物にならなくなり、ナイロンの換えスプ
ールで継続、釣果の方はネズミゴチの連ちゃんに遭い本命のキス
は6匹、と貧果でしたが、40㎝超のホウボウが釣れ、早速その
日に鍋にしました。キャストにしてもまだまだ素人ですがそれな
りに楽しみたいと思います。

2007年01月08日 (月) 21時21分

[11688]Re:
From:赤い彗星のニャ~
投げ釣り初心者さん初めまして。赤い彗星のニャ~と申します。
ホウボウの40cm超とは凄いですね!!私も和歌山の串本には頻繁に出張しています(12月は3回ほど)ので、いつかご一緒に引き釣りでもしてみたいですね。
2007年01月08日 (月) 21時34分

[11689]Re:
From:投げ釣り初心者
赤い彗星のニャーさん、初めまして。

そのハンドルネームからして僕と同じガンダム世代でしょうか^^
ホウボウ美味しかったです。この辺ではわりと釣れる魚みたいで
すが、実際釣ったのは初めてで、しかも良型^^リール巻くのが
重かったです。
 私は新宮市に住んでいますので串本までは40分くらいでしょう
か?隣の古座川のダムにはよくバス釣りに行っています。 もしご
一緒出来る機会が有れば投げ釣りド素人ですが宜しくお願いいたし
ます。
2007年01月08日 (月) 22時05分

[11690]Re: おめでとうございます。良かったですね。
From:SS45Ⅱ
投げ釣り初心者様

悪天候の中、頑張った甲斐がありましたね。
40オーバーのホウボウなら大物ですよ。
おいしいですよね、最高のスタートでしたね。

PEは比重が小さいので風に弱いですね。
また、ネズミコチを回避するにはサビキの速度を少し速めると
いいですよ。
これからも投げ釣りを存分に楽しんでください。
楽しいのが一番です。
2007年01月08日 (月) 22時08分

[11692]Re: 初釣りで、40センチオーバーのホウボウ! おめでとうございます。
From:時代屋
きっと、ポイントの絞込み方など、投げ釣りでも、いいセンスを持たれているんですね。投げで、そんな大きいの、私は見たことありません。
ところで、PEライン、やっちゃいましたかー。風がキツかった様子ですが、どのようなトラブルになりましたか?教えてください。糸ふけの巻き取り方なのか、投げ方なのか。赤い彗星のニャ~さんや、SS45Ⅱさんや、こちらには”先生”クラスがゴロゴロおられますので、きっと、いいアドバイスを貰えるとおもいますよ。そうですよね?皆さーん。   無責任な時代屋からも宜しくおねがいします。            
2007年01月08日 (月) 23時26分

[11693]Re: みなさん有り難うございます。
From:投げ釣り初心者
まさにビギナーズラックでした。竿は堅いしドラグは無いし
既製品の仕掛けで波止から抜き上げて、よく切れなかったも
のです。
 ところでPEのトラブルですが、やや斜め後ろからの強烈
な追い風、投げ方は、なんちゃってスリークオーターっぽい
投げ方^^;引き釣りで竿でさびいてくる方法で釣っていま
した。トラブル軽減の方法どうぞ教えてください。
2007年01月08日 (月) 23時54分

[11696]Re: トラブルも貴重な経験ですよ。
From:SS45Ⅱ
投げ釣り初心者様

おはようございます。
短い文からの推測ですので、的を外れているかも知れませんが
おそらくゴップでしょ?(スプールから道糸が一度に出てしまう事)
原因は糸の巻き過ぎかゆる巻きでしょう。
竿さびきで巻き取る時は必ずテンションをかけて巻き取る事。
ルアーの様に軽い物を投げるには問題なくても投げ釣りは
重い負荷がかかるのでユル巻きの道糸では一発で食い込みます。
食い込んだ個所から一度に糸が出てしまいます。
しぐれ、強風の条件下なら私でもやらかしたかもです。

慣れるまではスプールぎりぎりまで糸は巻かない方が賢明です。
安価なルアー用の150M巻**いですよ。

投げ釣りは魚を釣る事はもちろんですが、
投げることが楽しくなくっちゃ、、、
もっともっと楽しんで下さいね。
2007年01月09日 (火) 09時38分

[11706]Re: 練習あるのみですね
From:投げ釣り初心者
SS45Ⅱさん有り難うございます。
トラブルの症状はまさにそれです。投げた瞬間にラインがまとめて
出てしまい大きな結びめになってほどけなくなりました。他の釣り
ならそこから切って続行出来るのですが投げ釣りでは致命傷ですね、
PE高いんで結構痛い出費です T_T 
 リールでさびくほうがテンションかかるので初心者向けでしょうか?
次はトラブらないように頑張ります。
2007年01月09日 (火) 22時07分

[11708]Re: 私も竿サビキ派です。
From:SS45Ⅱ
投げ釣り初心者様こんばんは。

これから、述べる事は私個人の考えですので、そのつもりで、、、
確かに、リールさびきの方がオートマチックに同じテンションで
巻き取れます。トラブルも減ると思います。
でも、初心者だからこそ、竿さびきで海底の変化を読み取れる様に
なって下さい。
掛け上がりや砂紋のピッチ、藻なのか石なのか竿さびきで感じ取って
下さい。それがわかるようになればどんな釣り場に行っても通用します。
竿先に見える小アタリで魚種も大体判るようになりますよ。
今度、釣行した時にどちらもやってみるといいですね。
どちらか貴方が楽しめる方を選んでください。
では、、、
2007年01月09日 (火) 23時33分

[11709]Re: わかりました^^両方やってみます。
From:投げ釣り初心者
竿サビキの方が小さいアタリも取りやすいですし、ロッドで底質や変化を感じ取るのはバス釣りで慣れてますから自信はあるのですが、さびいた後にテンションをかけながら巻くのが上手くいかなくて・・・とにかく釣りに行って体で覚えろですかね A^0^;
 いろいろご指導有り難うございます。ここの掲示板のみなさまは親切な人達ばかりでうれしいです。
2007年01月10日 (水) 00時14分


[11697]カレイ情報
From:てら

新聞にはヒラメやクロ、チヌの情報が多いですが、本日の読売新聞に久しぶりにカレイの情報が掲載されていました。
唐房の白灯台波止で東方向に80~100M投げると30~35CMが5~6匹出る。本当かな?
見学人さん、福どんさん、頑張ってください>

2007年01月09日 (火) 13時05分

[11703]Re: てらさん、情報有難うございます!
From:見学人
唐房では、竿を出したことはありませんが、やってみる価値はあるかもしれません!
新聞に出たのなら、今週末あたりはこの場所賑わいそうですね、チョット覗いて見ようかしら・・・(^^)
2007年01月09日 (火) 20時14分

[11707]Re: 唐房情報
From:福どん
一昨年、唐房で30センチを一枚上げました。
ただ、ここは頭上に電線が走っているので、テトラの上から投げます。結構投げにくいです。
日曜日に少しだけ唐津で投げましたが、釣れていたのは妙見だけでした。(全体で8枚程度。最大32センチ程度でした)
久しぶりに唐房でも行ってみますか。
情報ありがとうございます。
2007年01月09日 (火) 22時23分


[11683]初めてなので、よろしくお願いします。
From:カレイ君

ぼくは、本気でキャストして90mしか飛ばないんですけどどうしたらいっぱい飛ぶんですか?

2007年01月08日 (月) 17時30分

[11684]Re:
From:彦一
初めまして、彦一と申します
飛距離ですか~私は我流でやってますが、今お使いになられている竿・リール・道糸・オモリなどによって大きく変わります。ここは良心的な方ばかりなので詳しく書き込みをされればたくさんの人からアドバイス頂けると思いますよ~私事ですが竿・リールはそこそこでも道糸とオモリがカギとなりそうです。
2007年01月08日 (月) 19時24分

[11685]Re: 大丈夫ですばい
From:赤い彗星のニャ~
カレイ君(さん)はじめまして。
私も2年チョッと前までは4色しか投げれませんでしたよ。カレイ君(さん)はどちらの方か分かりませんが、一度このサイトの方々と釣行されて見ては如何でしょうか?色んな事を教えてくださると思いますよ。
2007年01月08日 (月) 20時22分

[11686]Re: 始めまして、カレイ君
From:くろ、ヤギのパパ
カレイ君の使われているプロダクツを詳しく知らせてください。車、と同じでブルドーザーかF1マシンかで大きく違ってきます、ロッド、リール、道糸(号)、力糸の有無、仕掛けの有無、餌の有無、天秤、錘(号)、投げ方(オーバースロー、サイドスロー、V字、回転、スイング、その他)、風の有無(追い風、向かい風、無風)、風の強弱、等、それと、90mは、陸上で測った値ですか?
釣りで投げるのでしたら、ロッドに合った錘とできるだけ細い道糸を付けて投げれば、飛距離は伸びます。
一番良い方法はよく飛ばす人に教えていただく事です。
チームAGA
2007年01月08日 (月) 21時05分

[11691]Re: お礼
From:カレイ君
コメントくれた3人の方ありがとうございます。ぼくは中学生です。明日また来るのでコメントよろしくお願いします。
2007年01月08日 (月) 23時21分

[11694]Re:
From:彦一
またまた彦一どんです
個人的な見解ですが、必ずしも「飛距離=釣果」ではないと思います。
まずは楽しむ事が第一と考えます
以前私はシーバスロッドを使って漁港や磯でキス釣りをやっててそれなりに楽しく釣りをしてましたので飛距離は追求しなくても良いかな~と思います。90mで悩んでるようですが実釣ならそれでも十分釣れます、場所しだいでは良型キスもゲットできますよ~(^^)
向上心を持つ事は上達への道につながります、投げ釣りを楽しんでください
2007年01月09日 (火) 01時10分

[11695]Re: 投げ釣りって楽しいですね~
From:くろ、ヤギのパパ
45年前の自分を思い出します、お小ずかいを貯めて自分の竿、リールを買った時の嬉しさ、95m先にある波止をめがけて、一生懸命投げた日々、釣り雑誌の投擲フォーム写真(今ならネット動画)を見てオーバー、スリークォーター、V字投法などを独学でマスターして、まわりの大人の釣り人の誰よりも投げていましたが、どうしても95m先の波止には届きませんでした。16歳のときに○○サーフに入会してスポーツ・キャスティングを教わり95m先の波止に届くようになった時の嬉しかったこと、あれから45年、いろんな趣味、スポーツを経て、また投げの世界に戻って来ました。
彦一さんの仰るとうり、向上心を持って投げ釣りを永く楽しんでください。
チームAGA
2007年01月09日 (火) 05時34分


[11678]SS-45Ⅱさんへ、リョービの角度調整機構に思うこと。
From:時代屋

昨年は色々とアドバイス、有難うございました。お陰でパッチンの原因が解り、以後順調です。さて、私はダイワのSS(ベールアームはツイストバスターに交換済)からZ-Tまでの45シリーズを、今でも愛用しておりますので、リョービのリールも、上記の説明書も、持ち合わせておりません。ただ、当時、糸よれ防止のため、あのタイプのローラー(糸の通過位置が一定しない)でも最低部で常に直角に糸が通過する様、微調整ねじを付けた、と、現物を前にメーカー担当者の説明を受けた事を思い出しました。逆に、ローラーを斜めにし、糸を端に押し付け、強引に直角に通過させる方法が、後のツイストバスターですよね。糸よれの問題の1つは、竿にセットされたリールのスプールの真正面の延長にバットガイドが無いことです(必ず竿の方に向いているから斜めにローラーに糸が入って来る)が、これは糸の放出抵抗上、そしてバットガイドでも、巻き取り時は錘負担の一部は受け持たなくてはならず(よってスプールの中心からズレた糸がローラー上を転がり、よれを生む)、磯竿の様な位置取りが出来ないのが投げ竿の宿命です。     角度調整の参考になる所あれば幸いです、ご意見聞かせてください。

2007年01月07日 (日) 15時17分

[11679]Re: リョービの角度調整機構:仰る通りです。
From:SS45Ⅱ
時代屋様、明けましておめでとうございます。

また、私の言葉が足らなかった様です。
糸よれ発生の理論は時代屋様の仰る通りだと思います。
大口径スプールに極細糸を巻き取る投げ用リールには
ずっとつきまとう問題でしょう。
私もナイロンの時代には悩まされたものです。

さて、セラテックノーズの角度調整機構には他に見たことが無い
調整部があるのです。
後継機のプロスカイヤー4570にはベールアーム角度を
調整できる機構が付いてます。
セラテックノーズにはそれに増してラインローラーの角度を
3次元的に調整出来る機構が付いているのです。
私は写真投稿が不得意ですので、いつかお会いした時に現物を
お見せしますが、、、、
当時このリールを製品として世に送り出したリョービの理念
が知りたいのです。

面白い例を、、、PS4570とダイワ45シリーズはスプール
を共通出来ます(スカートがショートのタイプのみ)。
18グラムの練習用に昔のサーフ指定赤糸(推定20年物)を
同じスプールに巻いたのですが、さすがにZ45Ⅱでさえヨリが
掛かりましたがPS4570はベールアーム調整がまぐれで当たったらしく
ヨリなしで巻けました。
「へー結構役に立つじゃん」と思った次第です。

下記アドレスにはオールドタックルの事がたっぷり
載っています。ご参考まで、、、

http://sports.geocities.jp/skyer_7755/
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobe-csf/
2007年01月07日 (日) 17時44分

[11680]Re: ご解説、有難うございます。  SS45Ⅱさんへ
From:時代屋
そうですか、3次元調整機構がですか、セラテックノーズ、是非見てみたいものです。確かに、当時、私が説明を聞いたのは、スーパーノーズ4570でした。そんな、究極の機構まで盛り込んで製品として販売した、リョービという会社、(逆を言うと、使用者の使い勝手は二の次)今の時代からすると、妙に愛すべきメーカーだったんですね。        ”投げ釣り雑学”がまた1つ増えました、ありがとうございました。
2007年01月08日 (月) 00時23分

[11681]Re: 無断進入
From:シーラカンス
この2人を是非一度会わせたいです。
2007年01月08日 (月) 08時34分

[11682]Re: リョービフリーク
From:SS45Ⅱ
時代屋様、シーラカンスさんおはようございます。

リョービ狂信者のSS45Ⅱです。
リョービタックルもかなり揃いましたよ。
現シマノフィールドテスター横○氏がリョービテスター時代に
使用されていた愛竿というのも手に入れました。

次に捜しているのはセラテックライトスペシャルという
リールです。当時のカタログには載っているのですが
現実に製造販売されたのかは不明です。
オークションでも見た事が無いです。

前記しましたアドレスに当時のカタログが在ります。
シーラカンスさんはコピペが不得意でしたね。
「御調山SC研究所」「神戸中央サーフ」で検索してください。
みつぎやま

シーラカンスさんのSS8000は本人より
大活躍してますよ。(失礼 m(__)m )



2007年01月08日 (月) 11時09分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp プライムデー先行セール開催中!ポイントアップ最大18%
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板