奏者達の座
ラーゼフォンについて何でも語って下さい!*****注意*****内容にネタバレが含まれる場合、白字で発言して下さい!!*************
ホームページへ戻る
本文
絵が出来ました。やっと。しかしアレです,資料として貸してもらったビデオ見てるうちに慣れちゃったヨ!!!!?どうしてくれるんですか。しかも,遙さんに肩入れしながら見返すと滅法(-5)面白いことに気が付きました。どうしてくれるんですか。 でもアイコンは弐神。
今ごろようやく遥さん視点で追う楽しさに気付くとは、遅すぎな感も否めませんが、、ラーゼフォンの魅力が浸透して来たのは良い事です(^^;何より絵が出来たのはメデタイ、、私はキリリク絵、下書きの段階でポシャってます(TT;凝ろうとしてるのが悪いんですが・・・子供3人はやっぱり思い入れが強くなってしまい、、
だって,気合入れて見てなかったし何の話か判らなかったし途中も見てなかったし――とか過去形で語ってはいるものの実は現在形ニュアンスも内包しつつ,とにかくそんなこんなで,「真の主役」が明らかになる頃には最初の方の細かい描写なんかとっくに忘れてるよー。もう,綺麗サッパリ。それに,「細かい描写」と云うからには,面白いっても相変わらず「部分」だし……致命的なことには,主人公(表)に相変わらず思い入れし難いし。タノムヨ~!!!(泣絵は,思い入れなんて邪魔物には眠ってて貰って肩の力抜いた方がイイのが描けると判っていても,なかなかそうは行きませんよね…そんなわけで,『オズの魔法使い』の絵本がせっかく劇中に出て来たことですし,思い入れ出来なそうな気合の抜ける下らなくつまらないネタを提供しましょう――寸劇『オズのオズマ姫』(於:バーベム館)の準備風景スカートをつまみながらイヤそうな表情のおさげ真(=ドロシー・ゲイル)底意地の悪い笑みを浮かべながらその方を見遣る着飾りヘレナ(=オズマ姫)まん丸チビロボットの着ぐるみを着て哀しげな樹(=チクタク)両手両足に車輪を付けて四つん這いの腰痛執事と腰痛戦闘員たち(=クルマー)かかしやブリキの木樵のキャスティングは適当に。彼らの背後には恐ろしげな表情をしたバーベム老人みたいな大岩(=ノーム王)※役名は佐藤高子氏訳による。どう? 抜けた?※むしろ読後削除推奨
※役名は佐藤高子氏訳による。