【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

ぴよぴよ掲示板

初心者専用掲示板です 

ホームページへ戻る

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
Icon/
IconURL
/

[905] 投稿者:おもて - ホーキング博士の未来予測 RES


ホーキング博士の遺言。
第1は、AI(人工知能)に対する警鐘
第2は、地球環境の悪化への懸念
AIはハードが組み立てられて(今はシリコンウエハー上に電子回路図が焼き付けられるので簡単に出来上がる)電源を繋いでネットに接続すればあっという間に人間を超えた存在になり得る。
人間は生まれてから成人するまでの長い年月、教育を受けて学習しなければならない。でも人間の記憶には限界があり、物忘れする。
AIは忘れる事が無く、無限に記憶を蓄積できる。
そして、記憶されたあらゆる情報から、目的とする課題をあっという間に解決へと導く。

2019年03月07日 (木) 11時26分

[904] 投稿者:おもて - シンギュラリティ RES


2045年問題とも言われているシンギュラリティ(技術的特異点)とは?
解説はネットで沢山検索できますが、リンクに1つ参考としてピックアップしました。
あと26年後に2045年を迎えます。
これから生まれてくる子供たちは確実にその時代を生きていかなければならない。
AIはコンピュータが豆粒以下の大きさの中で人類を幸福に導くか不幸に陥れるかを握る予測不能な脅威となります。

2019年01月06日 (日) 09時59分

[901] 投稿者:おもて - 新iPad Pro RES


10月30日、新しいiPad Proが発表された。
12.9インチモデルと11インチモデルで、WifiモデルとWifi+Cellularモデルの4種類。
ライトニングコネクタは廃止され、USB-Cに変更された。
ホームボタンがなくなり狭額縁となった。カメラも4K撮影できる。

2018年10月31日 (水) 06時54分

[903] 投稿者:おもて - ApplePencilもリニューアル


新しいiPad Proと共にApplePencilも新しくなる模様。
タッチジェスチャーと側面充電機能が備わる。
タッチジェスチャーはどんな使い勝手がわからないが、側面充電は便利だ。これまではライトニングコネクタにペンシルをグサッと差し込んで充電するので、みっともないし、ボキッと折りそうだった。iPadpro本体側面にピタッとくっつけて充電できるのは収まりがよい。

2018年10月31日 (水) 07時13分

[902] 投稿者:おもて - 新Macbook Airと Mac mini RES


10月30日のAppleイベントのもう一つはMacbookAirとMac miniの新製品が発表された。
MacbookAirはもう廃止されMakbookがそれに代わると噂されていたが、Airが刷新されて継続となった。
Mac miniは全機種SSD化され、久しぶりの性能アップが図られたという。最も安いMacとして人気があるので、詳細がスペックが発表されるのが楽しみである。

2018年10月31日 (水) 07時03分

[899] 投稿者:おもて - WindowsUpdateは「待て」 RES


米マイクロソフトが10月2日(現地時間)から配信した「Windows 10 October 2018 Update」にて、アップデートを実行するとユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっています。

リンクに詳細

2018年10月19日 (金) 17時07分

[900] 投稿者:おもて - 問題解消


現在は問題となるUpdateは取り下げられているので、WindowsUpdateを行っても問題ない様だ。

2018年10月25日 (木) 12時47分

[898] 投稿者:いしぐろ - Windows10のちょっとだけ便利な機能 RES


Windows10のちょっとだけ便利な機能

デスクトップやノートにWi-Fi機能を搭載したパソコンならホットスポットになります
有線のみで接続している場合タブレットやスマホはキャリアの4G(LTE)を使うわけですから
データ容量に制限が掛かりますよ。これを回避するのに便利な設定が出来ます。

スタート→Windowsの設定→ネットワークとインターネット→モバイルホットスポット
モバイルホットスポットをオン
インターネット接続を共有がWi-Fiに
ネットワーク名はそのままでOK
ネットワークパスワードは使えない文字も含まれている場合は
「編集」で任意の英数小文字に変更(ネットワーク名も変更可)

設定が終わればスマホのネットワーク設定で確認 接続
接続すればパソコンの「モバイルホットスポット」に
現在接続されている台数、OSが表示される

ノートパソコンなら「全て」と言って良いほどですが
デスクトップの無線化は組み立て(自作)ではトレンドだがメーカー製は遅れているのでは?
ここで私がおススメするのはUSB接続タイプのこれ↓

TP-Link Archer T4UH
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-11_Archer-T4UH.html

実売価格2800円くらい Windows10ならドライバ要らず繋げれば使えます

2018年09月17日 (月) 13時00分

[897] 投稿者:おもて - 新しいiPhone RES


9月13日Appleは新しいiPhoneとAppleWatchを発表した。
目新しい性能の進化はなく、価格だけが異様に高くなった印象。Androidスマホなら2~3万円から買える。
iOSの世界シェアは20.3%しかないそうだ。

2018年09月14日 (金) 22時12分

[896] 投稿者:おもて - スマホの充電器 RES


スマホに限らずタブレットも最近の端末はリチウムイオンバッテリーを内蔵して
います。
このバッテリーを充電する方法について、つぎ足し充電したら寿命が短くなるから、一旦使い切ってからフル充電した方がいいと思っている人がいるそうです。
本当のところはどうなんでしょうか?
リンクに参考にになる情報があります。

2018年09月10日 (月) 09時04分

[895] 投稿者:おもて - 公衆無線LANは危険 RES


自治体が外国人旅行者などの利便性を高める為にすすめる公衆無線LANは日本人観光客にも便利であるが、運営する自治体側のセキュリティに対する認識不足から、利用するには危険を伴う事を忘れてはならない。

誰でも登録なしに使え、暗号化されていないので、悪の踏み台にされたり、通信を傍受されてしまう可能性がある。

2018年08月11日 (土) 22時24分

[892] 投稿者:やの - PCオーディオ RES


ご無沙汰しております。

最近”ハイレゾ”なるものに興味が出てきて、いろいろと遊んでおります。
DAC,DAD,など簡単に理解できないところが良いのかも知れません…。

音を聞き分ける自信がないので、とりあえず安価な中華製品で揃えてみました。かかった費用と音の違いは「ん~こんなものか…」と、ほぼ予想通りだったのですが、ネット配信の音源はかなり高価で、今になって安価な入手方法がないか調べている始末です…。
あせらずに楽しもうと思っています、近況報告でした…。

2018年07月30日 (月) 00時35分

[893] 投稿者:おもて - DSD


久しぶりですね。お元気ですか?
猛暑日が続いていますので。エアコンの効いた部屋でハイレゾ音源を聴いて楽しむのもいいですね。
私も過去にリンクのDACを買ってヘッドフォンでハイレゾを聴いていました。
音源はネットからでは高すぎて買えないので、手持ちのCDをDSD変換して聴くというケチな方法です。リンクのDACにはCD音源をダイレクトにDSD変換する機能もあり、あらかじめ変換しなくてもCDを再生しながら、あるいはリッピングしたCD音源を入力源にしてハイレゾで聞くことができます。
ただ、歳のせいで高域の聴力が弱ってきているので、高い周波数成分を拡張しているハイレゾ音源は耳では聞き取れないので、あまり違いが判らないのだろうと思っています。
ただ、CDをDSD変換した音はCD臭さが抑えられ、アナログライクになる。・・・・らしいので、そういう風に聴けばそうかなぁと。いずれにしても老化による耳の衰えはいかんともし難い。目の衰えの他、身体のあちこちに衰えが感じられ、今やハイレゾどころではない(爆)

2018年07月30日 (月) 14時30分

[894] 投稿者:やの - 途中経過


音源についてはクラシックの無料サイトを見つけダウンロード出来ました。ただ、サイズが1GB×3など大きく時間がかかるのが難点です。音については違いが分かりません(笑)が、厚みというか奥行きがあるような”気”がします…
ファイルサイズがMP3<WAV<DSFと大きくなっていきますが、この差が厚み・奥行きに関係してくるのでしょうか…。
まぁ、手軽な金額であれこれ楽しめるのは良いことです(3~40年程前と比べてですが(笑))。

2018年08月05日 (日) 21時59分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板