 Windows10のちょっとだけ便利な機能
デスクトップやノートにWi-Fi機能を搭載したパソコンならホットスポットになります 有線のみで接続している場合タブレットやスマホはキャリアの4G(LTE)を使うわけですから データ容量に制限が掛かりますよ。これを回避するのに便利な設定が出来ます。
スタート→Windowsの設定→ネットワークとインターネット→モバイルホットスポット モバイルホットスポットをオン インターネット接続を共有がWi-Fiに ネットワーク名はそのままでOK ネットワークパスワードは使えない文字も含まれている場合は 「編集」で任意の英数小文字に変更(ネットワーク名も変更可)
設定が終わればスマホのネットワーク設定で確認 接続 接続すればパソコンの「モバイルホットスポット」に 現在接続されている台数、OSが表示される
ノートパソコンなら「全て」と言って良いほどですが デスクトップの無線化は組み立て(自作)ではトレンドだがメーカー製は遅れているのでは? ここで私がおススメするのはUSB接続タイプのこれ↓
TP-Link Archer T4UH https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-11_Archer-T4UH.html
実売価格2800円くらい Windows10ならドライバ要らず繋げれば使えます
2018年09月17日 (月) 13時00分
|