【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

DirectX&C#による物理現象シミュレーション

なんでも書き込んでくださいね

ホームページへ戻る

お名前:
メール:
タイトル:
メッセージ:
ホームページアドレス:
パスワード:
クッキー


■ AppWizard

2006年03月19日 (日) 20時47分


初めまして。
私もManagedDirectXをしてるものです。
こちらで一応解説ページも作ってたりします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA035802/

こちらのページの方は結構前に見つけてチョコチョとと拾い読みなどしておりました。
なかなか情報がない中で色々と役立っております。

私が始めたときにはSDKを入れてもDirectXのAppWizardが追加されずに結構たいへんでした。解説を読んでは悩んでいたものですが、結局C++の本とMSDNそして、このサイトのような所のソース事で学びました。
SDKのサンプルはフレームワークを使っていたので全然分かりませんでしたから。

入門が終わったら多分シミュレーションもかじると思いますのでその時はまた利用させて頂きます。これからも宜しくお願いします。

33番 MAIL HOME 利都 ▼返信


■ DirectX9.0をC#のWebApplicationで使うには

2004年11月17日 (水) 14時41分


はじめまして。
学校で実験をしている学生です。
行き詰まってこちらのサイトにて勉強させていただいてました。
私は、webカメラでリアルタイムの画像を配信するための実験をしております。そのためにDirectXを使用するのですが、C#のWebアプリケーションではうまく動作しないんです。どうすれば使えるようになるかご存知ではないでしょうか?
ちなみに開発環境はWindows server 2003 Standard Edition です。

29番 MAIL HOME saya ▼返信


■ DirectX9.0c_SDKのインストールについて

2004年11月01日 (月) 00時18分


はじめまして…
こういうサイトは少ないので、勉強になります。
わたしも昨年あたりからシミュレーションにDirectXを使ってみようとチャレンジしています。このところボーと過ごしていたところに、このサイトに出会い、やる気がでてきました。
ところで、DirectX9.0cのインストールで分からないことがあります。Symbolファイルについてです。dxreadmeを読むと、XPの環境に SymPath=
c:\Symbols\Retail\WinXP Only;c:\Sym...を追加するとあります。ではDebugのファイルにはパスを通さなくてもよいのでしょうか? そもそもシンボルファイルは何のために必要なのでしょうか? Extrasに入っているので無くても特に問題ないとは思うのですが。
どなたか教えてください。

ちなみに、私のHPのアドレスです。最近、更新してないので、陳腐化してます。
www.geocities.jp/g_8ma10/index.html

28番 MAIL HOME チャレンジャー ▼返信


■ 教えてください

2004年10月05日 (火) 19時10分


超初心者ですけど
書籍の付属CD-ROMでDirectX9を取り込みました。ここのページの最初に書かれている
新しいプロジェクトのやり方でつまずきました・・・よく調べてみるろ 「Visual Basic.NET」というものが無いとDirectxは使用できないんでしょうか?それともできるのならやり方を教えてもらいたいのですが?

27番 MAIL HOME 諸星彰紀 ▼返信


■ こんにちは.. はじめまして.

2004年06月06日 (日) 21時16分


韓国で C#を学び始めた人です.. ハハ ^^

日本で良い HPを捜したんです.. ところでこのごろは管理をしないか見ますね.
それでも多い情報オッオガブニだ. ^^

この文を見れば日本語でも大丈夫だからメール飛ばしてください^^
それでは御苦労さま~~

26番 MAIL HOME ユンズヤング ▼返信


■ はじめまして

2003年06月13日 (金) 06時33分


最近C#をはじめた者です
これまではC++単独でプログラミング中でしたが開発環境をC#に...さらにDX9を導入して書籍と格闘中です

いきなり質問で申し訳ないのですが^^;
DX9でブランクのプロジェクトをつくりそのままF5を押してビルド→実行を行うと画面が最大化(右上のコントロールも見えない状態)になってしまって困っています.Win2kのときは問題なかったのですがOSをXPproに変えてからこの現象が現れて島しました.同じ現象で悩んでいる方や問題を克服された方がいらっしゃいましたらご教授お願いします.
WinXP Pro
VisualStudio.NET 2002
Framework 1.0
よろしくおねがいします.

24番 MAIL HOME bis ▼返信


■ MeshをFileLoadでなく,動的に作る方法

2003年06月07日 (土) 18時48分


はじめまして,熊と申します.

C#で動的にMeshを作ろうとして,
行き詰っています.
どこにもそんな情報がないということは
Meshの利用方法を間違っているのでしょうか?

23番 MAIL HOME 熊 ▼返信


■ Microsoft.DirectX.dllが見つかりません

2003年04月14日 (月) 21時00分


↓の無能大名神さまと同じように
「Microsoft.DirectX.dllが見つかりません」と出て実行できません。XPのノートだとうまくいくのですが2000だと駄目みたいです。どうして?W

17番 MAIL HOME かぷら ▼返信

■ Managed DirectX のアセンブリ参照復帰方法

2003年04月20日 (日) 00時57分


Managed DirectX 用 SDK が導入されているシステムに、Windows Update に出現する DirectX End User Runtime 9.0a をインストールしてしまうと、以降、Microsoft.DirectX.dll 等のアセンブリ参照が行えなくなるようです。

色々と解決方法を検討した結果、正しい方法かは不明ですが、元の環境に戻す事に成功したので情報提供してみようと思います(私の環境では上手くいきましたが、実際に試す際は、自己責任でお願い致します。尚、この方法を試みた OS は WindowsXP です)

1 :
Managed DirectX の開発者用ランタイムに含まれている "DirectX.cab" をアーカイバで展開する。SDK ダウンロードページから落としたもの(WinZip の自己解凍形式)をそのまま展開したならば、Temp フォルダにあると思います。

2 :
展開したフォルダ内に、"Microsoft.xx" の様なファイル名を持つ DLL がある事を確認して下さい(C# 上で Managed DirectX を使用する為のアセンブリ名と同じ名称になっています。using で指定するものと同義です)。

3 :
これらのファイルを、以下のパスへコピーする(ここではシステムドライブが "c:" で .NET Framework もこのドライブにインストールされているものとします)。

Path:
C:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.0.3705

このディレクトリには、他のアセンブリの本体 DLL も存在します(例えば System.Data.dll 等)。尚、これらは COM ではないので regsvr32 を使用して自己登録する必要は無いようです。

4 :
VS.NET を起動し、Managed DirectX 用アプリケーションをウィザードから生成してみると、ランタイム 9.0a 導入直後にエラーの出ていた Microsoft.DirectX.dll の参照が正しく行えている事が確認出来ると思います。

補足 :
この方法は、WEB 等で検索したものではなく、実際に私のシステムを色々観察してみて編み出したものなので、公に推奨されているものではありません。より良い方法があり、それをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報提供をお願い致します。

18番 MAIL HOME Satanique ▲

■ 私も同じ症状です

2003年04月23日 (水) 23時57分


私も同じ症状に悩まされています。
Sataniqueさんの情報を元に試してみましたが駄目でした。
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
よろしくお願いしますm( _ _ )m

21番 MAIL HOME aretoky ▲

■ 出来ました。

2003年04月24日 (木) 12時44分


Sataniqueさん。
ありがとうございます。

今まで、直接DLLの場所を指定して追加していましたが、この方法でそんなことしなくても出来るようになりました。

私は.NETのバージョンが1.1なので、
C:\WINNT\Microsoft.NET\Framework\v1.1.4322
にコピーすることで出来ました。

どうもです。

22番 MAIL HOME Type6 ▲


■ Windows98で動かない

2003年04月21日 (月) 13時03分


はじめまして。
Type6と申します。

Managed DirectXでプログラミングをしていますが、Windows98では以下のエラーが出て実行出来ません。


WindowsApp1.exe - Common Language Runtime Debugging Services
---------------------------
Application has generated an exception that could not be handled.

Process id=0x6f8 (1784), Thread id=0x6f4 (1780).

Click OK to terminate the application.
Click CANCEL to debug the application.


Dx9のC++のサンプルは問題なく起動します。
Managed DirectXはWindows98では動かないのでしょうか?

19番 MAIL HOME Type6 ▼返信

■ 自己解決

2003年04月22日 (火) 16時09分


自己解決しました。
WinXPでも同様の現象が発生しました。

おかしいと思い、一旦Win98側のPCにDirectX9SDKをインストールしました。
すると、Managed DirectXを使用したアプリケーションは全て正常に動作する様になりました。

コンパイラのせいかと思い、フリーのC#開発ツール「SharpDevelop」でコンパイルし、
DirectX9SDKの入っていないWinXPで動作させましたが、Win98と同様のエラーが発生しました。
そこで、WinXP側にもSDKをインストールしてみました。
Win98と同様に、正常に動作しました。

そこでさらに、Win98のDX9SDKをアンインストールしてみました。
その後、Managed DirectXを使用したアプリケーションを起動させてみましたが、問題なく起動しました。


どうも、DX9のランタイムにはManaged DirectXを動作させるものは入っていないようです。

ご迷惑をおかけしました。

20番 MAIL HOME Type6 ▲


■ 素晴らしい!

2003年03月17日 (月) 16時00分


戎さま
はじめまして、カネハラと申します。
私もC#&DirectX9で物理シミュレーションを志しています。
素晴らしいサイトですね!お勉強させていただきます。

↓拙作の剛体の回転シミュレーションですよろしければご覧ください
http://www.loop-net.co.jp/lingo/demos/RB/index.html

16番 MAIL HOME カネハラ ▼返信


■ はじめまして

2003年03月14日 (金) 01時51分


はじめまして。htktと申します。
Googleで検索していたらたまたま引っかかってやってまいりました。
私のやっていることと方向が似ているので驚きました。私も現在C#でManeged DirectX9.0をやろうとしてまして、そういう方が
まだ少ないので、とても参考になります。
私はアマのプログラマですが、DirectXはC++から初めてかれこれ4年近くになります。(が、まだ実力不十分でやりたいことがやれていないのですが・・)
今後また立ち寄らせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
よろしければ私のHPもぜひご覧になってみてください。

15番 MAIL HOME htkt ▼返信


■ 自分なりのDirectX学習方法

2003年03月13日 (木) 02時50分


 今までC++などでもDirectXを扱うことができ、参考書なども
たくさん出回っていました。戒も今までDirectXに関する参考書を
十数冊購入してきました。参考書を頼りに何とかDXを理解しようと
思ったのですが、C++などではもう、何がなんだかわからず
挫折する日々を繰り替えいしていました(笑)。

 今回、Managed C# DirectX9が出たということで、もう一度
DirectXに触れてみようと思い、DXをインストールした訳
ですが、自分も最初はどうやってこの複雑怪奇なDXを使えるように
なるかわかりませんでした。最近ようやくヘルプなどを参考にして
どうにか使えるようになってきたところです。

 まだ使いこなしているとは全くいえませんが、とりあえず、
簡単なアニメーションなどは作るようにできるようになったかな、
と思います。

 とりあえず、自分流ですが、ここまでどのようにして
DirectXに触れてきたかを書いておきます。何かの参考になれば
幸いです。

1.DXのセットアップ直後
 とりあえず、DXのセットアップ終了後にVS.NETを立ち上げ
ウィザードをみてみたら、DXウィザードなるものがあったので
それでDXを使ったアプリケーションを作ってみて何もせず
実行。DXが動くことを確認してみる。

 確認後、ソースを何となく眺めてみる。最初は全然わかりません
でした(笑)。。まさにさっぱりで、最初にVC++のMFCウィザード
で作られるソースコードをみたときのような感覚でした(笑)。

2.とりあえずはヘルプ
 そこで何はともあれヘルプをみれば少しは理解できるのでは、
と思い、ヘルプをみることに。このヘルプ、細かい事しようと
するとまったく使える代物ではないのですが(各Structureの
詳細など全くと言っていいほど無いし、重要な部分をのぞいて
定数の意味などはかかれてない)、重要な部分はかなり詳しく
説明されているなと思いました。

 まず、DirectX3Dの基礎なるところを参照して、一通り
全部読んで、Direct3Dの構造の概要をとりあえずイメージ
できるようになりました。(3次元の考え方とか、
リソースとかドライバとか。ここは流し読み程度)

 次に目にとまったのが、チュートリアルです。
 
3.チュートリアル
 日本語ヘルプのチュートリアルもDirect3D初学者にとっては
かなり入りやすく、理解しやすいものだと思います。

 確か7つぐらいあったと思うのですが、一通りすべてのソースを
自分の手で書いてコンパイル→実行を繰り返しました。ここで、
メッシュやテクスチャをどのようにすれば使えるかを学
学びました。

4.とりあえずチュートリアルの改造
 チュートリアルを一通り実行させてみて、何となく
Direct3Dの構造がわかってきたので今度はチュートリアルの
真似をしつつ少し違うものを作成してみよう。ということで
4角形のサーフェイスを描画してみよう、とか、
ティーポットを表示してみようとか、チュートリアルを
少し変えていろいろ作ってみました。

まぁ、こんな感じでDirect3Dを少しづつ使えるように
なってきたと思います。この手順が最適かどうかは
わかりませんが、日本語ヘルプのチュートリアルは
かなりよくできてると思いますので、一通り手で
ソースを書いてコンパイル、実行してみるのがいいと思います。

そうすれば、このサイトの内容もかなりわかるものになってくる
と思います。

本来なら日本語ヘルプに乗っているチュートリアルのように
一からDirect3Dの構造をこのサイトで説明するべき
なのかもしれませんが、せっかくよくできた日本語ヘルプが
あるのでその部分は日本語ヘルプに任せることにしました(手抜き?(笑))

かなり長文になりましたが、とりあえず自分のDirect3Dとの関わり方を
示してみました。

参考になれば幸いです。
ではでは

14番 MAIL HOME 戒 ▼返信


■ はじめまして^^(再送)

2003年03月10日 (月) 22時23分


一度書いたけどエラーがでて消えてしまいました(ToT)
C#初めて約一月、むちゃくちゃ初心者です。
ついさっき、やっとのことでここのサンプルを動かすことに成功。
ただ単に移しただけなんですけど動くと嬉しいですね^^
これから、じっくり書いてあることを理解して行きたいと思います。

9番 MAIL HOME Hatra ▼返信

■ 書き込みありがとう!!

2003年03月12日 (水) 16時52分


実は自分もC#はかなり初心者だったりします(笑)。

なんかわからないことがあったら
質問してくだされ。
答えられるかどうかはわかりません。。

実は今開発環境が整ってなくて
サイトの更新することができない状態です。

開発環境が整い次第サイト更新していく
予定ですので、今後ともサイト共々
よろしくお願いします

10番 MAIL HOME 戒 ▲

■ こちらこそです

2003年03月13日 (木) 00時35分


こちらこそ、宜しくお願いします。m(_ _)m
こちらは、開発環境をそろえられるまでに今の内容の一割も理解できそうにないです(^^;
今日はぼんやりとソース眺めてみたんですが、いきなりMain関数で壁にぶち当たりました><
まず、usingステートメントですが、ヘルプによるとDispose()を呼び出すとかメモリの開放とか言われていますが、ガベージコレクションがあるC#(と言うより.NET Framework)でメモリの開放をプログラマがなぜ意識する必要があるのかがわかりませんでした。
しかも、その中の初期化文が自身のインスタンスを(再帰的に?)初期化していたりとか・・・・。
と、いきなり遠慮の無い質問をしてみたりしてみます。
他のメソッドはなんの事やらさっぱりで力尽きましたf^^;
DirectXもC#も理解するにはまだ程遠いようです(笑

static void Main()
{
  using (Meshes frm = new Meshes())
  {
    if(!frm.InitializeGraphics())
    {
      MessageBox.Show("初期化できませんでした");
      return;
    }
    frm.Show();
    while(frm.Created)
    {
      frm.Reader();
      Application.DoEvents();
    }
  }
}

11番 MAIL HOME Hatra ▲

■ ガベコレ(usingに関して)

2003年03月13日 (木) 02時17分


なぜusingか
 IDisposableというインターフェイスと
usingステートメントを使うと、確実な
終了処理ができるみたいですね。

 usingステートメントの意味としては
using(){}の範囲を抜け出す時点で
usingステートメントの機能が
IDisposableインターフェイスの
Diposeメソッドを呼び出してくれる。
これによってDisposeメソッドに
終了処理を記述しておけば
この時点で確実に実行することが
できるというものということ。

 手元に開発環境が無いので
推測の域を超えませんが
MeshesクラスがFormを継承している
ということなので、.NET Framework
のSystem.Windows.Forms内の
Formクラス側(もしくはスーパークラス
以上のクラス側)でIDisposabel
インターフェイスを実装している
のかと思います。

 例えば、実装時に特殊な終了処理を
行い場合は、Disposeメソッドを
新たに加えればいいのだと思います。

 現在サイトにあるソースは
特殊な終了処理を実装する必要が
無い簡単なソースのみ掲載しているので
Disposeメソッドは明示的には
実装していません。

 まぁ最初の内はこういうことは気にせず
どのようなソースが実行結果に
どのように影響するのかってことを
考えていった方が吉な気もしますね(笑)。

こんなんで解答になるんでしょうかねぇ?(笑)。
参考サイトを記しておきますのでそちらも
参考になさってください。

@IT(IT関連の総合サイト)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/csabc2_004/cs2_004_03.html

ここ、C#でわからないこととかあった場合
すごく便利ですよ。

一通り目を通しておくとよいかもしれません。
長文乱文申し訳ないです。

12番 MAIL HOME 戒 ▲


■ あいさつ?  で御座いまする

2003年03月08日 (土) 01時12分


こんにちは… というかこんばんは、夜分遅くに
すいませんです。

はじめまして 我輩無能大名神というものでござりまする

_________本題___________

我輩 最近3Dプログラミングというものを
やってみたいなーとか愚かにもおもってしま
ったので。少ない資金でC#を購入して
しまいました。(三日坊主の予感.....(笑) )

それで 購入したはいいのですが、少しC#
について理解できたかなとか思ってからすぐ
インターネットの検索エンジンなどを使って、
到底覚えられそうもないような難解なC#の
技術を公開しているサイトを発見しては、理解
出来なくて頭を抱えてうなっているような
毎日を送っていたのでございます。

ですが、我輩どうしてもDirectXは覚えておき
たかったのであります。 そこでインターネット
で検索をしてみても、C++等でDirectXを使う技術
を公開してるサイトはあってもC#のほうは、
ほとんどなかったのです。たまにあったとしても
説明がわからず、書いてある通りにプログラムを
かいても、コンパイルエラーが続出......

_________落武者漂流記________

ですが、今日深夜、一日中のネットサーフィン(死語?)を
終えてPCを終了させようかなと思っていたとき、
手が滑ってYAHOOの掲示板をクリックしてしまったのです。
そうしたら掲示板のカテゴリにプログラミング言語と
あったので迷わずクリックして適当にROMしてたら
このサイトに漂着したのです。
このサイトは今まで我輩が見てきたC#サイトのなかで
一番見やすくて、説明も良くわかるサイトだったのです。
それに加えてこのサイトはDirectXの使いかたが
詳しく書いてあったので狂喜乱舞せずにはいられない
くらいに感激しました。

これからこのスーパーサイトの背中を見て育って
いくつもりなので(迷惑)よろしくお願いしまする。

長文・乱文失礼しました。


3番 MAIL HOME 無能大名神 ▼返信

■ 書き込みありがとうです!!

2003年03月08日 (土) 11時46分


サイトを作る側にとっては、
一番、ほんとにうれしい書き込みです!!

書き込み本当にありがとう!

自分もこのサイトを作ると同時に、
DX+C#を勉強してる感じなので
背中を見て育っていくなんて
めっそうもございません(笑)。

なんせプログラミング初心者みたいなものなので、
間違ってる所も多々あるかと、、
自分もこのサイトとともに育っていけたらなぁ(笑)。

DirectX9+C#、なかなか扱ってるサイトないですよねぇ
自分もかなり探しましたよ。
結局見つかりませんでしたけど^^;

無いなら作ってしまえぇ、
って感じで
ノリと勢いだけでで作り始めた感じです(笑)。

更新もマイペースでやっていきます故
これからもこのサイト共々どうぞ
よろしくお願いします m( _ _)m

わからないことなどあれば
どうぞ質問してくださいね。

自分がわかるかどうかは疑問ですが、
なるべく質問には解答を得られるように
最大の努力をいたします。

そのうち、質問ややってほしいことなど
をまとめてコンテンツにするのも
いいかもしれませんねぇ

4番 MAIL HOME 戒 ▲

■ 返信有難う御座いまする

2003年03月08日 (土) 21時40分



返信遅れてすみません&返信有難う
御座りました。

我輩 掲示板については、殆ど某大型掲示板
ぐらいにしか書き込んだことが無かったので
今回の我輩の書き込みに対して戒先生が
返信していただけるかどうか、心配でござりました。

ですが 今回返信を頂くことができまして
本当に狂喜乱舞(2回目) で御座りました。
これからもどうかよろしくお願いしまする。

さて 我輩の家のPCは家族と
共有しているのでPCがハングアップ
なんかしてしまうとすぐに、OSを再インストール」しなくてはならない始末.......

なので 我輩のPCの習得スピードは、
かなり遅いと思われまする。
ですが、遅いなりに努力してC#を
極めていきたいと思いまする。

我輩は 戒先生のようにホームページ
をもっておりませんし、電子メール
も使っていない (使えない?) ので
話が交わせる場となると掲示板くらいしか
ありません。

我輩のC#の知識はというと、
辛うじてメソッドの呼び出し&復帰が
理解できる程度です。

かなり乱雑な内容でしたが、返信の
言葉とさせていただきます。 

      終了... 

5番 MAIL HOME 無能大名神 ▲

■ 返信ありがとう

2003年03月09日 (日) 22時01分


いやぁ書き込みがあるとうれしいです!

簡単なDirectXならばC#の知識はほとんどいらないかもしれませんね。
制御構文とか変数とかメソッド、オブジェクト
が何となくわかってればできてしまいます。

OSの再インストール・・・
今やってますよ(笑)
なんか調子悪くて。

PCがハングアップするのは
自分もよくあります(笑)。

プログラミングはほんと
マイペースが一番です。
ゆっくりと習得してくのもまたしかり。
とにかく自分の手でソース書いて
コンパイルして実行。
この繰り返しが一番でしょう。

市販の本とかもずいぶん買いましたが(40~50冊ぐらいかな)
自分で考えたことをプログラミングするのは
大変なことですよね。
何事も慣れですね(自分はまだまだです^^;
ゆっくりマイペースでがんばりましょう!


6番 MAIL HOME 戒 ▲

■ エラー報告? 助けてください。

2003年03月10日 (月) 22時19分


無能大名神より緊急の報告で御座ります。

先日、戒先生のサイトを拝見させて
頂いていたら、PCの調子が良かったので
MSDNから「DirectX9.0SDK forC#」
と日本語ドキュメントをDLしたので
御座ります。

そして、DirectXをPCにインストール
してからVS.NETを起動して、DirectX
ウィザードで「finish」ボタンを押したら
エラーダイアログが出てきて、PCの奴

Microsoft.DirectX.dllが見つかりません

とか戯言をぬかしておったのでありまする。
この状態を改善する方法を申し訳ないですが
ご教授して頂けぬでしょうか。

ちなみに、我輩の家のPCの動作環境は

OS Windows2000Pro
CPU intel PentiumⅢ 8**MHz
メインメモリ 128MB
DirectX エラーのため削除済み
開発環境 VS.NET (C#.NET Standard)
以上です

多忙の所申し訳ないですが。この無能
をお助けください。 お願いします。

8番 MAIL HOME 無能大名神 (汗 ▲


■ こんにちは

2003年03月10日 (月) 13時31分


はじめまして.pastelと申します
僕のサイトに書き込んでくれてありがとうございました.こちらのサイトも凄くよく出来てますね!(^^)大変参考になります.こちらもネタが出来たら公開しますので・・それではまた!

7番 MAIL HOME pastel ▼返信


■ コンテンツについて

2003年02月18日 (火) 05時38分


 今3つのコンテンツを平行に作成しています。
まだ完成していないので中途半端ですが、とりあえず途中経過としてコンテンツを乗せておきます。

 これから少し忙しくなるので、更新が少し遅れそうです。
時間ができ次第更新していくので今後ともこのサイトともどもよろしくお願いします。

2番 MAIL HOME 戒 ▼返信


■ BBS変えました

2003年02月18日 (火) 05時23分


前よりいいかな?

1番 MAIL HOME 戒 ▼返信


【広告】AmazonからスマイルSALE初売り1月7日まで開催中


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板