 |
昨日は、朝からあめ! ツーリングは早々に中止ですよ。
仕方なく、上野で開催されてる「阿修羅展」に行くことに。 その前に、庭の雑草退治と自転車整備ですよ。 今の時期はドクダミが白い花を咲かしています。 ある程度茎もでかくなってますので、引っこ抜きやすい。ドクダミの場合、地下茎が主ですので、地下茎も抜かなければなりません。 こつは、茎を引っ張ると根からぷっつりと切れてしまいます。茎の根元を少し手で掘ると地下茎が掴めますからそれを引っ張ると地下茎がずるずると抜けます。 一挙に退治できますよ。
ところで雑草は刈ってもすぐ復帰して生えてきますよね。 放っておくと芝は雑草に負けてしまい、雑草の群落になってしまいます。 そうなってしまったのが、西側の庭でしょう。 3年前は一面の雑草の群落になり、芝は95%くらいなくなりました。 それを改善するには? 一念発起して、春先から雑草を小さい内から徹底的に手で引っこ抜く事としたのです。 そのお陰で昨年、西面の庭はでかくなる雑草は退治できました。今年は雑草の世代交代が起こり、カタバミが一面に生えています。 このこのカタバミを退治する為に、ある作戦を練ったのです。それは・・・。 しばらく放置しておき、種ができてばらまかれる寸前にこれまた片っ端から手で引っこ抜きました。
ざまーみろ。カタバミ! これでばらまかれた種の量は1000分の1に減ったことでしょう。めでたしめでたし。 |