【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中

俺たちの掲示板

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
MAIL
URL
件名
内容
アイコン /アイコンURL
削除キー COOKIE

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[ No.229 ] 初後亭さんで御会いしました 投稿者: mimu 2007年01月08日 (月) 17時34分
田中さん、こんにちは。今日はひよっとしたところで御会いしましたたまり場りmimuと申します。
いろいろ楽しい話し興味深く拝聴しました。
チャリを見ると他人とは思えないですね。
また、機会あったら御会いしたいです。
これからもどうぞよろしくおねがいします。
多摩川一筋の者ですので他はとんとわかりませんけど、たかが多摩川されど多摩川で奥が深いです。!!
最近は、一年を通して多摩川フィールド思いっきし
楽しんでいます。(^-^)
道志・奥多摩周遊道おすすめです。
楽しんでください。
また、いつか御会いしましょ。!

[ No.230 ] mimuさんのHPはいつも拝見していました 投稿者: 俺たち 2007年01月09日 (火) 00時11分
早速のご投稿有難うございます。
多摩サイはいつも左岸を中心に、それも調布の所の橋より上流を走っていますが、下流方面も色々ありそうですね。
是非、今度色々教えてください。

[ No.231 ] これからもよろしくです。 投稿者: mimu 2007年01月09日 (火) 08時13分
田中さん、あらため俺たちさん
たまり場へも書き込みありがとうございます。
いゃ~~お会いできてよかったです。!
「初後亭」さん僕からもごひいきに。
あれからさらに酒を飲んで、ぽかぽかの電車で気持ちよく帰ってきました。
自転車じゃ、ちょっとセーブしないと飲酒運転になってしまいますよね。(笑)

多摩川は一年通していろいろと楽しませてくれますょ。
これからもよろしくおねがいします。!

[ No.232 ] ほろ酔い加減でいいっすねー 投稿者: 俺たち 2007年01月09日 (火) 22時22分
あれから、まだ飲んだんですか。うらやましー。
本来でしたら、私もご一緒したかったです。
しかし、あの時は輪行袋を持ってきてなかったので帰ったのです。
帰りの多摩サイは日野あたりで見事な夕陽が見れました。
あんな夕陽が見られるからまた行っちゃうんですよね。
調布の辺りで夜になってしまいました。
初後亭でちょっと長居しすぎました。
今度からは常に輪行袋を装備しときますので、ガンガン飲きましょう。

[ No.233 ] リポート励みになります。 投稿者: mimu 2007年01月10日 (水) 21時10分
ハイ、沢の井の後は地元戸倉の酒をいただきました。これまた、いい味でしたょ。
初後亭さんは五日市から帰るルートのときはいい立地ですから、これからも利用させてもらいたいです。
多摩CRまで戻るとほっとしますね。
我家に帰ったって感じです。
夕焼けきれいですね。!リポート見ましたよ。

僕は輪行をやったことがないんです。
民宿あたりの一泊計画がいいですね。!

[ No.234 ] 輪行は最高です 投稿者: 俺たち 2007年01月11日 (木) 00時58分
戸倉の酒と言えば「喜正」ですよね。
この酒は「初後亭」で初めて飲みました。美味いですよね。

ところで、「輪行 民宿 酒」は自転車の3大楽しみだと思います。
HPにも書いていますが、輪行で駅前で自転車を組み立て若しくは解体していると、本当に良く声をかけられます。(初後亭の亭主からも声をかけられましたが(笑))

[ No.235 ] 3大楽しみいいですね! 投稿者: mimu 2007年01月11日 (木) 03時16分
その通り。喜正でした。
多摩にも酒蔵がたくさんあるので、酒蔵めぐりのツーリングなんていうのもいいですね。
たまり場にも今度新しく加えようかな。

声をかけられるというのは、まわりの人からすると奇妙な光景に見えるんでしょうかね。
でもこれもいろいろな人に会えるから楽しみのひとつですね。

[ No.236 ] 酒造廻りのコーナーは是非作ってください 投稿者: 俺たち 2007年01月12日 (金) 22時53分
地元の酒を地元で飲むと美味しいんですよね。
沖縄では、オリオンビールに泡盛 福生では土井酒造の多満自慢 そして五日市では 喜正でしょう。

あと、輪行している時に声を掛けられる件ですが、金精峠を越えて日光に行った時なんか、休憩していると声をかけられっぱなしですよ。
「どちらから来たんですか? へー。でどちらまで。
日光!? ふえー!!」なんていうパターンです。
小田原まで輪行して箱根駅伝5区のコースを登り芦ノ湖に出、ついでに大観山に登った時なんか、富士山の眺めが良い駐車場などで休憩していると、ドライブの人なんかが近づいてきて「こんな所まで自転車で来てるの!!すっごーい」てなもんでヒーローになれます。

おもしろいですね。

[ No.237 ] 投稿者: mimu 2007年01月14日 (日) 10時57分
東京には13軒の酒蔵があるそうです。そのほとんどが多摩にあるので、一度制覇したいと思います。

さて、声をかけられる背景を思案してみました。
自転車はほぼ100%だれでも乗った経験があり、自転車は近くのスーパーとか、駅までの通勤くらいに使うもんだというイメージを持っているのでしょうね。
「あの自転車でこんなところまで・・・」という気持ちが人事でなく実感できるので気軽に声をかけてくるんでしょうね。
良い感じですね。自転車が殺風景な社会をなごやかにしてくれているツールとは、あらためてすばらしさを実感します。
究極のエコ車。もっとロードも整備されて自転車社会が充実することを願いたいです。!

[ No.238 ] 酒蔵と言えば 投稿者: 俺たち 2007年01月16日 (火) 01時34分
喜正の野崎酒造 澤ノ井の小澤酒造 多満自慢の土井酒造 嘉泉の田村酒造場 くらいしか思い当たりませんね。
このコーナーも興味深いので是非お願いします。

自転車を「殺風景な社会をなごやかにしてくれているツール」との定義は言い得て妙ですね。
道を聞いても10中89は快く教えてくれます。

会社の女の子たちには、この現象を別の言葉で言ってます。
「おっさんの俺たちでさえ、自転車に乗っているとこんなにナンパされてるんだぜ。いわんや、OLの君たちをや」と。
自転車に乗るとモテると皆に言っているのですが、未だにスポーツ自転車に乗り始めた女性はゼロ。
合コンするなら、チャリに乗ろうぜ!!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから人気の商品が日替わりで登場。お得なタイムセール開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板