|
|
がけっぷち [ Home ] [ Mail ] |
いままで本当にありがとうございました。ボート部の方々、アメフト部の方々など多くの一橋生のおもてなしのおかげで無事、終えることができました。すごい、嬉しかったです。 ごめんなさい。 ごめんなさい。いろんな人から支えてもらったのに、いろんな人に絶対うかると言ったのに、確実に、・・・、200点あるかないかです。入試の日、原田さんがおっしゃっていた、プライドという意味が分かりました。こんな奴らに負けたくない、失礼ですが正直思いました。今まで自分一人で生きてきたみたいな奴に負けたくなんかなかった。 よければ自分の書き込みを全部、消してくれませんか?恥ずかしいし、それに**、ですよね。本来こんな場ではないのにこんなこと書いて。 今まで本当に、ありがとうございました。浪人するかしないか、いろいろな人の意見を聞きながら、考えていこうと思います。「一橋に行きたい」、こんな気持ちが入試終わってから涙が出るほど強くなるのは何ででしょうかね・・。 ボート、頑張ってください! しいさんがどうなったのか気になりますが、これからは明るく前向きに、まどかさんの言うように、こんな自分でも信じてあげようと思います。今まで、ありがとうございました! 五円玉、大切にします!最後にするっていったのにもっかい書いてすいません!もう書きません!書けって言われたら書きますけど笑。応援してます!!さよなら!
|
No.62 2006年02月27日 (月) 21時42分 |
がけっぷちさんへ |
しぃ [ Home ] [ Mail ] |
こんにちは。しぃです。私のことを気にかけてくださっているようなので、返信します。私は第一次選抜不合格、つまり足切りされてしまいました。後期は一橋に出願していないので、この大学に入学できなくなってしまったのです。だからこのページからもしばらく遠ざかっていたのでした。本来なら報告すべきだったのでしょうが。ごめんなさい。私は来年もチャレンジしようと思えるほど精神力の強い人間ではないので、後期で他の大学に合格すればそちらか、もしくは私大かのどちらかで迷う事にしました。でも、あなたは前期試験を受けられたのですよね?2月25・26日に国立へ行かれたのでしょう?それなのに早々と「浪人するかしないか」なんて・・・。私はショックです。あなたは結局最後まで「自分を信じて」あげられていないんじゃないですか?
がけっぷちさん、かっこつけないでください。自分をかわいそうな奴だって思い過ぎないでください。私なんかに言われる筋合いないと思われるかもしれませんが、同じ年に生まれ同じ大学を志した一受験生として言わせていただきました。偉そうな事言ってごめんなさい。気を悪くなさらないで下さいね。 あなたには、明るい未来がたくさん待っています。もちろん私にも。お互い頑張りましょう。私はあなたの顔も知らないけれど、応援しています。私のこと気にかけてくださってありがとう。
|
No.65 2006年03月06日 (月) 17時21分 |
|
しぃさんへ |
がけっぷち [ Home ] [ Mail ] |
ごめん!かっこつけとった!国立へ行けたこと自体、喜ばんなんね!ごめん!明日の合格発表楽しみに待ちます!もし受かったら、最近とても入りづらい事に気づいたボート部に入って、落ちてたら落ちてたで、悔しいですが、他の大学のボート部に入って自分を落とした一橋にインカレ優勝させない事を目指すいやな奴になります。一年間で原田さんを倒すのは中々疲れますが、昔から自分よりも頑張っている人を見たことがないので余裕です。そんなこんなで、元気です!心配かけて?すいません!今、見ていて恥ずかしいほど馬鹿で真っ直ぐな男になろうと思ってます!しいさんも頑張れ!ホントに最後、のはず、それでは!
|
No.66 2006年03月09日 (木) 21時26分 |
|
|
がけっぷち [ Home ] [ Mail ] |
いやな奴になります!今にみてろ!
|
No.67 2006年03月10日 (金) 13時26分 |
|
がけっぷちくん、しぃさんへ |
3年 南野薫 [ Home ] [ Mail ] |
今日前期試験の合格発表がありました。結果がどうであれ、とにかくこれまでお疲れさまでした。まだ後期試験がありますが、そちらに向けて全力で勉強なさっていることと思います。 自分の話をして恐縮ですが、僕は一年間浪人して一橋に入りました。現役のとき前期後期ともに一橋に出願し、前期は落とされて後期は足きりを受けました。3年前一橋に落とされたときにはさまざまに思うことがありましたが、僕は浪人することを決めました。それは「一橋に行きたい」、「まだチャレンジするチャンスがある」と思ったからです。がけっぷちくん、しぃさん、ぜひなぜ自分が一橋に入りたいと思ったのかをもう一度考えてみてください。僕は浪人して受けなおすのも選択肢の一つだと思います。 一橋を受けなおすことも、他の大学に入って新しい生活を始めることも、どちらもチャレンジです。僕たちは部員一丸となって一つの目標にチャレンジする集団です。どちらの道を歩むにしろ、同じチャレンジャーとして僕たちはあなたたちを応援したいと思います。さらに同じ目標を目指そうとしてくれているなら大歓迎です。ここで出会えたのも何かの縁ですので、今後ともわが一橋大学端艇部をよろしくお願いします。そしてこれからもがんばってください。
|
No.68 2006年03月10日 (金) 21時27分 |
|